• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

マチコのソコが、だんだん熱く・・・

マチコのソコが、だんだん熱く・・・先日、知人の口利きのおかげで、彼の友達が車の乗り換えで手放すという、いわゆるインフォメーション・メーターを譲ってもらった。

ま~やっぱマーチでも、とくに灼熱の夏場なんか、水温がどんくらいになってるのか気になり、以前から興味のあった商品。

っても水温程度なら個人的には、わざわざ専用のセンサーとメーターを準備するまでもなく、車両情報の信号で把握できれば充分。
思えば今までも、前車チェイサーじゃ装着したパワーFC用の「FCコマンダー」で、そして今のエイトも電動ファンのコントローラーで、車両信号から水温情報をとっている。

今回のは、いわゆる故障診断コネクターにカプラーを差し込むだけで、様々な信号を読み取れる逸品。
しかも知人いわく、彼のS13に比べてもマーチは、かなり多くの情報を表示できるらしい。
このへんは、かつてのFCコマンダーを彷彿とさせる。




まぁできればエイトのファンコンのように、別途センサーをつけて油温も見られれば・・・とも思うが、でも以前なら各々メーターを設置して何万と掛かるような事が、なんとも手軽な値段と設置で表示できるように、なったもんだ。

でもまぁ思えば、熱い水温を管理したいと思ってた商品だが、むしろ今は始動時など低い温度が数字で表れると、余計に寒さも身に染みる。
んまぁ、これはこれで暖機の目安には重宝するかな。

Posted at 2011/12/22 23:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

管から液

管から液さて、ついに我がアパートも遅ればせながら、先日買ったパソコン一体のテレビで「地デジ化」を果たした訳だが・・・

それまでの「貰い物の14インチ・ブラウン管」では気付かなかったが、出てくる女性が軒並み「ほっぺた真っ赤っか」なのに、気づいた。
そんなメイクが流行ってるのか、あるいはテレビが赤をキツく表示するようにでも、なってるのか・・・

しかしまぁ以前、実家で地デジを見た時にも書いたけど・・・
ほんと失礼な物言いだが、こと女性に関しては大きく綺麗に映るようになった事で・・・「より美しく」ってよりは正直、アラのほうが気になるようになってしまった (^^;)

そして、改めて自分の空間でじっくりと、大きくなった液晶テレビを見入ってると・・・
液晶の特性もあろうし、あるいはパソコンと一体化した事による処理の甘さもあるのか、早い動きとかカメラがターンしたりすると、動きについていけずボヤけるのが、気になる。

※写真のように、東日本→西日本へスライドする天気マークも、かすれて見える。

同様に、立って見下ろしたり寝てて見上げたり、テレビ前から動いたり・・・正面以外の角度からだと見づらいのも、液晶ならではか。

今までの14インチは論外としても、まだテレビとしてはブラウン管のほうが、優れてると実感した液晶デビューでした。
Posted at 2011/12/20 23:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

冬がはじまるよ・・・

冬がはじまるよ・・・先日はパラッと雪が降ったものの、まだ日常では雪を実感する事はないが・・・

でも退勤時の回り道、そして手近なドライブコースでもある、家から10数分程度の山手の道路は、まだ積もる程ではないものの、もう連日ハッキリと目視できるほどの雪が、ちらついている。
部分的には路面が白くなってる所もあり、もう雪道到来も待ったナシな時期にきたと、伺わせる。


その足で晩飯を食いに食堂へ寄ったら・・・そこのテレビで、原発事故の避難区域で役場ごと、ここ郡山市へ避難してきた富岡町の仮設役場が、よく通る道筋に完成したニュースが。

富岡町・・・元々、実家からは浜街道を北上し、小一時間ほどで行ける場所で、最後に訪れたのは転勤直前の5年前、当時エイト乗りのイバラギ人が新車エイトを見せびらかしに来たので、試乗がてら出向いた時か。
https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/1728197/

逆に、転勤して以降は訪れようもなかった地の役場が今、どの行政機関よりも身近にある違和感・・・
改めて、今の状況の異常さを思わせる。




そして今日一番のニュースが、金総書記の死去。
やはり軍部暴走の可能性など、ぶっそうな話題が多く、自衛隊も航空機を出して警戒態勢に入った、とも伝えられている。

今後どう転がるかは分からないが・・・なんかね~あの震災と同様、「なんでクソ政権の時に限って、こんな国家の一大事が起きるのか」と、つい思ってしまう。

・・・そんな、色んな意味で「冬」を実感する、一夜です。


※そういえば亡くなったとされる日に、図らずも仙台往復で「38度線」を跨いだのも、何かの因縁か・・・
Posted at 2011/12/19 23:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

漏りのミヤコで、無事に済ませてホッとする

漏りのミヤコで、無事に済ませてホッとする昨日は歯医者とタイヤ交換を済ませたのち・・・
昼から知人と合流し、今回は仙台まで。

ま~正直、単にどっか行こうって話から・・・復興支援策により高速無料で行けるからってのが、一番の理由 (^^;)

プランは、公私共よく仙台に行ってたという知人に任せ、まずは14時ごろ仙台泉インターを降り、彼が以前ンマかったという回転寿司で、海の幸を堪能。




そして駅周辺の中心地へ出向き、まずは地元にはない巨大なヤマダ電機「LABI」へ。
とくに今は、震災で延長された「アナログ放送」も今年度末の終了が迫っており、またパソコンも動きが悪くなってきて、そろそろ代替えを検討中につき、まぁ買うまでは至らなくとも、多くの商品を見て情報収集でもするかと。




ひととおり周ったあと、パソコン売り場をブラブラしてると、店員さん・・・いやメーカーの説明員さんが近づいてくる。
このメーカーのは、パソコン起動しなくてもテレビだけ点けられるのがウリで、そして本日の目玉は今季で生産が中止になったからと、現役の下位モデルよりも安くなってるという商品。
もともと数台限定で、残りは2台という。

CPUはインテルCore7・メモリー8GB・HDDは2テラバイトとか。
もっとも、アタシはCPUなんてペンティアムから知識が止まってるし、メモリーやHDDの数字もケタ違いで、凄いんだろうけど具体的に「どのくらい」ってのが、てんでピンとこない。

またテレビ云々も、最近はテレビ自体がパーソナルサイズだと安いから、それは別途購入しパソコンはその分、安く抑えようって方向で考えてたが、なんせ今回は前述のように下位モデルよりも安いというので、ちょっと戸惑う。

ただまぁ、そのへんは「いいことしか言わない」販売員さんだけでなく、最近いろいろと情報を仕入れてる知人の各数字の具体的な説明や、なにより「居住地の店じゃ、こんなのがこんなに安く売ってない!」ってのが決め手となり、この場で購入を決意してしまう (^^;)

※販売員さんいわく実際、各地の小規模店までは、なかなか「上級機種の安売り」は回らないらしい。

ただ当初は、今日こんなん買うとは想定外だったので、買えるだけの持ち合わせはナシ。
一旦、近場のコンビニで降ろさなアカンかなと思ってたら・・・なんとデビット(?)とかいう、レジから直接キャッシュカードで支払う方法もあるとか!

福島が拠点の地銀だけど、無事に使える事も確認。
という訳で、13万円弱の値段がついてたが、さらに1万引いてもらい、5千円ほどで店独自の5年保証をつけてもらって12万円余りで購入♪

まぁやっと、今年度中の懸案がイッキに片付いてホッとするが・・・もうこれで今季はゼイタクできないなぁ (^^;)


まぁそんな訳で、結局は電気屋だけで用を果たし時間も過ぎて、あとは今年仙台にも進出した「あの丼」を食いに。
すると、なんとこの地限定の「牛タン丼」なるものが!
まぁ、なかなかンマかったです♪




しかしまぁ仙台・・・昔からレースを見にSUGOやハイランドにはよく行ったけど、転勤し近くなった以降も、関東に比べ足を運ぶ機会は少なかったか。
多分、今年は初めてだったかな?

まぁ今年はね、春にあんなコトが起きて、せめて遠出くらい「被災地じゃないトコ」って思いも、あったかもしれない。
でもまぁ今回の道中で見た限り、もはやそんな痕跡など見当たらない、相変わらずの立派な大都市。

実はこの震災絡みで、いろんな映像を見た中で強く印象に残ってるのが・・・
大抵どの地域の店でも、客も店員も問わず悲鳴を上げて、うずくまるかパニックになるかだったけど、仙台市内のショッピングセンターで、やはり撮影者も含め客は動けずしゃがみ込む中、若い女子店員さん達が巨大な揺れの最中も気丈に、「エレベーターに乗らないで下さ~い!」と注意を叫びながら歩き回っていた。

んまぁ多分に、以前から「いずれ来る」と言われてた宮城沖地震に対する、訓練の賜物だったんだろうが、やはり実際に起きて、しかも自分自身これに近い(でもこれよりは小さい)揺れを体験し、とてもこんなコトは出来ないのを実感できるだけに、えらく感動したのを思い出した。

折しも、昨日も看板をアチコチで見かけたが、今日はこの仙台で女子駅伝をやっており、見覚えのある場所も映っていた。
まぁ被災地での開催の是非はともかく・・・今後は仙台も、もっと通ってみようかと思った旅でした。
Posted at 2011/12/18 21:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

ゴムはめる前に、もっかいイイ?(;´д`)

ゴムはめる前に、もっかいイイ?(;´д`)今日は、まだ昨夜までの泊まり勤務の疲れが癒えぬまま、まずは歯医者へ。

その後いよいよ、冬タイヤへ交換する訳だが…もうこれっきり春まで、その状態になってしまう。
まぁクラッチ慣らしも進んだし、最後にイッパツ夏タイヤで走り納めようと思ったが…

叶いませんでしたふらふら

諦めて、交換終了~冷や汗

Posted at 2011/12/17 14:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「結局こうなってます(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   07/26 15:52
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 78 9 10
11 1213 141516 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation