• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

エコカーの諸経費

エコカーの諸経費さて先週の2日間、スタンドでエイトのバッテリーマーチのオイルを交換したが…

共に商品棚で目につくのが、いわゆる「エコカー」対応品。

バッテリーにおいては、幻に終わった(笑)高額なエネオスブランドのは、おそらく流行のカオス等と同様、まぁ大容量とかもウリなんだろうけど、結局はエコカーの「充電制御システム」に対応してナンボって事のよう。

充電制御…ようはオルタの稼働を最低限にして、エンジンの負担を軽減して燃費を稼ぐって事のようだが、言い換えればそれだけバッテリーへの充電が少なく、エコカーやアイドリングストップ車なんかには、最初から高額な高性能のバッテリーが必要って事なのだろう。

充電制御されてない「エコじゃない」車には…まぁ電装品を大量に追加してるとか例外はあろうが、そこまでのバッテリーは基本的に不要ってのが、信頼できる筋からも話を伺い続けてきての、アタシなりの結論。

またオイルもね、同様にエコカー対応を謳う品が揃ってたが、これはきっとサラサラした成分でエンジンの抵抗を軽くして、燃費を稼ごうって事なのかな。
正直、マーチに入れたオイルよりは、高い (^^;)

まぁこれらは、どんな車に乗ってても、こだわればキリがないけど…
少なくとも、今回のアタシの作業に限ってはバッテリーもオイルも、もしエコカーに乗ってたなら「コダワリなんぞ無くても、有無を言わさず」、もっと高いのにせざるを得なかった事になる。

んま、いちいち計算はしないけど、それでもトータルじゃガソリン代の節約は、充分に元を取って余りあるんだろう。

ただ裏を返せば、単に燃費だけで「○○円トクした!」と喜んでても、きっとこれら以外にもあるであろう、「エコカーゆえの余剰出費」ってのも計算しないと、本当の損得勘定にはならないんだろうし、そう見かけほどは得してないのかも???

また「トータルで得」だとしても、今回のような事態で「一気に出費する」となると、その差が厳しいって場合も、あるかもしれない。

もちろん、このご時世「他人様のエコ」まで否定する気は、さらさら無いが…

それらを考えるとアタシは車の、道具として「以外の」価値を我慢してまで、エコに乗る気には…まだ現状じゃ、なれないかな~ (^^;)

【追記】
後年、とある知人に伺った話では、カオスをはじめとする高性能バッテリーは、通常バッテリーに比べても「重い」という。

どのみち現状のマイカーラインナップで選ぶバッテリーではないので、わざわざ裏取りまではしてないが、もしそうなら…

車の仕様なり用途なり、高性能バッテリーを必要とする理由でもない限り、使い切れない性能のために高額かけて重量物を積んで…正直、百害あって一理なしでは、ないのかな? (^^;)

※あくまで、個人の想像というか疑問です。
Posted at 2014/09/20 10:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

祝日なんか関係ねぇ連中の、仕事のあとの慰め合い

祝日なんか関係ねぇ連中の、仕事のあとの慰め合いアタシ的に「滅多にない連休」は日曜で終わり、世は祝日らしい月曜は普通に、日勤のお仕事。

まぁ世の休みは、周囲に車もいないので屋根を開けて出勤するが(笑)、そんな途上の6時前、写真じゃ分かりづらいが虹が縦に。

一瞬、以前も見たような珍しい現象かと思ったが、単に普通の虹が、この部分だけで途切れちゃった感じなのかな?

いつもよりラクな仕事を終え夕刻、定時で帰宅。
敷地を出る頃、前週お会いした変態Z乗りのyo--shi氏より着信。
うまく繋がらず無音状態なのと同時に、後ろのムーブが激しいパッシング。

まぁこの時に会ったの自体、「同じ場所」で仕事をしてたのが判明しての事もあったので、この時点で察しはついたが…
いずれ電話が繋がり、やはり彼が偶然アタシの後ろについて、営業車で職場を出たと判明。

Zとも…何度か見た営業車とも違ってたので、てんで気づかなかった (^^;)
という訳で、商店街の駐車場で小休止し話し込み。




残念ながらソフトを売ってる店は閉まっており、コーシーを頂くが…
何かの話で吹き出して、ワイシャツが汚れてしまった(爆)
そして、いつもの山手の道で退勤ツーリング(笑)






しかしまぁ、この男…いつも停車中に後ろを撮る度に、両手でピースサインしやがる(笑)
今回も何枚か撮ったの、全て手が写ってた (^^;)




さて途上でお別れし、引き続き帰路を進むと…
いつしか、いわき市内はお一人を除き、全てグリーン枠の、みん友さん。
てかZ以外もBRZと、隠れちゃってるのは86で、この3名様が全て、この数週間のうちに会った方という… (^^;)




そして、コンビニで買い物し…その間、前日に会ったばかりのBRZの「かっさん。」さんは、だんだん近づいてるのは分かったが…
まぁ翌日も早朝プレイが控える中、わざわざ会いに行くには、ちっと遠いかと思いスルーして(笑)、こちらは自宅も近づいたのでハイドラOFF。

そして最後に、ちっと回り込む形で家まで進んだら…
ほど近くで、最近見たばかりのような気がするBRZとスレ違う!
慌てて一瞬だけハイドラONにしたら、やっぱり「かっさん。」さんで、ちぃと離れたもののタッチは出来た(笑)




や~こんなに早く遭遇する位置だったとは、思わなかった (^^;)
ギリギリまでハイドラ入れてればねぇ、うまく場所合わせして落ち合えただろうけど、もう家も近づいてから、通り過ぎてしまったのを追いかける気力はなく、そのまま家に直帰(笑)

でもコレがキッカケで、その後のメールで互いに仕事だった事を慰め合った、それぞれの祝日出勤ブルースでした (^^;)
Posted at 2014/09/17 20:29:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

オープン軍団と、BRZ×2台と…そして変態との遭遇

オープン軍団と、BRZ×2台と…そして変態との遭遇金曜の泊り明けから、やたら滅多にない連休を迎えた週末も、日曜で最終休日。
っても先の2日は前日記の通り、エイトとマーチそれぞれの作業を中心に過ごし…

その流れで結局は、ダラダラと終えてしまう予感を抱きつつ、オカンが昼前に外出先まで送りやがれと言うので、その前に屋根開けマーチで軽く海沿いをブラリ。

すでに思いのほか暑く…久々に「暑そうな雲」を眺めつつ、しばらくランデブーしてきた鳥に、真上で爆弾投下せぬよう祈りながら帰路へ。
(この際にスレ違った赤いコペンには、みん友のマークン1号さんが乗っていたと、あとで知る事になる)




帰宅しエイトに乗り換えて、オカンを送り届けたあと…
ハイドラには、色んな集団が各所へ集まってる様が見える中、そう遠くない…先ほどまでマーチで屋根開けて走った海沿いを、進む集団が。
信号待ちでジッと画面を見ると、それがオープンカーの集団と気づく!

なんとか近づいてタッチできればと進むも、すんでのところでタッチできぬまま反対方向へ行かれてしまい…
せめてタッチできるまで、追跡!(笑)

いずれ一般車1台を挟んでロードスター、そしてその先も屋根のない車が見てとれる。
1台、2台とタッチするが全車タッチできたか不明のまま、どんどん進み…いずれ間の一般車と速度差が出てしまい、みるみる離されてしまう。

こちらも諦めて、そのうちUターンしようと思ってたが、そのつもりの場所に一般車が停まってしまいUターンできぬまま、先で信号を待つ集団の直後についてしまって、ちと気まずい (^^;)




進んだ先の交差点で、せっかくだから慣れた山道を往復しようと、最後尾のロードスターにパッシング挨拶して左折。
適当なトコで折り返し戻るまでの間、彼らは国道から入り込んだ学校で停まってるようで、何かな?と思ってたが…

一旦、昼食で帰宅した際に調べたら、どうやら津波被害に遭った当地の商店が、校庭に仮設の商店街を作った学校で、今回はそこへ義援金を届けるのを兼ねたツーリングだったと知る。

しかもメンバーには、かつてオープン集会を共に参加した、シルビア・バリエッタに乗る「たろ♪♭」氏&この7月にお会いしたデミオ乗りの「にゃん☆」さん御夫妻と、面識のある方もいらっしゃるようで…

おぉナニしてるぅ?に遭遇をアップしたところ、にゃん☆さんから概要のご連絡も頂き…おおお世間は狭い!

さらにパッシングしたロードスターの方…新型ロドスタのお披露目会で、「日本で初めてコクピットに座った方」として、広く動画でも紹介されてた方と知り、二度ビツクリ!

昼食後の午後、なんとなくヒマなんだろうなと思った(笑)、BRZ乗りの「かっさん。」さんへメールしてみる。
…だいぶ時間が経ってから返信があり、ヒマどころか直前まで寝呆けていたらしい(爆)

前回お会いした際は、そういや「素のBRZ」を体感せぬままだったので、今度は感じさせてもらおうと、呼びつける。




さらに、おぉナニィしてるぅ&ハイドラで密会を知った、やはりBRZ乗りのSpringsteenさんも、家族サービスで訪れてる海っぱたから駆けつけてきて…
や~休日最終日の夕暮れも間近の、最後の最後で図らずも賑わってきた (^^;)




我ら全員とみん友さんながら、我ら全員と初対面のSpringsteenさんBRZに当然、注目が集まる。
かっさん。さんも欲しいと狙ってる、STIのホイールやマフラーを装着し…




2つのワークス・エンブレム装着を許されるのは、この車ならではだろうか(笑)
…「幻のTRDグロリア」とは、訳が違う!(爆)




いずれ、同行のお嬢ちゃんは飽きてきて車内で、昼間買ってもらったらしいタコ風船を、いじくりだす (^^;)




そんなこんなで、最初に会った「青組」の2名は、共に翌日から早朝プレイが控えてるのもあり、陽は沈み空が真っ赤になる頃で解散した、突発密会。
…あ~今回も素のBRZ体感が、できなかった (;´д`)

【そんな模様の写真集】


アタシ的には帰宅後に、お約束の夕暮れオープンで締めた休日だったが…




翌・祝日である今日も、おシゴト同士の突発遭遇が!
…まぁそれについては、また次回 (^^;)
Posted at 2014/09/15 21:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

マチコ、ヌルッとした液をスタンドプレイで入れられちゃった…

マチコ、ヌルッとした液をスタンドプレイで入れられちゃった…金曜にエイトのバッテリーを交換したのに続き、翌・土曜も同スタンドで、マーチのオイル交換へ。

いわきへ舞い戻って以降マーチのオイルも、みん友さん御用達の店へお願いしたが、長距離通勤の身になって、あっという間に走行距離も増えてしまい…

多分お店のほうじゃ、そんなコト思われないのは分かってるものの、やっぱコチラも直前まで予定を立てづらい中、お一人でハードチューンな内容の業務を営まれてる店へ、オイル交換ごときで急に作業依頼するのは、ちと気が引けてしまい…

そして実際コチラも依頼通りにいかない場合に、少し困ってしまうのも正直なところで、そのうちみるみる予定距離を過ぎてしまってた。

とくにマーチの軽作業については、もちっと気軽に行ける店…ってトコで、実はエイトのバッテリーよりも先に、スタンド作業を思いついていた。

という訳で結局は何も予定がないので、ゆっくり起きたうえ昼寝もしたあと(笑)、午後から作業へ。
今回は、みん友お嬢も店にいて取扱いオイルと購入システムの説明が。




なんと会員になると、オリジナルブランドの化学合成/部分合成は、次回から大きく割引かれ、また別銘柄の鉱物オイルは年2回、無料になるらしい。
いや~こんな、凝ったシステムのトコで入れた事なんてないので(爆)、そりゃあもうビックリ (^^;)




本当は古いエンジンってのもあり、10w-40くらいの固めオイルが良さそうな気がするけど、その粘度は取り扱ってないので、10w-30を選択。
そして今回は素人判断ながら、まだ暑いのもあり次回から割引されるという部分合成として、寒くなったら無料の鉱物油にしようかと。




作業で待ってる間、壁に貼られた中古車案内を見てたら…実用オートマ車の列に混じって、場違いなのが1台 (;゚Д゚)!
どうやら所長さんの趣味らしいが…ぶっちゃけ欲しい (^^;)




作業の合間、お嬢から…ヘッドライトが、だいぶ黄ばんでるので落とそうかとの事で、簡易作業ながら破格でやって頂く。




かなり、ピカピカに♪
エイトのライトも相当キテるので、次回やってもらうかな~?




作業後もプチオフのごとく話し込み (^^;)、気づけば2時間以上も居座ってスッカリ夕方に。
そのまま走行確認を兼ねて、もっとも違いが分かりやすい通勤路方面をブラッと。

まぁ使い込んだオイルからの交換だから、嫌でもスムーズに感じるが(笑)、それが気分よく途中から、以前より気になってた脇道へ。




しかし、すぐ狭くなり…エイトなら引き返すトコだけど、そのまま直進(笑)




途上で見かけたヘンなもの…こりゃ井戸かな?




そのまま進めば国道へ至り、以降はマッタリ戻りつつも…そういやエイトも前日バッテリー交換して直帰したままだったので、ちっと乗ろうと思ってたのに、結局ずっとマーチに乗りっぱなしで終わってしまった (^^;)








今日はエイト主体で過ごすか~。
Posted at 2014/09/14 07:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

エイコ、ビンビンなのをスタンディングで入れられちゃった…

エイコ、ビンビンなのをスタンディングで入れられちゃった…一昨日、泊り合間の中休みの夕刻に、ちぃとエイトを転がそうと思ったら…

セルが弱々しく回り、エンジンが掛からなかった (×ε×)
いわゆる、バッテリー切れか…

実は先週も二度ほど掛かりが悪く、いま思えばセルも弱かった気がするが、その時は山やらテストコースやらで、「全開走行」をした翌日…

むしろ、その負荷が吸排気や制御などに影響したかを心配し、現にその後日はスパッと掛かったのもあって、そう思い込んでたフシもある。

それに、感覚的に前回バッテリーを交換してから、まだ寿命を迎えるとも思ってなかったのもあるが…
まぁこれは、その後にマーチのほうも交換したのと混同してたっぽく、改めて調べたら2009年で、ちょうど5年が経っていた。

この時も納車から丸5年で、測定でもう寿命だと告げられての交換だったので、やっぱ5年ってのがバッテリーの節目なのかな? (^^;)

さてエンジン掛からなかった翌日は早朝から、今朝までの泊りで、この時点で対処する余裕はなく、今日の帰宅後にバッテリー劣化か最終確認してからの行動となるが…

そこで悩むのが、店選び。
今春まで8年間を転勤してた郡山より、ディーラー・ショップとも地元いわき市のほうが、信頼できる店に当たったが…

うちショップは転勤してる間に、だいぶ変化もあったらしく舞い戻ってからは、みん友さん達も御用達の店へ鞍替え。
しかしイメージ的に、あらかじめプランを立ててから作業に入る印象で、これまで何度か訪れてもバッテリーの在庫があるとは思えなく、今回は却下。

あとはディーラーだが、でもバッテリーやタイヤをディーラーで買うのは、以前から抵抗がある。
まぁディーラーも変わってきてるのでね、今もそうとは限らないが…

いわきのほうが信頼できる店が…と書いたけど、こんな軽作業…しかし信頼性は求められる事に対し、とくに即日対応できる店となると、むしろ転勤してた郡山のほうが、心当たりが多かった気がする。

まぁこっちにも、あるんだろうけど…もうずっと長年の付き合いやら、信頼できる知人の紹介やらで、飛び込みで初の店に行く事もなくなったので、事前調査をする間もない状況では、躊躇しちゃうのが大きいが。
かといって、ホームセンターで積み上げられてるのやら通販やら、得体の知れないのに手を出すつもりはないしね。

そんな折に、ふっと思い浮かんだのが…ガソリンスタンド。

つい先日に会った、郡山の前車仲間(旧称:「いつもの知人」)は、よく軽い事はアタシも何度か連れてかれた、自身と友達でもある店員がいるエネオスのスタンドに任せており、そういや2ndカー・ヴィッツのバッテリーもソコで交換してたなぁ。
その店員の話を、先日の会合で話してたのも、今回思いついた要因か。

スタンドもね、用品購入や作業などを頼むイメージはなかったが、まぁそれも言っちゃ何だが「当たり外れ」が大きいのも、あるんだろう。
よく知る所で信用できると分かってれば、その限りでないのは上記の知人でも実証済み。

でまぁ…こちら地元では、時には転々としたものの、基本的に車に乗るようになってから通い続けてる、やはりエネオスのスタンドがある。
とくに実はみん友でもある、こちらに勤めるお嬢さんが、前車クラブの仲間と縁ある事を知ってからの、この10数年は在住時はおろか、転勤中でも帰省した際はココ以外には行ってないかな。

そのツテでエイトに乗った初年の冬には、ここでスタッドレスを購入・装着した実績もあるし…とくに今春から舞い戻って以降は長距離通勤となり、自分で言うのも何だが益々の「上得意様」でもあるしね(笑)

という訳で帰宅後に在庫確認を兼ねて、お嬢へメールしてみたが…なんと今日は、お嬢自身はお休みだとか。
でもまぁスタンドには連絡しとくってんで、まだバッテリー状態の確認はしてないものの、すでに5年も使ってると分かれば、どのみち交換だからと正式に依頼。

でまぁそれから、エネオスのバッテリーってのを調べてみたら(笑)、なんか高級そうなの一品のみなんですなぁ。

ん~前回の交換時もね、当時すでにカオスとか持てはやされてたけど、店の人の説明を聞いてジックリ検討した結果、アタシ自身のエイトの使い道に限っては不要と判断して、スタンダードなモノを選んだ経緯もあり、そこまでのはなぁ…と思いつつも、まぁ早く交換したいのもあり、エイトでも一回くらいは高級品を付けてもイイかと思う事に(笑)

起床後、最終的な確認も兼ねて、給油ついでにスタンドへ出向く。
マーチとケーブル繋いで始動させるのも考慮したが、今回は弱々しいながらもセルが回り、エンジンが掛かった。
っても、やはり電圧が弱いのが影響してるのか、普段は点かないランプが点いてたが…




到着すると、板金もやってるこのスタンドでは、やけにソソる旧車が作業されてた。




ところがバッテリーは…その後の在庫確認でエイト用のサイズは無く、後日の取り寄せになる事が判明。
一般的なパナソニックのなら、今日中に部品屋から持ってこれるとの事で…なんだ~普通のバッテリーも売ってたんだ~(笑)

まぁ一旦は心に決めた高級品を、体感できない残念さもあるが (^^;)、っても一般品とは丸々1万円の差があるようだし、それに高いのは今どきの「充電制御車」とやらに対応してるらしく…そんなんじゃない10年前の車にゃ勿体ないかと、むしろホッとして改めて発注(爆)
ある程度は充電させようと、ちぃと遠回りで帰宅し、マーチに乗り換えて「お約束」を果たし… (^^;)




夜、モノが納品されたと連絡がありスタンドへ。
昼の充電が利いたか、今度はスパッと始動。

お嬢からの連絡が行き届いてて、滞りなく交換作業。
今やオーディオ類に限らずクルマ自体も、リセットされると復旧操作が必要な電子制御もあり、前回同様に電力を通してリセットさせないまま交換してもらえるのは、ありがたい。




ただ、念のため今までのバッテリー状態を確認してもらったら、電圧自体は使用可能な範囲にあったとの事。
まぁこれも、昼の充電が利いてたためか…

もちろん作業後はバッテリーもビンビンで、一発始動。
心なしか走行も、スムーズな気がする (^^;)

帰宅直前、満月からは少し欠けたとはいえ、昇り始めのデカい月が目前に現れるが…まぁすでに晩メシ時間を超え空腹絶頂につき、写真を撮るため車を停めるのも面倒で、そのまま帰宅。

しかしまぁ最長で5年乗った前車まで、「寿命」でバッテリー交換した事なんてないのに、同じ車で二度も交換するとは…いかに長く乗ってるかを、改めて思い知る (^^;)

さて実は今回、マーチのオイル交換も、こちらでお願いする事に。
当初は、どちらも今日中に作業するつもりだったが、お嬢が休みだったのもあり、オイルは明日か明後日の休日いずれかに実施予定。

いずれも、まぁもっと安いトコはキリがないんだろうけど、それなりにお安くして頂けてるし、今さらながら盲点だったスタンド作業でした。
Posted at 2014/09/12 22:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寝不足と満腹で帰宅後は一寝入りするも、いずれ遠雷が。
こりゃコッチ来るなと夕刻オープンは諦めるも、いつまでも音ばかりで降る気配なく、時間を無駄にした末に繰り出すと、ここでは久々に白ロド遭遇。
…ずっと晴れ間は見えるのに土砂降りになってきて、車内も体もズブ濡れ中(笑)」
何シテル?   08/19 19:17
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23 456
7 89 1011 1213
14 1516 171819 20
2122 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation