• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

奥…タダ見ツアー(Part1)

奥…タダ見ツアー(Part1)この週末も、互いに土日の連休ってのもあり、例の栃木前車仲間からお誘いが。
何かないか調べたら、東京ビックサイトでの自動車ショー、横須賀での海上自衛隊イベント、地元いわき市での海祭りや花火大会など、魅力的な催しもあったが…

ま~この暑い中、わざわざ人混みには行きたくないって思いが勝り (^^;)、今回ダムマニアである彼から話の出た、奥只見ダムへ出かける事に…

昨年、手前の只見・田子倉ダムを訪れたが、その先の奥只見へは直通って訳にはいかず、ついでに行けそうな場所ではない。
また昨年訪問の翌月、新潟・福島豪雨でこの界隈も大きな被害が出たので、そんな意味でも気がかりな場所であった。

当初、彼にこっちまで来てもらうつもりだったが、調べたら彼の住む佐野から、関越道で新潟周りで行くほうが、よっぽど早いと判明 (^^;)
実際ダムも県境に立地するが、所管は新潟県らしい。

まぁ今回はエイトが修理中で、現地までも彼に車を出してもらう事になるので、こちらから佐野へ出向く。




相変わらず那須近辺の、反対車線は激混み。




彼のツアラーVに乗り込み、いざ北関東道→関越道へ。
10kmを超えるという、関越トンネル手前のSAで小休止。




おお、フルエアロのカッコいい86が、ツアVの脇に。
乗ってたのは、中年夫婦。
なかなかメーカーの目論み通り、たくさんの若者に乗ってもらうって感じには、ならないようやね~。




長いトンネル内で新潟県に入り、抜けると名前は聞いた事のある、越後湯沢。
「私をスキーに連れてって」でも、出てきたっけか?
なるほど、新潟南端で首都圏にも近いから、人気なのね。

このガーラってのは、まんま駅からスキー場に直結してるらしく、以前久々に再開した東京に住む前車仲間は、新幹線でブラリと立ち寄り、ひと滑りして帰るらしい (^^;)




立派なリゾートマンションが乱立するが、バブル以降すっかり空室だらけだとか。
そういや以前テレビでも、いよいよ2万くらいで売りに出た、なんて見た気がするなぁ。




そんなこんなで、魚沼市の小出というインターで降りる。
この魚沼市、福島県会津と接し、前述の昨年大水害でも被害が大きく、正直そのニュースで名前を知った所。

降りてすぐの、未知の液で情報収集。




ついでに昼飯も、ここで済ます。




出発しようとしたら、ツアVのサイドステップのネジが外れてたってハプニングもあったが、再装着しいざ奥只見へ。




このへん、よほどの豪雪地帯なのか家は高床式、とくに1Fがコンクリ固めの車庫や倉庫にしてる家が多く、中には年代物の家でも、あとからカサ上げしたような感じのトコも。




また車庫や倉庫、しいてはバス停からコミ置き場まで、ドーム型の建物が乱立し、まるで違う国に来たような感覚。
会津側…でも、こちらから若松あたりまでの間では、さすがにあまり見ないかな~?




そして、ダムへ繋がるシルバーラインという道路へ。
料金所らしきのがあるが、今は徴収されてない模様。




彼いわく「飽きるほどトンネルが続くらしい」との事で、まぁトンネルが続くが…
中は狭く、岩がむき出しで不気味さを感じるほど。
狭いのにバスやら大型工事車両も多く、カーブでは前走のミキサー車と対向の観光バスが、なかなかスレ違えず数珠つなぎになる一コマも。




途中、トンネル内なのにT字路で曲がって外に出る場所が。
どうやら、尾瀬のほうに向かうトコらしい。
だからバスが多かったのか…

あとから見た看板によるとトンネルは19ヶ所で、後半は1~3km超のも多く、22kmのうち18kmがトンネルというが…
トンネルの間隔が僅かだったり、しいてはソコすらスノーシェードで覆われたりして、大半が「トンネルを抜けた」って実感も少なく、先の関越トンネルなぞ霞んでしまう。

道中は路面も悪く、車もポンポンと弾むが…いずれそれが心地よく、ずっと続く暗さと相まって、ついウトウトとしながら (^^;)、最後のトンネルを抜けると…そこは奥只見ダムだった。





続く。
Posted at 2012/08/05 20:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

今さら、思い出した

今さら、思い出した前に日記で書いた、3.11前に放送された「東京マグニチュード8.0」の動画。
その物語上で、大地震が起きるのが、

「2012年7月21日 15時46分」

色々と因縁を感じる物語でもあったし、まぁおぼろげに不安を感じ、職場じゃ物語の感想と共に、この日は念のため用心しといたほうがイイかもね、なんて事も話したりしてたが…


いや昨夜、前日記(Z集団遭遇)を読み直しながら、関東で少し強い地震があったとテレビで報じてたのを見て思い出したが…

心配していた、物語上の「大地震の当日」…そんなのスッカリ忘れたまま、よりによって物語の舞台である台場まで、行っていた(爆)

時間までみると、ちょうどカフェでガンプラ焼を買い、実物大ガンダムを眺めつつ食ってた頃…
ちょうど食いかけのを写真に撮ったのが、「地震発生1分前」だった (^^;)

もし本当に、その時に起きてたら…
ガンダムが自分に向かって倒れてきたかもね (((゜д゜;)))

物語じゃ液状化現象が発生し、橋も崩壊して陸の孤島と化した、埋め立て地の台場。
ただ動画を見たおかげで、もし津波の可能性がないなら、実際に災害時の指定がされているという、水上バスの乗り場に迷わず向かった事だろう。

実際に「物語と同じ日時に、同じ場所にいた」事で、対応をシミュレートしておく大切さを、ふと気づかされた。
Posted at 2012/08/04 08:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月02日 イイね!

集団・乙プレイ

集団・乙プレイ写真は、以前ガンダムを見に台場へ向かう途中のヒトコマ。

5台くらいの、Zの変態…おっとそれじゃyo--shi氏だ…
Zの編隊走行に遭遇。

こん時は同行してた相手も、かつては共に前車のクラブに属し、時には集団移動もしてたので、お互い懐かしさが込み上げてきた。

とくに同車種が揃っての移動など、いくつになっても萌えるよね~。
先の会津オートエクゼ・フェアも、うちのエイトが修理に出てなければ、2台ランデブで行ってみたかったな。




ただ、とくに同じクルマ同士だと並べた時はもちろん、こんな移動だと「性能差」も現れてしまうので、つい余計にイジクってしまいがちになるのも、身をもって知る話。

そんなんだった前車に比べて…今のほうが車そのものに限っては、どこの誰と比較する事もなく、自分がしたいように、必要な事だけ手を加えられてると思うし、ある意味それが長い間、楽しめてる秘訣になってる気もする。

もちろん、当時と今じゃ考え方も違うけど改めて思うと、前車のようなイジリ方は今だったら、しないな…と思う部分も多い。

でもまぁ…そんな理屈は抜きにして、とくにZのような車が何台も走る姿は、カッコいいのぅ (*´д`*)



…隣の「クラウン集団」も、あるイミ萌えだが(爆)
Posted at 2012/08/02 20:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru んまかったですよ〜、なかなかの自分への祝いでした♪」
何シテル?   10/09 05:56
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
56 7 89 1011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation