• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

我らの聖地巡礼・男旅3(ほ~ら、こんなに大っきいよ♪)

我らの聖地巡礼・男旅3(ほ~ら、こんなに大っきいよ♪)大門ダムを見たあとは、引き続き塩川ダムという所まで、足を延ばすことに。

アタシも前日記で書いた通りだが同行の彼もまた、この時点では大門ダムがVOXYのCMで出た所だと確信が持てず、あるいはソッチじゃないかって疑念があるようだったので (^^;)

しばし移動し、16:30頃に到着。




確かに形も似ており、こっちかと言われれば、そうかな?って思うような造りだが、でもやっぱり違う事を確認(笑)








こちらはダム上が普通の道路になっており、バンバン車が行き交い、ダム湖に架かる美しい橋に至る。






そんな中、我らの脇をイイ音を奏でるFDセブンが通り過ぎ…
橋の上を疾走する姿を激写!




そしてダムの下側へ通じそうな悪路を進むが…




あああ、あとカーブ1つってトコで、立ち入り禁止の柵が!(×ε×)




悔しいけど、どうしようもないので諦めて帰路へ。
彼いわく、この地では数ある自販機コーナーで、ハッピードリンクって看板が多いらしく、せっかくなのでその一ケ所で小休止(笑)




しばし進むと、目の前に富士山みたいな山が見え…そのうち彼が、ありゃ富士山じゃね?と言い出し、いやまさか低いべよ!と反論したが…本当に富士山だった!






この場所自体が、標高1000mを超えるようなトコなので、あまり高く感じないみたい。
また、富士山を見るのに車を降りてみたら、この地自体も高所から見下ろす光景も、なかなかオツなもの。





【ダムと富士山の写真】


どうやら車を停めた向かいは、ハイジの村という施設だったよう。
もちろん、中年2人組は華麗にスルーし(笑)、思いもがけずに世界遺産を目にして満足で場を後にし、いずれ…




続く
Posted at 2013/07/30 12:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

我らの聖地巡礼・男旅2(画面と同じです団長!)

我らの聖地巡礼・男旅2(画面と同じです団長!)そんなこんなで、我ら中年同士の「聖地巡礼」を目指し、軽井沢から山梨・清里と…

我らには無縁のリゾート地を通り過ぎ…(爆)

気付けば15時を回って (^^;)、ついに目的地の大門ダムへ到着。

なかなか立派なダムだが、第一印象ではVOXYのCMには、ふぅむ出てきたような…違うような(爆)




っても実は、来るまでにCMを見直す機会もなく、とくだん意識もせず過去に何度かCMを眺めた記憶のみだったのが、今になって悔やまれるが…




さておき車を降りた途端から、傘が必要なほどの雨が降り出し、久々に同行者のニックネーム本領発揮って感じ (^^;)




なかなかCMのような全景が撮れず同行の栃木人は、すぐ下が崖のガードレールに登ってフェンスに体を固定し、少しでも高いトコからの撮影に臨み…
これなら良く撮れると、アタシにも促す (^^;)




同じように撮影し…もしこれでフェンスが倒れたら、もう一巻の終わりだなと思いつつ、んでも元々あたしゃ高い所は苦手な性分。
何度もダムに来るうち、ずいぶん高いトコに慣れたんじゃない?と笑われたが(笑)、確かに以前ならガードレールの手前から下を覗くだけでも、ブルッてたかもね~。




ダムカードを貰うのに、小高い丘の上の事務所に赴き、そこから見下ろす光景は、確かに反町&Jrが歩ってた記憶が。




でまぁ、とくに狙った訳じゃないけど撮ってきた写真と、改めて見つけたCM動画の光景を比べたら、ま~確かに同じ場所だと分かる。


 




 




 




 



ただ、湖の周回や下側は、実際は立ち入り禁止で見られなかったのが、悔やまれる…




しかしまぁ、とくだん周囲には何もなく、「ついで」に立ち寄るトコとも思えないが、ほぼ絶え間なく誰かしらが訪れに来るのに、なんか不思議な感覚を覚えつつ場をあとにし、引き続き…

続く。
Posted at 2013/07/28 00:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

我らの聖地巡礼・男旅1(連休リゾラバ?そんなの関係ねぇ~)

我らの聖地巡礼・男旅1(連休リゾラバ?そんなの関係ねぇ~)さて7月に入っても、14日の日曜いつもの栃木人と遠出へ。

彼も世間様も3連休のド真ん中のようで、でもアタシは前後は仕事に挟まれた、単にサイクル上の休日だったが、それでも翌日は夜勤からなので、まぁ互いに遅くまで余裕はある身。

という事で…今回は彼から希望の上がった、山梨県は大門ダムというところへ。
前回、西部警察ロケ地絡みのダムを巡ったあとで、なんとも因縁を感じる名前だが (^^;)、どうやらココはVOXYの、「男旅」のCMで映ってるトコらしい。

まぁ今の世はアタシが知ってるだけでも、アタシ自身もよく高速で降りた埼玉・久喜市の神社とか、音楽クラブの学校とか、今の旬は茨城・大洗など…アニメーションで登場した地に赴くのが流行ってるようだけど、我らも趣向は違えど、やってる事は一緒かも(笑)

ただまぁ遠いのと、どうしても連休で渋滞すると分かってるトコに突入するようになるので、早めに集合するつもりだったが、この日だけの休日を丸々潰す事になるから、前日の退勤後に雑用を済ませたりしてたら…
ちぃと寝過ごしてしまって、むしろ普段よりも少し遅れて出発 (^^;)

しかも、ミッション交換後に初のエイトでの遠出…まだまだナラシの初旬でもあり、ペースも遅め。
そんな中、カッコいいエイトが追い越してったが、こちらは縛りで突いてく事ができず、ちと悔しい想いも(笑)




そんなこんなで結局、早めどころか普段より1時間近くも遅れ (^^;)、彼の住む佐野へ到着。
以前の日記に書いたように、スマホに仕入れたハイタッチドライブを稼動させ、まぁエイトに乗ってる事になってるが…今回は上記の通り、渋滞を走るのが分かってるので、オートマである彼の仕事用ライトバンで出撃(笑)

北関東→関越→上信越道と進み、軽井沢も通り越すつもりだったようだが、高速上でも渋滞表示が出てたため、手前の妙義で降り…まぁ降り口も、その先の国道も渋滞してたが…






国道を突っ切ってマニアックな裏道を進み、昨年の「群馬3連戦」でも立ち寄った、中木ダム前を通過してショートカット。




しかしまぁ…恐らく同じ考えだったのだろう、こんな辺鄙な道を、きっと集会に向かうのだろうか、高速を降りるときに接近遭遇しハイタッチした2台のシトロエンが、そのまま同じ道を先行してたのが、なんとも不思議な感じ。

国道へ戻り、今回は「池谷先輩とシルエイティ眞子の出合いの場」はスルーし…






やはり前回と同様、碓氷峠へ。




後々の渋滞を考えてのライトバン出撃だったが、やはりココへ来るとツアVで来たかったとか…
そんなアタシも助手席で、エイト出せばヨカッタかな?…とか思ったり(爆)




そしてアタシ自身は初の、軽井沢に突入




…まぁ街の印象よりも、とにかく渋滞渋滞渋滞!




こちらは、うまく裏道から、抜ける先まで至ったが、街に向かう対向車は…断続的ながらも何kmも車列が続く。
こう言っちゃ何だが、せっかくのリゾート地に休みに来るのか…疲れに来るのか…




でも、そんな中でスレ違った、ダブルエックスには萌え~♪




さておき、時間は昼過ぎ。そろそろ腹の虫も鳴ってきて、このへん信州ソバの地…軽井沢の街中にも、んまいソバ屋があるようだが、まぁドコも混雑。
街を抜け国道を進み、いずれソバ屋の看板を見つけて突撃。




ちぃと隣接する家やガレージが怪しいが…でも、んまかったです。




そんなソバ屋を後にして移動を再開し、いずれヘンピな山道を延々と進むようになり、ハイタッチも周囲に他車の表示なんて、さっぱり無くなってしまったが…
そのうち、はるか先にS2000が現れ…何分もかけてドンドン近づいてきて…

お~こんな所でのハイタッチは、格別に嬉しい♪
っても、こっちはエイトに乗ってる事になってたので、不思議に思ったろうなぁ (^^;)




そして、ついに山梨入りし、やはりリゾート地ってイメージの清里へ。




ここも連休中だけあって、相当の人出。
しかしまぁ清里…よく名前は目や耳にしたが、自分が足を踏み入れる日が来るとはなぁ(笑)




とまぁ気づけば、この時点でとうに15時を回っており、さてどうなるコトやら…って話は、またいずれ♪

Posted at 2013/07/27 01:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

身近な水害

身近な水害いま住んでる福島県郡山市…転勤して7年くらいになるが、とくにこの3~4年くらい毎年、集中豪雨に見舞われ市街地の排水能力を超えて、冠水してしまうのが増えた気がする。

もっとも街外れの居住地や、通勤を含む行動範囲では、そうオオゴトにはならず、アタシ自身は「水害」を、ほとんど目の当たりにはしてないとは、先月末のゲリラ話題でも書いたが…

月曜の夜からも、かなりの大雨だったようで、山形や我が県の喜多方市、そしてここ郡山でも例によって市街地で、大きな被害が報じられてた。

まぁ実際、我が家の近辺でも雨が強いとは思い、さらに雷も鳴ってたのが気になり雨量・雷情報を確認したら、降雨・雷雲・落雷とも郡山~いわきに…まさに国道49号線に沿うように延びてたのが印象深かった。








まぁそんでも、あ~雨が強いなって程度で、のうのうと寝入ってたのだが (^^;)、よりによって翌日は朝から出勤で出発すると、その通勤路でも曲がるほうと反対側は警官が通行止めにしており、少なくともアタシ自身はココで、こんなの見たのは初めて。
そして曲がった先も、まるで道は川のよう。




いつもなら5分も掛からず駆け抜けちゃう直線路は、反対側に曲がれなかった車も流れて来てるのかビッチリで…
手前で察して、大雪渋滞の時だけ使う田んぼの中を、連続ショートカットして通勤はギリギリセーフ!




途中の川も、アタシ自身は見た事ないような水位。



【参考】翌日




そして出社したら、やはり夜の仕事も予想以上に大変だったようで、昼も後処理で忙しかったが、この日は日勤だけで退勤し、翌日は夜勤で余裕はあったので、晩メシ後に少しエイトを転がしたら…
いつものコース、やけに路面が泥にまみれてて、ちと調子に乗ると危険な感じ。




そんでも、とくに洪水するような場所でもないだろうと、まぁ山の土でも流れ出た程度に思ってたが…
翌朝(昨日)、夜勤に備えた睡眠の前に、少しひとっ走りしてみたら、明るいトコだと結構、思った以上の痕跡が。

道路上の泥は、すり鉢状の道路には余計に溜まったのか、重機が出てガードマンが誘導してた。




そして前夜も通った部分で、単に山から土が流れたにしては、あまりにもな惨状だなと思ったら…




なるほど、普段ほとんど意識もしなかったが、用水路らしきのが道路沿いに流れており、相当の水流で溢れたと思わせる。




そして橋の反対側…奥に会社があるが、社員が総出で地面ビッチリの泥を処理してる。
これも用水路から溢れたのだろうか。




また川沿いでは、何ヶ所か大きくエグれた箇所も。
まぁここも普段は意識してなかったが、重機も出てたので当初は元々工事でもしてたっけかな?と思ったが、その後に上記の状況を見て、これも豪雨で削られたんだと理解する。




そして、道路が大きく削れたトコも!




ま~各地で、もっともっと大きな被害が続出したが、前述の通り自分の行動範囲じゃ今まで、それほど大した被害を目にする事もなかったけど…

それだけに「しょっちゅう通る場所」で、少なからず痕跡を…それも、これほどの被害を出す大雨だったとは、てんで気づかず呑気に寝てた最中の出来事だった事が、ちとショックだったなぁ。
Posted at 2013/07/25 12:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

平日の日中から日中で大門を偲ぶ(5~6月の書き残し旅日記・2)

平日の日中から日中で大門を偲ぶ(5~6月の書き残し旅日記・2)5月に続き6月は、20日(木)に栃木人が休みを取って、またもダム巡り。

今回は、当県・喜多方市にある「日中ダム」へ。

どうやら彼は、この数日前に我ら揃ってファンである「西部警察」の本を買ったようで、その中に我が県でロケをした地が、当時このダムの建設現場だった所というので…

まさに、これが我らの聖地巡礼!(爆)




んな訳で、彼も用事を済ませてからの出発で、13時半にこちらまで来てもらって集合。




彼が気に入ってる、濃厚ミソ○ーメンを食し、一路喜多方へ。




時間も時間だったので、すでにダム上道路も閉鎖直前の中、パパッと観覧。
ま~さすがにダムが出来る前の、西部警察で放送されたシーンの面影はないか…








ダム下に繋がる道路に入り込むと、おお目の前にデデンと!




すると、この男またしても神聖なオープンカーを、アクションカメラの道具に!




下に回っても、張り切るアクションカメラマン。






そんなこんなで、今回は時間も押してたので、こちらの一点買いで終了し、帰路は震災以降、無料になった観光道路のひとつ、ゴールドラインを通る事に。




しかし平日に休みを取ってきた彼…しかも、この日は特別、自身の扱う案件で面倒事が起きてるようで、合間合間に連絡があり、話に集中しようと未知の液ウラ番台での小休止は、1時間近くに及び… (^^;)




でまぁ、やっとゴールドラインに突入。




しかし、ふと助手席の彼が自分のシャツにポツンと汚れがあるを発見し、なんだべ~?と言ってたら、アタシのシャツは、もっと汚れてて…

なんと屋根あけ走行中に、鳥爆弾を喰らってた!
アタシ自身もう6年近く、散々開けまくってたけど、こんなのは初めてだぁ (;´д`)

まぁそんでも、磐梯山と猪苗代湖の風景を堪能し…








刻々と日が暮れていく中での、この日はスーパームーン直前のデカい月が、また風流。




また夏至の前日でもあったが、この頃とっくに19時すぎ…
1ヶ月を過ぎた今になって見直すと、あ~だいぶ日が短くなったと、改めて思い知る。



【ダムと観光道路の写真】  


郡山まで戻ってから、前にも一度連れてった食堂で晩メシ。
こん時に、エイトの後期ミッションを注文した店から、何故かもう突いちゃったと連絡があり、この話題で大いに盛り上がる。

そんなこんなで平日に休んだ彼はもちろん朝から出勤、アタシも翌日は朝から…しかも泊りがけ監禁が控えていたが、やっと22時すぎに解散した、平日の聖地巡礼でした。



Posted at 2013/07/24 00:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終業時は暑さが残ったが、海に至ると霧が出てきて、そこそこ涼しげになってきた退勤路。
その後、海を離れても霧は続き夕暮れと相まって写真よりも、なかなか幻想的でした♪」
何シテル?   08/03 23:16
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 45 6
7 89 1011 1213
14 151617 1819 20
21 2223 24 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation