
宇都宮の自衛隊イベントに誘ってきた栃木の前車仲間と、宇都宮近郊で合流するが、通常の休日じゃ考えられない、まるで朝のラッシュ並の混みようだと言う。
現に、過去何度か待ち合わせた駐車場も今回は満車で、奥の第二駐車場に変更するほど。
自衛隊には、ここからもそう遠くはないのだが、今回は彼が許可を得て、さらに近い職場の駐車場に停めさせてもらう事になり移動するが道中も渋滞、自衛隊に続く道なぞ長蛇の列で、パトカーも様子を見に来るほど。
実演の開始時間に間に合うかとヒヤヒヤするが、さすが勤め先の周辺だけあって、裏通りを駆使して割と早めに着き、そこから徒歩5分で自衛隊に到着。
2度の郡山以外、他所でのこういう式典は初めてだが、正門には自衛隊の警務官だけじゃなく「警察官」も誘導(警戒?)にあたってたり、入口では持ち物検査や、金属探知機を当てられるあたり、フリーパスだった郡山との違いを感じる (^^;)
中に入り、滑走路の淵に陣取り開演を待つが、まず行われたのは県警白バイ隊による実演。
今まで自分で見た以外、お知り合いなどが各地で見たイベントの観覧記も目にしたが、自衛隊の催しに警察まで出張ってくるのは、珍しい気がする。
まぁ事前調査したところ、ここの飛行場は県警航空隊も共同使用してるとの事だったので、そんな兼ね合いもあるのだろうか。
そして女性隊員を先頭に4台の白バイが出陣。
様々なアクロバット走行を披露するが、個人的には高速でのクロス走行が圧巻!
【白バイ実演写真】
白バイ実演が終わると同時に、祝賀飛行って事でヘリの大群が襲来。
通り過ぎると、逆方向から小さいヘリが機動性を見せつけ、続いてそれが4機集まっての曲芸飛行。
エグザイルの音楽に合わせて、一糸乱れぬ動きを披露するが…「ヘリザイル」なんて紹介は、ちょっとベタ (^^;)
一応…本家と同じく縦に並んで、体をグルリと回すようなイメージの動きもしてた(笑)
【ヘリザイル写真】
そして、災害発生時のケガ人収容を実演するが…
ここでは県警航空隊ヘリとの共演。
【県警ヘリと救助写真】
さらに、先にホバリングした自衛隊ヘリから隊員が降下しヘリポートを設営して、獨協医大ドクターヘリが重症患者を搬送する共演も。
【ドクターヘリと救助写真】
先の郡山と同様、今回も大型ヘリによる、吊るしたバケツからの放水実演も。
しかしコレばかりは郡山での、真上から猛烈な突風を浴びた実演を体験しちゃうと、ちょっと迫力不足は否めない (^^;)
また、空港には付き物の消防車だが、今回は実際に原発事故で原子炉に放水した車両と…実際に作業をされた隊員の方々が!
福島に住む者として、とくに頭が下がる。
これらの合間、しばし各種ヘリが登場し動きを披露。
まぁこのへんは、まとめてフォトギャラで。
【その他の写真】
さらに実演は続くが…
日記も続く (^^;)
Posted at 2012/05/29 00:06:27 | |
トラックバック(0) | 日記