• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

早めにマチコと、済ますコトを済ます

早めにマチコと、済ますコトを済ます昨日は土曜だったのと、陽も落ちかけて気持ちいい陽気だったのもあり、夜勤へ屋根を開けて出勤。

先月までの昼仕事での退勤より、およそ1時間ほど早い、夜仕事の出勤。
この1ヶ月で、最後の昼退勤と変わらぬ暗さに、なってきたなぁ…


今日、その夜勤が明けての朝帰りから休みだが、もう明日は朝から出勤。
そんな時間の少ない休日を、狙いすましたかのように…台風ですと (;´д`)

こんな天変地異には弱い仕事なので、休みでも呼び出される可能性があり…
ま~ヘタしたら夜中から呼ばれて、そのまま明日の仕事に突入って可能性も (×ε×)
仮に明日からで済むとしても丸一日、大忙しだろうなぁ…


さておき今朝の退勤では、まだまだ台風なんて考えられないような晴れ間が。




こりゃ今のうちに開けとくべ~と、当然のオープン退勤だったが…




日中は寝入って、起きた夕刻も、雲は増えたものの落ち着いた天候で、まさに嵐の前の…って感じ。
もっとも東側は、まだ晴れ間も見えるものの、西の山手にはドス黒い雲が。




安部礼二を聴きながら、嵐の前のオープンを堪能するが、途中でiコンシェルの羊な執事が、もうすぐ雨が降りやがるぜと知らせてきたので、最後にエイトに乗り換えて一回り。

乗り換えの際、マーチの布屋根に飲みかけの缶コーヒーを置いたが、ドア閉めた時に屋根がボヨンとなり倒れて、中身がこぼれてしまった (×ε×)
ま、これから強烈な天然シャワーが降り注ぐから、明日には綺麗になってるだろう(爆)




今日は中秋の名月との事だが、時おり雲の切れ間から、僅かに月明かりが覗く程度。
まぁ逆に、少し薄めの雲なら余裕で突き抜ける光が、満月らしいと納得し、晩飯を食ってこの休日は終了。




今や、すっかり本降りとなってきて、いつお呼びが掛かってもいいように、早めに床へつこうと思うが…
予定以上に、昼間ガッツリと寝ちまったから、なかなか寝付けなそうだなぁ (;´д`)

Posted at 2012/09/30 21:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

いわき帰省(2・パノマラと再会)

いわき帰省(2・パノマラと再会)帰省2日目は昼前にフラッと、お山のほうへ外出。

ここへ行くのは前の帰省…じゃなく、この地で春に開催された集会に参加して以来か。

雲の多い日 も安心 だったが見晴らしは良く、久々に遠くまでの絶景を堪能できた気が。







先の震災で路面は荒れ、さらに崩落した場所もあり、上記の春集会の頃はシャコタンには辛い、土を盛った迂回路ができてると聞いてたが…
その部分を通ったら、すっかりキレイに修復されていた。




こう言っちゃ何だが、以前は木々で覆われてた部分の視界がひらけて、あぁコッチ側は、こんな風景だったんだ…って発見も (^^;)




ただ反面、元から綺麗な路面ではなかったが、無事だったところも更に荒れ、中にはグワンと沈み込むようなトコも。




それを把握できるほど走り込んでれば、問題はないんだろうけど、久々に来た身にはチョット気合を入れるのは怖くて、いい気持ちな程度に流して終了。

この頃、景色を眺める方向は晴れ間も見えて明るかったものの、真上にはドス黒い雲が迫ってたが…
山を降り市街地を通るあたりでは、一時的にドバッと雨も。




その後も、あちこち遠回りした末に、在住時に通い続けた、某みん友嬢のスタンドへ給油に向かう。

そういや最近、ローカルのCMだか天気予報だかで、いわきでスーパーカーを扱う店が映ってて、気になってたが…
前日の床屋で、それがスタンドの近くと聞いてたので、ちょっと遠回りで前を通ってみる。
ちょうど、まん前で信号待ちで停まったものの、視界の悪いエイトで全景は見渡せなかったが、とくに派手な看板もなく、中を見なけりゃ分からない程度。




しかしまぁこの場所…幼少から建物はあるけど、どの店も長続きせず撤退して、入れ替わりが激しいんだよなぁ (^^;)
子供の頃は「どさん子ラーメン」とか、高校~働き出すくらいまでバイク屋が入ってたのは覚えてるけど、あとはどんな店が入ってたか、印象にも残らないほど(爆)

残念ながらスタンドでは、某お嬢は見当たらず、普通に給油して15時すぎに帰宅。
あとは夕方までマッタリして、転勤先へ戻るつもりだったが…

こちらに住む、かつての前車仲間が、帰省中のつぶやきを見て連絡を。
冗談半分で会ってみるかと答えたら、なんと会おうと返事が。
どうやら当日は、代休だったみたい。

もっとも彼とは元々平日休み同士で、その頃はしょっちゅう会ってたが、その後アタシが転勤前に土日休みになってからは、なかなか会えず疎遠になり、最後に会ったのは4年前、彼がこの地へ来てツーリングして以来か。

余談だが以前の日記を見直すと、彼とはまるでオリンピックみたいに…しかも開催年に、4年周期で会ってた事になる (^^;)
次は、リオで会いましょう(爆)




さて、そん時も書いた通り、すでに車から大型バイクへ転向していたが、その後はジムニーでオフロードにも傾倒してるらしい。
茨城方面の、「オフロードの聖地」と呼ばれるトコでの走行動画も見せてもらったが…
なんでも車両はデフを溶接したハード志向で (^^;)、元は整備士ってのもあり、青空の庭先でエンジンやミッションも降ろしてしまうらしい(笑)

車両は5万円、その後15万ほど掛けたらしいが、その中には「2万でエンジン買って載せ替え」なども含まれるらしく(爆)、カネが掛からないからと、その道への誘いを激しく受けてしまった (^^;)
まぁジムニー、とくに前モデルまではマニアックで、なかなか値落ちしないイメージだったが、また今は違うのかな?

おりしも先に書いた春の集会でも、ジムニーの走破性を見せつけられたが…ヘタに手を出したばかりに、何もかも放り出して、のめり込みすぎてしまいそうで、怖い (^^;)

まぁ次回はジムニーに乗せてもらい、すんごいコトを体感させてもらうと約束し。お別れしてアタシは帰路へ。
途中、少し小雨に降られた程度だが、高速を降りての路面は先ほどまで、まとまった雨が降ってた感じ。

今回も郡山へ着くと、逆にホッとしてしまうのに気付きつつ、いつものテストコースを周りながら、薄雲の向こうに輝く月夜の下で一服。




帰宅して車外に出たトコで、先の日記に書いた「悪魔の輪」を見上げて〆た、連休帰省でした。


【山頂の眺めとかの写真】  
Posted at 2012/09/29 13:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

9/25~いわき帰省(1・映画と街中と再会)

9/25~いわき帰省(1・映画と街中と再会)という訳で今回、泊り明け朝帰りからの3連休だったため、いわき市の実家へ帰省する事に。

初日は午後まで寝入って、準備して出発は19時近く (^^;)
まぁ着いてからはメシ食って風呂はいって、寝たって感じ。

翌日、10時ごろ起きて昼過ぎまでダラダラしたあと…
踊る大捜査線の映画を見に、街中まで (^^;)

まぁいつもの知人とも、いずれ平日で都合をつけて見ようと話してたが、どうせもういっかい見たいと思うだろうし、それより早く見たくて我慢できなかったのと…




いわきの街中、転勤前でも普段そう足を運ぶ事がなく、転勤後に建て替えられた駅舎など、まだ見てもいなかったので、何かしら用事を作って見ておきたかったのも、ある。
ちょっと早めに着いて、駅周りをブラブラ。






以前と大きく変わった、大きな歩道橋から写真を撮ってたら、ふと数日前にローカル番組「ゴジてれ」で、同じくココで撮影してた人がインタビューされてたのを、思い出した (^^;)



【いわき駅周辺画像】


ついでに周辺も散策…コロッケの富松も、健在♪




ローカルネタだが…我が母校のひとつ (^^;)




写真はブレまくりだが、映画館内の券売場付近では海猿のグッズや、海保活動の資料などが。




見終えて、進む映画館前の通りは、踊るシリーズの『容疑者 室井慎次』のロケが行われたところ。
映画じゃ、奥の「イトーヨーカドー」が見てとれたが、今はマンション(?)の陰になっちゃってるのね~。




この通り沿いにある大工町の公園、上の映画では舞台となる新宿の警察署の、セットが建てられたが…
ウチのオカンが、かつて勤めた会社も近くにあり、当時アタシも街に出るとタマに立ち寄ってて、馴染みは深かった。



緑の柵が印象的だったが、いま見るとスッカリ様変わりして…
帰宅後オカンに話したら、まぁ見えない所で、よからぬコトをする男女が絶えないとかで、柵を取っ払い見通しをよくしたとか (^^;)

近くの、エイトで初めてタイヤ買い替えした店の前を通過。
その後は転勤してしまったため、他の店に行くようになったが、生涯通して未だに、ここを超える店には巡り会わないなぁ…




ふと信号待ちで脇を見ると、見覚えのあるロゴの店が。
前車チェイサー購入の際、ディーラーの外注でコーティングと窓のフィルムを、してもらったトコで、このステッカーが貼られていた。

まぁやっぱ外注先だけあって施工は確かで、フィルムなど5年間なんの劣化もないままで、エイト買い替えで手放したが…
しかし今さらながら、ここに店があったのか (^^;)




その足で久々に、市南部にある同級生の床屋へ行こうと、少し遠回りだが海沿いを通ってみる。




永崎海岸の駐車場、昨年の帰省で夏真っ盛りなのに人がいないのが印象的で、ふと今回も通過時に写真を撮ったが…



帰宅後、新聞を見たらココで凄惨な事件があったらしい…
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201209262

津波被害を受け、近場の高台にある高校を間借りしてると聞いてた高校も、いつの間にやら元の校舎で再開してるよう。




転勤前から、この床屋へ行くのに通った「岩間町」を抜けるルート、津波で集落が壊滅し、さらに1か月後の巨大余震で山を駆け上がるワインディングが崩落し、通行止めとなってたが…




1年半を過ぎ、通れるようになったかと期待して進むも…まだ通行止めのまま。




ここから、並行する国道へ抜けるのに、「夢の街」を通過し… (^^;)




床屋の同級生と、久々の再会。
アタマ刈ったあとも、積もる話に華が咲き、3時間も長居してしまった。

帰宅しての晩飯は、先に群馬ダム訪問で土産に買い、前回帰省で置いてった水沢うどん。
さすが日本三大うどんの一つだけあって、コシがあってウマイじゃないです、ンマイんです。

まぁそんな帰省初日でした。
…続く。
Posted at 2012/09/28 13:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月27日 イイね!

デビルの輪??

デビルの輪??以前、太陽の周りに輪っかが出来てるのは、見たコトあるが…

先ほど帰省先のいわき市から、郡山へ戻り外に出たら、月の周囲の薄い雲にも、輪っかが!

幻想的ではあるが、太陽の輪っかを天使と例えたなら、やはり月夜はダークな雰囲気を連想してしまうなぁ (^^;)

なお月の下の白い線は、通過する飛行機の光跡でし。

Posted at 2012/09/27 21:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

復讐・釜めし屋

復讐・釜めし屋という訳で昨夜から明日まで、実家に帰省しているが…

早速、以前のダム訪問で立ち寄った、碓氷峠近くの釜めし屋を、実家に置いてあるイニDで復習冷や汗
(参照:関連情報URL)

お~最後の、待ち合わせが叶わない別れのシーンだけじゃなく、最初の出会いも、ここだったんだね~。




まぁ漫画とはいえ…いや、むしろ好き勝手に描ける漫画だからこそ、ドラマとか以上に舞台を訪れると嬉しいモンやね(笑)

この後に行った碓氷峠も…いま改めて漫画を見ると、2台の勝負が決する「C121」も見とけばヨカッタと、ちと後悔冷や汗
Posted at 2012/09/26 12:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@シナモントカゲ 切れば間違いないだろうけど、もう8の年代は高負荷時にコンプレッサー停止する制御になってるようです。 …山の麓から山頂までとか、限られた全開なら切れるけど、シナモンさんは数百キロの出発~到着まで全開だから、切るタイミングないですよねΨ(`▽´)Ψ」
何シテル?   09/02 06:47
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation