• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

GT-R・腐敗せんわ・・・

GT-R・腐敗せんわ・・・んっ、「不敗神話」だったかな?

さておき最近、職場の者がR32のGT-Rで出勤してくる。
まぁそれまで乗ってたミニバンの、オートマが不調で修理に出してる間、「お父様」のを借りて乗ってきてるらしいが・・・

まぁ彼自身、かつてはワンエイティでブイブイいわしてたとは聞いてたが、今回よく聞いたところ、このRも当初は彼自身が友達から仕入れて2台体制にしていたが、その後お父様に譲渡した経緯があるらしい。

最近までハイキャスが故障してたり、足回りもガタガタで、手放す寸前とも聞いてたけど、今は一通り直して、なんとか維持してる模様。
腐ってもGT-R・・・なんて言葉も聞くけれど (^^;)、こうして実際に見るとマダマダ腐敗なんて先の話と実感する。


しかしまぁGT-Rも、アタシ自身のクルマ人生と重なるように復活登場した、このR32から33・34と経て今の「スカイラインじゃない」Rへと至ってるが、実は最近までこの復活後の歴代Rで最も気に入ってたのは、世じゃ不評のほうが多い「R33」だった。

まぁパッと見ビビビときた程度の事だが、それでも不評の大きな理由であろうボテッとしたボディが、サーキットを走る実戦派の意見や、「湾岸ミッドナイト」の語りなどでは(笑)、むしろそれが大きな安定感に繋がり結果が出てると知って、勝手に「それ見たコトか」と思ったり (^^;)

逆にR32などは・・・アタシ自身も以前、この年代のタイプMに乗ってた事もあるからか、なんかそう「特別なモノ」と思えなくて、あまり執着心はなかった気が。
んでも・・・この数年は、そのR32を見ると、ついハッとしてしまう。

前述のとおり、R32はアタシのクルマ人生(&社会人の人生)とも重なる車。
あれから20余年・・・正直、自分自身かなり「くたびれて」きた感を否めないが (´A`)、そんな中で綺麗に乗り続けられてるR32を見ると、つい感情移入してしまうのかもしれない。

ん・・・アタシも、まだまだ腐敗しないように頑張らねば。


ps.
そう思った矢先・・・「タマちゃん」出現から、もう9年も経ったと知り結局、そりゃ俺もくたびれるわぃと、つい思ってしまった(爆)
Posted at 2011/10/12 22:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

今まで無事に生きてこられた実感

今年、とくに自分自身や身内に大きく関わった2つの災害、東日本大震災と台風15号。
いや・・・今年ってより、ほぼ「自分の生涯で」と言っても、いいかもしれない。


昨日の午後、目覚めてテレビを点けたら、どうやら以前の再放送だったようだが、先の震災での大津波を検証する番組を、やっていた。
舞台は2ヶ所。最大39m近くの高さまで達したリアス式海岸の岩手と、7kmも内陸まで到達した仙台平野。

・・・以前、いわき市の実家から海まで、どのくらいの距離なのか地図で測ってみたら、まさに7km。
まぁ仙台とは津波の条件も違うし、仮に同じ距離まで到達したとしても、「家」自体は山を造成した団地の上なので、被害を受ける事はなかっただろうが・・・

立地も「平野」ではないものの、少なくとも海からの主要道は団地のふもとまで、たいした高低差もなく続いており、もし同じ条件で到達してたら、あるいは家へ向かう途中の家族に被害が及んでたかもしれない。


そして、先の台風15号。
前述のとおり実家は高台で、少なくとも水害に限っては安心だが、逆に転勤先アパートから、車がプカプカ浮かんだような地域までは、6km足らず。

・・・いやね、この転勤に際して住んでるアパート、結果的には会社から充てがわれたトコだが、当初は家賃分の補助金だけ貰って自分で住むトコを探そうと思って、この台風で腰までつかるような浸水地域も、候補地の一つだった。

まぁ何より、今までも局地的な集中豪雨で街が冠水したりしてたが、身近で川が氾濫するような大水害は記憶の限り、転勤してから初めて。
それまで、そんな事を「意識もしてなかった」ってのが、いま思うと怖かったな・・・と。


図らずも、またひとつ無駄に歳を重ねた翌日。
こんな自分や身内の生命や財産を脅かす驚異が、思いのほか紙一重だった事にも気づき、例年以上に「今まで無事に生きてこられた」事への、感謝を実感する番組でした。
Posted at 2011/10/10 22:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

Me掘ったで!ドカーン!!

Me掘ったで!ドカーン!!もう明日からは仕事なので、今日はマッタリと。
午後は意識が落ちて、ようやく夕方から夕日を浴びながら、少し外出。

エイト用のハンドル探しに、カー用品店とか中古パーツ屋などを巡るが・・・
ん~今はクルマいじりの趣向も変化したのか、それともエアバッグやステアのスイッチ、ATならパドルシフトなんてのも付いてるから、ハンドル交換の需要が少ないのか・・・品揃えも少ないね~ (;´д`)

その足で晩メシ食って帰宅し、そのまま引き篭るつもりだったが・・・
いずれ遠くからドンドンと音が。
もしやと思って過去日記を見直したら・・・お~ちょうど三穂田町の、花火の時期か!
しばらくは家に篭もり続けたが、いてもたってもいられず飛び出し、近くまで移動。

この時期に、しかも田んぼの真ん中で打ち上げる、ちょっと変わった花火。
周囲に駐車場もないので、車を停めるのも見物箇所を見つけるのも、これはこれで一苦労。
以前と同じく、ちょっと離れたバス停スペースに路駐し見物したが、直後にパラパラッと上がったのを最後に、なんの音沙汰もなし。

10分待って、あるいは今年はこんな年なので、規模縮小したのかな?と思って、最後に打ち上げ場所近くを回って帰ろうとしたら・・・あぁぁこのへん何度も通ってる、のどかな農道なのに、路駐の車でビッチリ!

あるいは、まだ上がるのかな?と思いつつ家の方向に離れると、ほんとギリギリのところで背後からド~ンと音が再開。
これ屋根閉めてたら聞こえず、そのまま家へ帰ってたな~。

Uターンして脇道に入り・・・先のバス停よりも、よっぽど素敵な穴場を発見。
思えば今年初めての・・・ってか何年かぶりの、マトモな花火だなぁ~。
ある意味、一日遅れの自分への誕生祝いかな?♪








・・・後ろに停まったパッソらしき車、もしやギャルでも乗ってんのかな?と思ってたが、最後の方で走る車のライトに照らされたら、どうやら駐在所のミニパトと判明し(爆)、小一時間ほどの堪能で退散した、不意の花火鑑賞でした。
Posted at 2011/10/10 00:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

特別な日・凍天パーティ

特別な日・凍天パーティという訳で昨日の誕生日は、みん友・ハラボーさんにお声がけ頂き、北の福島市まで。

っても、まぁアタシは午前中は歯医者で、彼も身内の用事があったりで、こっちで昼メシ食って午後から訪問。


14時すぎに合流し、しばし語らい。
最近、お知り合いから頂いたという、コブラのフルバケ・・・

んんん~~~~シブイ!!




そして、先日テレビで紹介されたと書いたところ、偶然その前日から家にあって食ったとの事で、なんか盛り上がってた「凍天」でパーティーをしようと、近くの店まで。




ついでに、あんころ餅も、自分へのプレゼントに購入(爆)




さらに、彼はまだ昼食もとってないとの事で、ファミレスで二次会。
アタシは出る前に食ってきたばかりなので、スパゲッティ~だけ食す。






店内、そして集合場所に戻って車内でも語らってたら、いつの間にやら真っ暗に。
実は彼も、この後は郡山市のお知り合いを訪問するとの事で、途中までランデブーで帰路へ。




工事と連休で混んでるとの予測から、ひとつ南の二本松市から高速に乗ろうと南下するが、まぁ途中で下道でも変わりないだろうって事で、ひたすら国道を進み、途中でお別れ。
どうも、ゴチでした~♪

- - -

帰宅後、いつもの知人から晩飯のお誘い。
今回は彼の希望で・・・さっき戻ったばかりの福島市へ、チャーハンを食いに (^^;)
でも何故か、アタシが奢った誕生日でした(爆)




おおお・・・長年ブログを書いてて、初めて誕生日にマトモな内容を書けた(爆)


去年(https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/19943434/
Posted at 2011/10/09 12:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続

マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続RXー8。

今のアタシの愛車であり、所有して7年半以上・まもなく12万km。
歴代で最高の所有期間・距離を更新してなお、今も気に入って乗っており、イコール現在もっとも気になる車でもある。

日中、このRX-8が生産終了になるとのニュースを、ケータイのサイトで知る。
環境・燃費の問題などから、すでに欧州では販売中止になっていたが、まぁついに来るべき時が来た・・・って感じか。

このニュースを知っての思いは・・・正直、複雑。
一時は、次期ロータリーエンジン・16Xの登場も待ち焦がれてたが・・・でも改めて思うとアタシ自身は、ロータリーの魅力は副産物で、あくまで惹かれてるのはエイト自体のパッケージング。
つまり次期ロータリーっても興味はあるものの、どっか他人事に捉えてる感があったのも本当のところ。

次のエイトが出なければ、いつまでも「型遅れ」にならずに済むって期待・・・そして、あわよくばセブン並に「名車」として名を刻めるかな?って期待があるのも、本音といえば本音かな。

まぁ何にしても、生産終了とニュースになったのなら、事実は事実。
最後に限定販売されるという、スピリットRはメッチャ気になるが、でも自分の好みは前期型のスタイルであるし、まぁそれ以前にポンと買い換えられる訳でもなく (^^;)、アタシ自身は今後も今のエイトに乗り続ける可能性が、ますます高くなったって事か。

といっても上記の通り我がエイトは、もう既に高齢車に片足つっこんでる状態。
いずれ必ず来るエンジンのオーバーホールor載せ換えに備え、そろそろ基金の設立でも考えようか (^^;)


・・・今宵いつも通りの、夜のちょこっとドライブ。
でも、こんなニュースを知ったからか、月明かりの下で普段より、感覚を大事にして乗り回した一夜でした。
明日の休日も、今までの・これからの思いを噛み締めながら、コックピットに収まる事でしょう。
Posted at 2011/10/07 23:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お〜同じエンジンのタイプRユーロ、この辺じゃ珍しい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   07/29 17:00
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12131415
16 17 1819202122
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation