• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

股々、憂鬱な火曜日

股々、憂鬱な火曜日まぁそんな訳で昨日は夜勤明けから、ミッション不調なエイトを部品交換に出して…

いきなり余談だが、代車デミオで7色の雲を見ながらの帰宅中、滅多に車もいない田舎道が、いきなりの渋滞。
そういや、そろそろ市民マラソンの時期だったな…と理解し、田んぼの真ん中を迂回し帰宅したが…

でも過去にも別方向から、やはり交通規制を喰らったが、より交通量の少ない方向からなのに、やけに遥か手前から数珠つなぎになったのに、違和感を覚えてたら…




その後のニュースで知ったが、どうやらこの路線の先で規制を振り切り、コースに進入…いや侵入した車が、ランナーをはねたらしい (;゚Д゚)!
全国ニュースでも放送されて…まったく恥ずかしい。

てな訳で、その後の午後は作業が終わったとの連絡に、寝ても勃ってもいられず店へ。
説明を聞くと、マスターシリンダーに問題はなかったが、レリーズシリンダーの動きは、少し渋かったとの事。




でまぁ引き取って、そのままテスト走行。
あえて負担の掛かる走行でチェックするも、症状は再発しない。
ただ、それでも時折ギアの引っ掛かり感や、回転が上がる際にガサツな音が聞こえ…なくもない気がしたが…




晩メシを挟んでの夜、久々の「9000回転のエクスタシー」を味わってたら…
再発してしまった (×ε×)

症状が出てる間は、クラッチ踏むとガラガラと音がするのも再発し、あぁこれで中に問題があるんだと確信…
意気消沈で帰宅して、元々睡眠不足だったのもあり、そのままフテ寝。
そして今朝、寝ても勃ってもいられず店へ電話を入れたら、転送するとのアナウンス…

あ~今回もまた、火曜で店が休みか! (;´д`)
転送なのは、きっと当番の人が、よほどの緊急事態に対応するためなんだろうから、話したところで今日どうなるもんでも無いだろうし、明日改めて担当の方と話そうと思うが…

でもモヤモヤして気分は晴れず…しかも空も晴れず。
GW期間と言えど、周囲は皆さん暦通りか私用でお忙しく、普段と変わらぬ平日ひとり。

エイトが直ったなら、むしろ好天より低い気温で気持ち良く走らせられるかと、楽しみにしてたんだけどね…
朝メシがてら少しマーチでブラッとするが、天気・気温はともかく風が強くて、オープンも気が引ける。

そういや、いよいよマーチも夏タイヤへ戻そうかと思いつくも、逆に平日とはいえGW期間だからか、アパートも普段より駐車してるのが多く…なかなか「他人様の駐車スペース」じゃないと交換もしんどいので (^^;)、世間様は連休があけてからの、次の休日に持ち越し。

もっとも、せっかくのGW期間にカブッた休日、家でテレビを見てても「楽しい連休」の話題なんて、連休なぞ無い身には気が滅入るばかりだし、エイトの事を考えると更に上乗せで…
そういや午後からは雨なんて予報もあったので、強風をおしてオープン出発へ。

っても桜も終わりかけ+飽きたし、雪の回廊も前回休日で果たしたしで、まぁ何の気なしに猪苗代湖の方面へ。
雄大な湖と山を目にしながら…でもやっぱり風の強さは少し興ざめで、そしてエイトの心配も重なり…




前回は一人が気楽でブラリと出かけた休日だったが、今日は一人でいても空と一緒で晴れる事もなく、まぁダラダラと走ってるだけに終始した感じで、けっきょく家でも外でも不完全燃焼のまま帰宅。

もっとも夕方、家の中でも聞こえた風の音が止んでたので、今度は難しい事を考えず単なる気晴らしのつもりで外出。
まぁ文字通り、天気と一緒で気分も少しは晴れたけど…

でもいつもより、夕焼けが目に染みた休日でした。



Posted at 2013/04/30 23:51:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

エイコがいないと…空も「ひとつ足りない」

エイコがいないと…空も「ひとつ足りない」今朝、夜勤明けからミッション不調のエイトを店に預け…
代車のデミオで帰宅する途中、虹…ではなく、7色の雲が!

これ、雲そのものが光の屈折で虹色になる珍しい光景…なんて、つい数日前にネットニュースで見た気がするけど、アタシ自身40数年生きて今まで、ひとつも見た事…少なくとも意識した事なかったのに、知った数日後に見るとはね~。

しかもエイトがいなくなって、ほどなく…
8-1=「空も7色」なんて屁理屈も思いつく。

でまぁエイト修理は夕方まで掛かるとの事だったので、前日記の通りそれまで寝入るつもりだったが…
先ほど15時すぎに、もう部品交換が終わったと連絡が!

ぜんぜん寝足りないんだけど、やっぱずっと乗れなかったエイトに乗れるワクワクと…でも本当にコレで直ったのかってドキドキが入り混じり、もうてんで寝られないね(笑)

という訳で、これから引き取ってきます♪
帰りは、8色の空が見られるかな?(爆)

【追記】
先ほど引き取って、今まで乗ってる分には、症状は出ないかな。
もちろん、これからガンガン乗りまくって要チェックや~!

でも残念ながら、8色の空は見えません冷や汗




【オマケ】7色の雲ギャラリー(笑)
Posted at 2013/04/29 16:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

俺のゴールデン…もう終わり?

俺のゴールデン…もう終わり?決して、「おまえの金は、もう役勃たず」てな話ではなく…

先日の木曜は休日で、まぁここ最近の流れで、またも桜の咲く地へ。

さすがに散りかけだったが、咲く前から寒い日が続いたからか割と長い間、楽しめたかな。





この日、ラジオでは長期休暇前に恒例の、夕方まで丸一日の県内観光スポット紹介の放送をしており、番組にはトヨタが協賛してたようで、あのピンクラウンで各地を移動してたレポーターもいたようだったが、さておき普通の1日休日ではあったが、そんな放送を聴いて少し観光気分も沸いてきて…

ちょうど見頃であろう「夏井の千本桜」か、それこそ連日のようにテレビで紹介されてた、会津鶴ヶ城の桜でも見に行くか…とも思ったが、アタシ自身も丸々4月中、ツボミからだんだん咲いていく様を見続けてきて、少し飽きてきたのもあり… (^^;)

その前の休日に、栃木人と会津ダム巡りに行った際、プランの一つに考えてた磐梯吾妻スカイラインの、雪の回廊を見に行く事に。

これは元々、そのダム巡りも終えて、この休日あたりでマーチを夏タイヤに戻そうと思ってたが、その翌日に春の積雪があってから、まだたった4日後…
念のため、もすこし冬タイヤでいようと思い直したので、せめてその恩恵がありそうな地に行ってみようと思ったのも、ある(笑)

これらの有料道路が無料になり、雪の回廊は昨年はじめて訪れたが、今回それより遅い日に…しかも今年は春の訪れも早く、一度くらい降雪があったところで、高さは昨年より低そうだけどね…
そんなこんなで、何気にマーチでは久々の「いつもの山」を経由してスカイラインへ。






誰かと一緒も楽しいが、やっぱ一人だと気兼ねなくというか、まぁあちこち目につき昨年は気にしなかった、こうも立派な廃墟なんかも興味津々に見入る(笑)




そして平日で車が少ないのもあり山を駆け上がっても、見晴らしのいいトコで停まっては眺めたりと、まったりと登り…






思えば昨年は、上ばかり見て見逃した「最高点」の道路文字も、今回は抜け目なくチェック(笑)






レストハウスで缶コーヒーを買って一服し…昨年は反対側へ下っていったが、今回は往路を逆戻りして帰路へ。






【ここまでの写真】


さて、この日…元々ミッションの入りは悪いマーチだったが、さらに渋さが増してきてたのを感じ…
そろそろミッションオイルも交換時期だったのもあるけど、エイトで不具合が起きて余計に気になったのもあり、ミッションオイルの交換も画策。

ただマーチじゃ今までは、知人の馴染み深かった人がいる店で依頼をしてたが、その方も立場的に店にいる時間が少なくなったのか、ここ最近は行っても店におらず、普通に一般客と同じ扱いでの作業が続き、「とくだん旨味がなくなった」とも感じ…

そのうちマーチ購入店舗で、昨年の車検~今年のマフラー交換と作業する機会があった際、併せてオイル類の交換してもらい、もう今さら従来の店舗に行く気もおきず、かといって一人しかおらず小作業は依頼しにくいマーチ購入店に、オイル交換だけを頼むのも気が引ける。

んまオイル類も…ましてマーチじゃ必要な品質さえ確保されてりゃ、必要以上の耐熱性など含め、とくに特定の特性(銘柄)まで求めてはいないので、今回はじめてマーチもディーラーに持って行き、純正オイルを入れようと思い…

実はマーチの前オーナーが、店長さんをされてるという噂のディーラーヘ連絡したが、あいにく予約が一杯って事で断られ、次回へ持ち越そうとも思ったけど、やはりエイトでの不具合で心配性になってるのもあり、この日のうちに交換したくなってきた。

そこで過去、何度かエイトでお世話になり好感触だったものの、エイトも走行会でもなければ「こだわりで」純正オイルにしており、そんな走行会もご無沙汰になり疎遠だったコクピットへ、マーチでは初めて行ってみる事に。




店員さんとは、お互い顔も覚えちゃいない間柄だけど (^^;)、ちゃんと以前に訪れた時からのデータ管理がされており、あれっ車を買いかえたんですか?と問われたり…そして多くの店員さんに、「珍しい車ですね」と声をかけられたり(笑)

そんなこんなでエンジン・ミッションオイルを交換し、マーチ用のカルテも作ってもらい、その後は退勤途上の知人としばし語らったり…




そういや、やっと夜でも普通に、屋根を開けられる時期になったんだなぁと、普段と同じ平日休日ながら、少しはゴールデンな気分もあった充実の休日だったが…




さて実際のゴールデン、そんなの無縁なアタシといえど、まぁ長い期間の間には自分の休みも…それも昨年までの「土日だけ」な昼仕事より、高確率でカチ合う日もあろうと踏んでたが…

明日4/30は休みだが、ゴールデン期間とはいえ暦上は平日…めぼしい方はどなたもお仕事だったり、休みでも家事優先だったりで、普段と同様の休みになりそう。
むしろ休みな人も多いところに、自分ひとりで行楽気分を味わおうとも思えないしね…

そして5月に入ると…本当はサイクル上ゴールデン期間に、二日間は休みがあったはずだが変に勤務をズラされ、泊まり明けから「その日だけ」の休日×2に分断されてた (×ε×)
これじゃ~ね、丸一日の休みを堪能なんかできず…

昨年中からエイト乗り達で、春になったらツーリングしようって言ってて、このゴールデン期間が最有力だっただけに、非常に残念。
次のマトモな休みは5/9…もう誰も仕事が始まってるよね (^^;)

という訳で「俺のゴールデン」は、先の木曜・雪の回廊で、もう終わってしまったっぽい (;´д`)

ま~今日も祝日だけど、やはり朝帰りなのに加え…エイトのミッション不具合での部品が到着したとの事で、退勤した足で今まで預けに行って帰ってきたとこ。

エイトの事も、今日が世間様の休日なのも気になるけど…とりあえずこれから、目が覚めるまで寝ます(笑)
Posted at 2013/04/29 13:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

震災…だけじゃない福島の爪跡

震災…だけじゃない福島の爪跡さて前日記まで、先日訪れた会津・只見川沿いのダム巡りを書いたが…

この界隈は2年前の夏、集中豪雨で大きな被害が出た地域でもある。

でも昨夏、奥只見のダムへ行くのに、やはり被害甚大だった新潟・魚沼市を通った時は、あまりそんな痕跡を見る事はなく、その後もせいぜい護岸の復旧工事を見て、被害があったんだなと思う程度だったが…

今回、訪れた中で本名ダムという所は、脇を只見線が通ってるが…
鉄橋がすっかり落ちて、レールも下に引きずり込まれたままの無残な姿を、いまだに曝け出していた。


















現に今も、この区間はバスの代替運行が続いてるらしい。




また、最後の滝ダムを訪問するのに、対岸から行けないか集落を彷徨ってた時も、今は脇に新たな橋は通ってるものの、やはり落ちた痕跡が。










そして、おとといの休日オイル交換に訪れた店で、たまたま見かけた本。
まぁ県内の震災~最近までの「まとめ」が中心だが、やはり同年9月に郡山市内などが洪水に見舞われた台風15号と共に、この会津水害の特集ページもあり…

3番目に訪れた「上田ダム」、道路から土手を降りて撮影し、同行者はまだ残る雪の塊で足元を濡らした場所が、見るも無残に削り取られてる写真が!






また、この写真じゃ今にも住宅が落ちそうだが…確かにココ、ダムの間近まで集落が隣接しており、なんとか空き地に駐車し、土手を下る行為に付近住人から通報されやしないかと、気をもんでの見学をした地。

ある意味、人の住む地だから復旧が早かったのか、目にした限りで大きな痕跡は気付かなかったが…それだけに訪れた僅か数日後に、図らずも「あの場所の2年前の真実」を目にしたのも、何かの因縁か。


もちろん、最初に訪れた柳津町も、大きな被害を受け…




その柳津ダムこそ、今回のダム巡りで最初に痕跡を目にした場所でもあった。




流失した道路の橋についての写真もあったが、これも上記の集落で見かけた橋だったのか…




しかしまぁ平成23年は「水責め」だけに限っても、春の津波・夏の大雨・秋の台風…福島の特徴でもある3分割の「浜・中・会津」が全て被害を受けた、なんてロクでもない年だったんだと…

そして「一向に進まぬ復興」も、決して震災だけじゃないと改めて思い知ったダム巡りと、その数日後に見かけた本でした。
Posted at 2013/04/27 13:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

放○・会津タマしぃ(4/20栃木人と春の福島巡り3)

放○・会津タマしぃ(4/20栃木人と春の福島巡り3)柳津・未知の液で未知のソフトを食して出発し、ほどなく第一目的地の「柳津ダム」に到着。

道路にもなってるダム上を通ると…いかにも「いっぱい出てます」って感じの、ゴーッという放水音が聞こえ、はやる気持ちを抑えて対岸の空地へ。

おおおおお、いっぱい出てるぅ!




でも水が流れ落ちる上部は、なんか緑色の液体がドロリと…
そう、まるでスライムっぽくて、なんか不思議。




以降、訪れるトコ全てそうだが、ダムっても水を貯め込む類じゃなく、発電用として川の流れを調整するモノっぽい。
そして、これから訪れるであろう箇所も期待できる反面…午前中、桜なんかに時間を費やして勿体ない!と、つい本音も (^^;)




んな訳で時間もないのでサクッと移動し、次は三島町の宮下ダムという所へ。
おおお、ここは沢山の放水口があり、なんとも圧巻!




ただ、この国道沿いからは、手前の生える木々が邪魔で…
Uターンし橋を渡って対岸へ(笑)




うひょ~対岸からは、いっぱい出てるのが丸見え♪






そして次は金山町に入り、上田ダムという所へ。
ここも道沿いからは木が邪魔で…ガードレールから結構な斜面を降りて川べりへ。




お~久々に、大きな雪のカタマリを見る(注:この日は日曜大雪の前日)。




彼はもっと良いアングルを求め、さらに急な一段下まで降りていき…
実は反対側に階段があったのに気付いて、そっから登ってくるが…
そこから戻るには、上記の雪カタマリを通らねばならず、靴をビチャビチャにして戻ってくる(笑)




さらに進んで本名ダムへ。
ここでは、かなり衝撃的なモノを目撃するが…これは次の日記で。






この先…もはや新潟県と接する只見町に入る直前に、滝ダムってのがあるが、この時点で17時すぎ。
でもまぁ、いま流行りの「イクでしょ!」を合言葉に、さらに進むが…

かなり手前から、国道はスノーシェイド(トンネルっぽいが、雪よけの屋根っぽいもの)に覆われ、いずれ柱の隙間からダムが見えてくるが、停められる場所がないまま先に進んでしまう。
ただ実は、直角カーブとなる国道を、まっすぐ進むとダムに行き着くようになってるが、もちろん門が閉められ立ち入り禁止。

でも道と門の間には、少しスペースがあるので、一度Uターンして直角カーブを曲がったところでバックし、門の手前に入ろうとしたら…
ちょうど関係者と思われる車が出てくるところで、目的を果たせず (^^;)

一度戻って、なんとか対岸の道とかないか散策し、そんなんして入り込んだ集落から、ダム方向を目指すと、プチ雪の回廊が現れ…




すぐ先で全面雪に覆われ、先に進めず (;゚Д゚)!




この辺は昨年、奥只見ダムへ行くのに通過し、今シーズンも豪雪でニュースにもなった、新潟・魚沼市と同様のドーム型の車庫・倉庫や、どこもかしこも青いトタン屋根など、やはり豪雪を思わせる建物の数々。



そして、ここでもショッキングなシーンを目撃するが…それも次の日記で。


でまぁ再度、国道からダムを目指し…最初の通過でも目を付けてた、スノーシェードの柱の隙間にあったスペースに、強引に駐車して見学 (^^;)






そして結局は勢いで、門の前でも駐車し電撃で撮影(笑)






そんなこんなで気がつけば、直線距離じゃ10数キロほどで、只見/田子倉ダムまで至るまでの地へ…けっこう奥まで来たんだなぁ (^^;)



【写真】今回、巡ったダムたち


すでに昼仕事でも退勤を迎える時間から、延々と往路を戻り…
昼メシは遅めの時間に、重いソースかつ丼だったから、やはり復路の柳津で卵とじソースかつ丼を食おうとは思わず(笑)、一気に集合地まで戻る事に。

途中、会津若松~猪苗代あたりはミゾレにも見舞われつつ、郡山に戻りアタシも久々の食堂でピリ辛の中華盛を食す。




解散する頃は、郡山の地でも雨に少し個体が混じり気味で…
佐野へ戻る彼は、途中の白河あたりから雪に見舞われ、那須のパーキングじゃ地面に足跡が残る程になったと報告が (;゚Д゚)!




まぁまさか路面に積雪はないだろうけど、彼のツアVは溝なしネオバ…路面が濡れてるだけでも危険っぽいから、さっさと帰れと返信しアタシは床へ入るが…

翌・日曜のアタシの出勤日記でも書いたとおり、決して「まさか」じゃなかった(現に翌朝の那須~白河間は通行止めになった)、一日ズレたら大変だったかもしれない、豪雪地帯の訪問でした。
Posted at 2013/04/26 02:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あめおとこ そうね気温は最高だったね。
オープンじゃなくても、久々にエアコン入れずのVTECも最高ですた(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/07 16:10
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 234 56
789 10 11 12 13
14 15 16 1718 1920
2122 2324 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation