• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

我らチーム1300・エゴ倶楽部!(エイト仲間と小名浜の車イベントへPart2)

我らチーム1300・エゴ倶楽部!(エイト仲間と小名浜の車イベントへPart2)先日の日曜は、同じ青エイト仲間と小名浜の車イベントに出向き…

昼食後、まぁ何もプランは考えてなかったが、何となく海を見ながらワインディングを駆け抜けるか、あるいは【山】へ出向くかと問いかけたところ、希望の返答は【山】(笑)

という訳で、エイト2台で山へ向かう。




途中で信号待ちをしてたところ、S2000とロドスタの集団が同じ方向へ曲がっていく。
すぐに、こちらも青になったため、もちろん追撃(笑)

その後、前日記に頂いたコメントで、この「みんカラ」で活動してらっしゃる、たかS@きいろ様だったと判明。
や~世間は狭い♪




山登りの最中、対向車を下ってくる赤いエイトとスレ違うが…




そして山頂で風景を楽しんでるところに…




当日、イベント観覧中から何度か連絡を頂いてた、とある田舎のマーチ乗りが、なんと大型バイクで登場!
青エイトのマックス氏とは現実世界はもちろん、今までネット上でもカラミは無かったと思うが、彼も以前は好きでバイクに乗ってた身のようで、すぐに打ち解け話が弾む。




さらに…先ほどスレ違った赤エイトの方が乱入!
新潟から、こちらに転勤してきてらっしゃる模様。
パッと見、普通のノーマルエイトだが、王道のマツスピ・ホイールがソソる。




そして室内にはフルバケ…そしてエンドレスのブレーキキャリパーも!
聞けば、あちこち転勤されるたびに、色んなサーキットを走りまくってるらしい。

この日は、アタシも転勤中は足を運んだ郡山のショップでオイル交換したところ、ちょうど近日中に開催されるエビスの走行会に勧誘され、参加を申し込んだばかりらしい。

キャリパーはブレーキダストや、焼き付きによるのか、かなりススけた感じがするが…
これも、ガンガン走ってる証しだろうか。
個人的には、カラフルなペイントでピッカピカな、「それは飾りか?」ってキャリパーより、よっぽどグッとくる♪




そんなこんなで話し込んでる最中…なんと、某お嬢様の黄色FDまで見える!
今回はご本人ではなく、アタシは初めてお目にかかる旦那様と、例の息子(笑)で登場。
どうやら、アタシも先日マーチの調整をした、近場の「秘密のお店♪」で、同じくアライメント調整をされ、そのまま試走に訪れたらしい。




んな訳で気がつけばCB1300とRX-7、そしてRX-8が3台と、予想に反した大盛り上がりとなったが…
よくよく見ると、これら全車とも排気量が「1300cc」(笑)

アタシ自身、セカンドカーのマーチも1300ccで、最近も勤務先の通勤申請でエイトからマーチへ切り替えるのに、書類の排気量欄に記載した際…ついでに今が旬の納税でも、どっちも同じ排気量ってのが不思議な感じがしたが(笑)、とある田舎者にいたっては車よりバイクのほうが大排気量(爆)

しかしまぁ今の世で、「1300ccに乗ってます」なんて言うと、なんともエコなイメージだが…なんと我らはエゴイズムな1300cc乗りなことか(笑)

そんなこんなで夕刻まで山頂で大盛り上がり…FD親子が退散されたあとも、ふもとの公園で二次会に♪
バイクを先頭に山道を駆け降りるが、前に着いてくのがやっとだわ、後ろからは突っつかれるわで、まぁみんな速い速い(笑)






公園では、ヤギの子が乳を吸ってるが、モゲるんじゃないかってほどの勢いに…
この変態どものY談も、いっそうと炸裂(爆)








んな訳で暗くなった19時ごろに、やっと解散。
ちょっと遅れて出発したが、途上では赤エイトとバイクに追いつき、第二ラウンドに(爆)




まぁそんな予想以上に充実した、日曜休みでした♪
Posted at 2014/05/16 20:47:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月14日 イイね!

5/11 エイト仲間と小名浜の車イベントへ(1)

5/11 エイト仲間と小名浜の車イベントへ(1)先週は土曜まで、毎日が日勤という変則勤務があり、日曜が休み。
っても休みは一日のみだし、例により翌日からは早朝出勤&お泊りとなるので、そう遠くまで行く気にもなれず、地元マッタリは確定。

そんな折、この日は小名浜で様々なジャンルの車が集まる、イベントがあると知る。

もっとも一昨年の、このイベント第一回の日アタシは、みん友・あかえいとさんと昼すぎまで会津までオートエグゼのイベントに行き、帰宅後も余裕があったので、現地に行ってるという者に様子を聞いたら、わざわざ郡山から来てまでは…って事だったので (^^;)、そう行ってみたいと思った訳でもないのだが(爆)

んまぁ、だからって他に何する予定もなかったので、思いつく順から知り合いに連絡してみたら…
郡山時代に知り合った、同じ青エイトのマックス氏が釣れて(笑)、当日こっちまで来て頂く事に。

という訳で、10時ごろコチラのスーパーで待ち合わせ。
混んでて駐車場も、ままならないかもしれなので我がエイトに同乗して出発。






ま~思ったより空いてて、難なく駐車場へ。
開始時間まで待ってたら、高校の同級生も来場してて、声を掛けられた。

そして開始と同時に会場へ。
まずはハコスカ等々の旧車軍団が。



【写真:旧車関係】


やっぱ圧巻はスーパーカーですかな。
後日、職場でも写真を見せたら、この金銀のスーパーカーは、ご兄弟らしい。








おお…池澤先生のサインが♪




LFAも、あるイミ余計に見る機会も少ないですな。






ダッチ・バイパーもカッコええ♪



【写真:スーパーカー】


ただ、これら見てはスゴイと思うけど、自分で乗ると想像するなら、こっち系のほうがソソる(笑)






その他、シビック軍団やRV系も。







【写真:シビックとRV】


会場の様子…おおぉウヒヒなギャルも (*´д`*)








でも案外、最も感銘したのは会場外の一般駐車場か(笑)




ってもまぁ、ある程度の時間で全て見届けてしまい、そろそろ会場を後にすっかと思ったら、上空をプロペラで進むパラシュートが!
震災前から、福島の風景を空から撮ってテレビで放送されたり、ビデオ化もされてるが、その類だろうか。








そんなこんなで、あっさりと場を後にし…昼飯は「地元民として普通にンマイと思って食ってた」、とある焼肉定食へ。
なかなか喜んで頂き…そして結果的に当日の醍醐味は、この後に訪れる事に…




続く。
Posted at 2014/05/14 19:17:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

5/3 休みもトラックもゴールデン(1)

5/3 休みもトラックもゴールデン(1)んな訳でGWとやらは関係ない身だが、今回は5/2の泊り明けから、3~4日と連休のサイクルに当たり…
いつもの栃木人から、3日に千葉でデコトラのイベントやるとの情報が。

この男はトラック好きが高じて、実際にトラックを売る仕事に就いており、こんなイベントも何度となく出かけてるが、アタシも幼少期はリアルタイムで「トラック野郎」を映画館へ赴き全作観たり、ドラマ「火曜日のあいつ」でバッファロー号に思いを馳せたりして、当時は真剣に運転手を夢見てたりしたもの。

まぁ映画も終わった小学高学年あたりで、そんな熱は冷めたけど、この男と出会い時にはトラック巡りの旅に同行するうち、少しずつ再燃してきてる状態。
でも、そもそもトラックと巡り会えるかも分からず不発に終わったり、仕事中のトラックを写真に収めるのも苦労したりで、確実・存分に拝見できる、こんなイベントには以前から興味があった。

アタシは、いわき市へ舞い戻った事から、こちらは常磐道を南下・相手は佐野から北関東道で常磐道へ至り、水戸のショッピングモールで待ち合わせる事に。
部分的に東北道の下りを通る彼は、ちょっとのタイミング差で見事に帰省ラッシュに引っ掛かり、アタシが先着したところカッコいい赤エイトが停まってたので、勝手に2ショット(笑)




でも、思ったより時間差なく彼も到着し、例によって社用プリウスに同乗。
そういや今回、ホイールが変わったらしい。




でまぁ本来は開場より前から着いて、トラックが会場に入る場面から見るのが醍醐味らしいが、すでにそんな時間も過ぎてるので、今さら急がず先に水戸市内のダム巡りへ (^^;)
前に見えるNSXの方々も、、ダム巡りしてた(笑)




【ダム写真】


そして再び常磐道に乗り一路、千葉へ。
昼食は友部のサービスエリア。豚肉の飯がンマイらしい…との事で来てみたが、ちと彼が以前に食した下り線とは違ったみたい。
でも、こっちもンマかったです♪




ついでに、デザート!




おおお駐車場には、スーパーカーなんかより、よっぽどソソる車が!




さすが連休だけあって、反対車線は帰省ラッシュで大渋滞。
んな中で、都心方向へ向かう我らはスイスイと進み…




つづく。
Posted at 2014/05/10 21:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

久々の平日マッタリ休日

久々の平日マッタリ休日という訳で、今日は休日だったが…

実は、いわきに出戻ってからは基本的に、泊り明けでない「マトモな」休日は土曜のみで、それも翌日は早朝から出勤となるので、遅くまでは楽しめず悶々とする事が多い。

まぁ月イチくらいは、土曜に続いて日曜も休みが来るので、そんな時は土曜はハッチャケられるけど、すでにそれは先日の5/3に、千葉までデコトラ・ショーを見に行ってしまった(その詳細日記が、なかなか進まない 汗)

でまぁ、それ以上に悶々なのが…平日の休みも毎週、泊り明けの火曜日しかない点。
長年の平日休みが続いて、とくに郡山市へ転勤している間はブラブラと出歩いては、決して土日休みでは(たとえタマに平日を休んだとしても)叶わない、新しい発見などもあったし、アタシの人生それがスタンダードだったんだなぁと。

だが先週末から今週いっぱいは、なぜか変則勤務がついて連日、日勤のみ。
そして今日が中休みとなり、久々に前夜から家で寝て迎える、平日休みに♪
昨日も日勤のみなので退勤も元気で、普段の長距離通勤だけでは飽き足らず、相当の遠回り(笑)




翌朝に起きる心配もないので、夜はピークから一日後の流星群でも見ようと思ったが…
でも実は今までの生活習慣が抜けず、どうしても早い時間に床に入る事ができなくて、毎日の日勤ともなれば睡眠時間は連日5時間もとれず、なんだかんだで疲れが溜まってたのか…

まぁ翌日休み=夜のうちに用事を済ます必要もなく、なんかホッとしちゃったのか晩メシ後に睡魔が襲い、すぐフロ入ってバタンキュー。

…なのに今朝は、9時すぎまで寝てしまった (^^;)
でまぁ例によって昼前に、オカンを外出先まで送り…

その足で、あまり今まで行った事のない所へ。
ボーッと地図を見て、なんとなく楽しそうな道だなぁと思って行ってみたら、うんナカナカ楽しい♪




おおお風車が…しかもスバル製!
このサイトで、エイトのトップページも風車を交えた光景にしてるだけあって、ちと感動。




その先は狭い道になってしまったが、でもマーチならスイスイ行ける。
いつしか新緑も眩しい季節に、なってたんだなぁ…






そして、見晴らしのイイ場所へ辿り着く♪
実はこの辺、確か小学生の頃に遠足で訪れて以来…とくに理由はないが長年この地に住んでるのに、ずっと足を踏み入れなかった地域。




郡山での生活の影響もあって、そんな場所も頻繁に行ってみようと思ってたが、世間様と休みが合ってしまうと、なかなかそうもいかず、今日やっと来てみたら、思った以上に満足♪




本当はココでUターンして、逆方向にも行ってみようと思ってたが、ふとした事で引き続き先へ進む。
そして海へ辿り着き、しばしボーッと贅沢なヒトトキを。




帰宅し昼メシ食って…
午後は、これまた先日は世間の連休真っ只中の激混みで、果たせなかった買い物や、ちと病院で診察など、やはり平日有利の所用を済ます。

もちろん屋根は全開での移動だったが、当初から強めの風は弱まる事なく、そのうち雲も出てきて寒くなり…

休みの締めは、エイトに乗り換えて「山」へ。
エイトも毎日のように乗ってたのが、すっかり休日専用機になってしまったが、そのぶん他車が1台もいない貸し切りの山で、存分に堪能♪




こちらも、すっかり新緑に包まれた光景だが、それだけに雲の多い夕暮れになってしまったのが、悔やまれる。




そんなこんなで…また明朝からは、早起き仕事が2日ばかり続くので、ほどほどで帰宅。
でもまぁ、みんなと合う休みに、どっか行ったりするのも楽しいけど、こんな他愛のない外出が、なんと命の洗濯になった事かと…その頻度が少なくなって、より実感した平日休みでした。



Posted at 2014/05/08 20:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

It's Automatic と~まらぬ~想いに~

It's Automatic と~まらぬ~想いに~AT車のエンスト注意=パワステ利かず死傷事故も-ギアや始動操作に要因・国交省


そういや入社後しばらくして、ずっとA6型カリーナのMTに乗ってた、とくだん車には興味のない先輩が、自身初のAT車に買い替え…
なぜか交差点の真ん中でエンストこいて、エンジン掛けられず焦ってるトコを、別の社員が仕事中に見かけたとかで、笑いながらネタにされてたのを思い出した (^^;)

そんなアタシも、唯一のAT車歴であったJZX90ツアラーVで、リモコンエンジンスターターの取り付け作業中、配線が終わって試しにエンジン掛けようとしたところ掛からず、通ってたショップに電話までして問い合わせたところ…
パネルを外すため、ギアのレバーを動かしたままにしてた為と判明し、まぁ他人様を笑えないが… (^^;)

そんなオートマも、次のJZX100でMTに出戻ってから15年…社用車も滅多に乗る機会もなく、この間に乗ったのは数えるほどか。
ってもね、誰でも簡単に乗れるオートマ…自分も乗ったら乗ったで、ついクラッチ踏もうとして足がブレーキに当たり、急停車したのは何度かあるものの(笑)、難なく乗りこなせるハズ。

…でも、この出戻ってからの15年で自分で言うのも何だが、それなりに運転技術も向上し、べつに速い遅いじゃなく、スムーズな「走る」「曲がる」「停まる」なども上達というか、少なくとも意識する度合いは格段に増し…

それから稀にオートマに乗ると、グワンと発進しちまうわ、ほぼブレーキペダルでしか減速できずカーブに突っ込み気味になっちゃうわ、クリープの駆動が掛かってるからかスッと停止せずカックンブレーキになっちゃうわで…

「マトモに」操作しようとすると、なんとも乗りづらくなってた (;´д`)

上記の通り仮にも、自身も4年間はAT車を所有してた身…
よく、こんなの普通に運転してたもんだと思うが、その頃は今になって思うような「マトモな運転」まで、意識してなかったのかな?

- - -

さて今の部署に配属されて、1ヶ月余り。
最近は勃ちん棒の仕事の他に別の業務で、職場の敷地内を社用車で運転する機会も増えてきたが…もちろん全車オートマ。

や…ホントに最初はね、発進してからのアクセル踏み加減すらピンと来ず、狙った速度を維持できないほどに退化してた(爆)
もっとも敷地内など、一般路より低速の制限速度なので、それが慣れないのもあるし、また高低差もあり登りのアクセル加減やら、制限速度を維持しながらの下りなど、つい前方よりメーターを凝視しがちになるほどの、ていたらく (^^;)

そして厄介なのが…オートマなんて坂道で下がらないのが唯一の利点と思ってたのに、今のオートマは平気で下がる!
割と狭い部分に車を押し込む事もあるが、そこで傾斜がついてる所で発進しようとしても…

しかもパーキングブレーキもペダル式だから、従来の坂道発進テクも使えないし、ホント後ろのスキマが指数本くらいのトコで停めた時など、しばらくどうしようかと固まってしまった。
よっぽどMTのほうが、楽に坂道発進できるよなぁ(^^;)

そんでも何度か乗るうち…とくにライトバン・タイプ(?)のパッソなど、レバーの+-でギアを選択できるが、これも昔に感じたほど違和感がなく、今や状況に応じて積極的にギアを操作し、かなりスンナリと乗れるようになってきた。

これは、オートマ・マイスターになる日も近いか?と思ったが、今日は初めて乗る車種が配車され…
いや~ちょっとアクセル踏めば、他車以上にグワンと飛び出すわ、ブレーキは丁度いい減速ができないわ、じゃあパッソと同様にギア操作しようとレバーをDレンジから右に倒したら…あれれ+-じゃなく意味不明の表記で、どう使うのか分からん (;゚Д゚)!



マイスターどころか、再びオートマにくじけてしまった…

ま~MTに比べて「操作が簡単」なAT、ゆえにMTに乗れるならATに乗れて当然…
って思ってたが便利になればなるほど、その奥では人の手に負えないほどの、膨大な制御が行われており、いつしか「人が機械に合わせる」必要が、増してるのではないか。

文頭の紹介記事や、あの大震災の前夜に書いたような、オートマゆえの事故も増えてるように思うし、ほんと嫌味じゃなしに「オートマに乗るための教習・教育」みたいのも、必要なんじゃないだろうか。
Posted at 2014/05/06 23:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いきなり夕刻から、なかなか激しい雷雨。
ちゃんと屋根が鉄の車で出社して良かったと思うも(笑)、退勤前には落ち着いたかな。
っても道中も降ったり止んだりで、この写真を撮る時も月は出てるが、実は降車した途端に降り出して雨の中(^^;)」
何シテル?   09/03 00:57
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45 67 89 10
111213 1415 1617
1819 202122 2324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation