• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

天国自衛隊♪ Part3(こんなに間近で、見ちゃってイイの?)

天国自衛隊♪ Part3(こんなに間近で、見ちゃってイイの?)自衛隊の式典で、メインイベントの実演を見たあとは…

同行のZ乗りは前夜のよからぬ戯れで、使い切ったアイホーン6のバッテリーを完全に充電しきれておらず、道中もハイドラ起動しっぱなしで更に減って、キリキリ舞いしてたが…

さらに本体のフリーズで、撮影してた動画が終了しないアクシデント!
もはや電池が風前の灯なのもあり、致し方なく強制終了するが…もちろん動画はパー。

まぁ残念だが…来年も、郡山でも福島でも見られるさ、と慰める (^^;)

敷地内をブラブラしつつ、普段から隊員さんが使用する食堂や売店などがある建物へ。
中にはコンビニもあるが、一般商品の他にココならではの土産物も。




一応、職場にお菓子を買ってくが…
実は職場には元自衛官で、いわゆる「予備自」に登録してる者がおり、つい前週くらい訓練で別の駐屯地を訪れ、こんなのを買ってきたばかり。






まぁシッカリ頂いたものの、よく覚えてないが (^^;)、なるべくカブらぬよう品定めしたつもりが…
次の出勤で開けてみたら、見事に同じモノだった(爆)




さらに、ちょっとしたミリタリーグッズを売る店も。
まぁ今までも各所で何度か、こんな店も見てきたが個人的には、そう「いかにも」なのを身につけるのはチト、はばかれるというか…




とくに転勤中は、駐屯地が近かったのもありスーパーや食堂など、いたる所で「本物」の迷彩姿をよく見かけ、並ぶと一気に「ミリタリー風」な恰好が、しょせん「まがいもの」って意識させられたのもあり (^^;)、こんな店で何かを買う事はあまり無かったが…

だが今年は長年の室内勤務から、季節を問わず屋外での立ち仕事となり、足への負担軽減や防寒など、同じ境遇の人に向けたグッズが気になる。
っても、やはり外から見えるモノはね、それこそ仕事中に身につける訳にはいかず、結果的に大抵は買うには至らなかったが…

んでも靴の底に敷くインソールと…ついでに車載の照明が、最近になって点かなくなったので、それも調達。




そのまま店内をブラブラしてると…あら、こんなトコまで進出してきましたか(笑)




そして午後からは、各種兵器の展示会。
まだ準備中で、立ち入り制限の頃に辿り着いたが…




展示用に飛んできたヘリが間近に降り、砂ボコリで目が~!(>_<)




そして手前に停まってた戦車も、展示位置まで移動。
始動時の黒煙がスゴイ!




発進前には儀式なのか、車高が上がり下がりしてた(写真は最もシャコタンの位置)。




一部兵器には周囲に囲いが設けられ…準備終了し見学解禁。
たった今ついた戦車のキャタピラー跡を、踏みながら歩くのも風流(爆)




低い位置から狙うのは、自分の車と一緒かね(笑)




トップ画像のオジサンに続いて、秘密の小窓♪からラブ射内…いやLAV(軽装甲車)の車内を覗くと…なんとオートマだった!




このカットで撮った装甲車を、あとから見たら、なんか西部警察を思い出したが…しかしまぁサスペンションも、イャンぶっとい♪




【展示品の写真】 その1  その2


そんな展示を見終えて、場を後に。
途上には、警務隊の白バイが。




最初の日記に書いたとおり、再びバイクの血が騒ぎだしてる彼は、ここにも喰いつく(笑)
このペケジェーとやらは、最初からオーリンズが付いてるんだってさ~♪




さらに…隊員さんの駐輪場には、なんか凄いバイクも!




そんなこんなで、車を停めた教習コースへ。
実演が終わってからは結構な時間が経ったものの、まだ宴もたけなわというのに…あれほど周りに停まってた車は、もぬけの殻 (^^;)




せっかくなので、軍用トラック(たぶん「教習車」なのだろう)をバックに1枚。




彼が先に乗ったあと、もう1枚写すが…ここでも車内じゃ彼の「お約束」が(笑)




どうせなら教習コースでも一回り…とも思ったが(笑)、誘導に従うと退出は裏門から。
しかし…結構な段差が (;´д`)

誘導の自衛官たちも「大丈夫かな~?」と、ささやく声が聞こえる中…まぁ少しバンパー下をコスッた程度で出られ、助手席の男は「自分のZじゃ出られんかった」ですと(笑)

そのまま進むと偶然にも昨年、駐車した場所までの道のりに。
…昨年編でも書いたけど、改めて車で通っても相当な距離。
よくもまぁ、こんだけ歩いたもんだ。


この後については…まだ続く (^^;)
Posted at 2014/10/18 22:42:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

天国自衛隊♪ Part2(戦闘訓練・実況編)

天国自衛隊♪ Part2(戦闘訓練・実況編)さて今年は、地元いわき市に住む変態Z乗りと共に訪れた、陸上自衛隊福島駐屯地での創立式典。

空挺団による降下実演のあとは…
いよいよメインイベントである、模擬戦闘訓練が。

まぁ敵と味方に別れ、解説と無線交信を模したアナウンスをベースに、攻防戦を実演で紹介するもの。
なるべく、その内容に沿って紹介すると…


まず偵察ヘリが飛来し、敵が陣地を形成しているのを確認。






その報告を受け地上から、ライダーがバイクで偵察。
敵が小銃で撃ってきたため、反転し離脱…




途中では弾に当たらぬよう、体をバイクの側面に隠して走り抜ける、まるで忍者のような走法も!




続いて偵察用の装甲車(?)で、さらに奥地まで偵察。
やはり敵の攻撃に遭い、機関銃で応戦!




そして上空からはヘリが飛来し、レンジャー部隊が降下し敵地に侵入。










これらで得た情報を元に、迫撃砲で敵陣を攻撃。






このあたりから、ドッカ~ンと迫力ある爆音が続くため、その前に係の人が注意を促す看板を (^^;)
一斉にカメラを向ける人、慌てて耳を押さえる人を見るのも楽しい(笑)




あああ、発射!(*´д`*)




西部警察ばりの、着弾再現も健在♪




さらにヘリからは、機銃掃射で支援。
この空からの攻撃は、アタシが今まで見た実演では無かったので、ちと感動。








敵も激しく反撃するため…




いよいよ、戦車が登場!
これまでの大砲に比べても、昨年までの経験ではハンパない爆音だが…

今回は、分かっててもビクッとして写真がブレる事もなかったし (^^;)、そう泣き出す子供が続出する事もなかった事から(笑)、今までよりは少し音量を抑えてたのかな?




それでも目の前では女のコが、お母さんに耳を押さえてもらいながら、必死に耐えていた。




一進一退の攻防の中…再び戦車は、VIPカーのエアサスばりに(笑)、姿勢を変えての攻撃。




そして装甲車の援護の中、歩兵部隊が進出し…




兵器の支援と共に、ほふく前進(たぶん第1~第3くらい)を織り交ぜながら、敵陣へなだれ込む。










それに続いて兵器たちも、もはや目の前で機関銃を乱射しながら突撃し、見事に制圧して幕。






そんな実演の流れだったが、実はアタシが見てきた中でも、飛行場である北宇都宮はもちろん、前の日記でリンクを貼った同じ県内の郡山と比べても、「狭い」ってのが第一印象で…

それだけに実演の範囲は限られる印象もあったが、でも狭いぶん「近い」のは、これもまた魅力。
とくに今年は目の前の突撃で、それを感じた福島の戦闘訓練でした。


…まだ続く。
Posted at 2014/10/16 21:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

天国自衛隊♪ Part1

天国自衛隊♪ Part1や~書きたいコトが、いっぱいあるんだけど…やはり時系列で順番に。

という訳で金曜~日曜までの3連休という、滅多にない好サイクルを迎えた先週末。
とある知人とは先月のうちに休みを示し合わせ、この土曜を恒例のダム巡り遠出の候補日に挙げてたが…

後日この日には、アタシは昨年も見た「陸上自衛隊 福島駐屯地」における、創立記念式典があると知る。

相手も近年、そういうのにも興味を持ち始めたので、せっかくだから…と打診するも、すでに首都圏に住む我ら共通の知人にも遠出の声を掛けたとかで、となると福島市はあまりにも遠い…

まぁアタシも一旦は自衛隊は諦め、別の場所への遠出の話となるが…どうやら週末は台風の影響が出るんじゃないか?って事になり、残り1週間を切った時点で今回の遠出はキャンセルする事に。

となれば、まだ北のほうは台風の影響も少ないだろうから、慌てて再び自衛隊へ行く段取りをすべく、心当たりに声を掛けるが…当日はお仕事だったり、連絡をする直前に向こうから当日の予定を聞かされたりで(笑)

そのうち…そういや身近に、トムキャットをはじめ戦闘機に興味ありげな者がいたので、ほんと土壇場で声を掛け…あっさりと釣れた(笑)
比較的「陸」の興味は薄く、そんな式典があるって事も知らなかったみたい。

という訳で、時おりこの日記にも登場する変態Z乗りと共に行く事になり、未知の液で合体ののち今回はウチのエイトで出撃。
まぁ台風も、「日本への影響=はるか遠い沖縄あたり」って事だったようで (^^;)、結果的には絶好の観覧日和♪




途上、郡山に住む「いつもの知人」が、奥方を日立海浜公園まで連れてってやらなアカンとの事で、磐越道の反対車線から近づいてくるのをハイドラで確認し…
スレ違い時に、互いをガン見!
こちらはパッシング、そして向こうはクラクションを鳴らしてみたそうだが、それには互いに気づかず f^^;)

そんなこんなで磐越→東北道に入るが…そういや世もアタシと1日遅れの3連休とかで、交通量が多い。




それを乗り越え駐屯地付近に至り…昨年は、えらく遠い臨時駐車場に停めさせられたので、そこを目指すが今回は違う駐車場になってる。
そういや二度目って事で、細かい事は調べてなかった…

この時点で改めてスマホから概要を検索したら、どうやら今回は別の場所が駐車場に。
よく場所が分からないので、とりあえず駐屯地を目指したら…いや~来てみるもんだ、すんなり本丸に入っていけた(笑)




自分の車で、軍用兵器を横目に進むのも貴重な体験。






早速、常設の古いヘリがお出迎え…おお変態Z乗りは、イケない部分を覗いてる。




広場には、飛び立つのを待つ現役ヘリも。




一直線に、実演をやるグランドを目指すが、途上にはソソるバイクたちが♪
Z乗りも元々はバイク派で、道中でもバイク見るたびに「もういっかい乗りて~!」と騒いでたので、この時点で大興奮。




そしてグラウンドでは、本来の「式典」の最中。
11時からの実演には少し時間があるが、昨年はこの間に場を離れ一回りしてる間に、すっかり人だかりで遠目の観覧になってしまったので…正直、退屈だけどジッと待つ(笑)






いよいよ行進が始まり…








そして実演の一発目は…日本唯一の空挺部隊であり、日本一のエリート部隊とも言われる、習志野の第1空挺団によるパラシュート降下が。
2年前、郡山の式典では見たものの、昨年は曇り空による視界不良で、中止になってしまった実演。

いま飛び降りましたとアナウンスがあるが…てんで見えない。
パラシュートが開いて、ようやく目視できたが、うわっそれでも遠い!




そして徐々に降りてきて…周囲からは大きくグランドを飛び越えヒラヒラ舞う様に、自分に落ちてくるんじゃないか心配する声も聞こえたが(笑)、まぁ実戦ともなれば直前までパラシュートなど開かず、体を垂直に急降下して機関銃を撃ちながら、我先に地面へ落ちてくる連中…

こんな「スカイダイビング」程度は、子供のお遊びでしょう(笑)






…ってもアタシ自身、詳しくはないので事後に調べてみたら、よく見る丸い落下傘に比べ、このタイプは更に「精鋭中の精鋭」だけが使える、より実戦的で…より扱いが難しく危険なパラシュートなんだとか (((゜д゜;)))




ドリル演技は地味だが、一糸乱れぬ動きは「集団行動」の大会も髣髴とし、鉄砲をクルクル回す手さばきも見事!




合間に激しく響く空砲を撃ち、いずれ再び撃つのか…今度こそ撃つのかとドキドキさせられる素振りが何度かあり…
そして可愛らしい「パン」って音と共に、銃口からクラッカーよろしく、紙吹雪が飛び出すギャグには参った(笑)




それらが終わり…いよいよメインイベントの「戦闘模擬訓練」。
…グランドで敵・味方の陣地作りの間、各種兵器の紹介が。








さぁ、いよいよ実演ですよ!

…つづく。



Posted at 2014/10/14 20:28:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

道具を使ってプレイを愉しむ (*´д`*)

道具を使ってプレイを愉しむ (*&#180;д`*)実に充実した休日を過ごした、昨日と今日。

とても全てを日記に書いてる時間は無いので、また後日とさせて頂くが…
取り急ぎ、今日の充実で感じた事を。

まぁ元々、お一人と会う約束をして会った訳だが…
その合間に、計3名との乱入…もとい「予期せぬ出会い」が。

っても丸っきり偶然の遭遇ではなく、結局は「ハイドラ」でアタシの位置を、分かってくれたからこその、「一粒で三度おいしい」出会い。








中にはアタシ自身も初めて、お会いできた方も。
…ついでに言えば今日の出会いだけでも、そもそも知り合えた(やり取りする「キッカケ」を得た)こと自体、ハイドラが御縁ってのも多い。

もちろん、こういうツールにはリスクもある。
それを知った上で適正に使わないと自分自身のみならず、他人にまで迷惑を掛けてしまう事もあるだろう。

じゃ~そんなツールに手を出さず、今まで通りに過ごせばリスクはないのか?
…今の生活で、リスクを伴わない「道具」が、どれだけあるのか。

メシを食うには欠かせない包丁は、簡単に人を殺す道具になる。
我々が好きな車だって、犯罪を容易にする道具になれば、上記と同じく人殺しの道具にもなる。

そもそも、こんな駄文を読んで頂けること自体、ネットに繋いでのものだが、そんなネットだって以前はもっと「危険性」を訴えられてたものの、もはや現在繋いでる人には生活に欠かせないモノと言っても、過言ではないだろう。

自分が使わないから、危険がない訳じゃない。
むしろ使って「危険性を知る」からこそ、そんな危険から身を守る術が得られる事も、あるだろう。


明日からは例によっての早朝監禁プレイで、しかも台風の影響もありそう。
正直、今日は夕刻には解散し帰宅するつもりだったが、結果的にマジで時間すら忘れて(まぁスマホの電池が切れて、時間不明だったのもあるが 爆)、帰宅は21時近くになってしまった (^^;)

だいたい、こんな時に遅くなってしまうと後悔するのが常だが、今日の充実は後悔など感じず…
否、むしろ「明日は早いからサヨナラ~」なんて帰ってきちゃったほうが、よっぽど後悔した事だろう。

こんな歳になって久々に感じた、そんなワクワク…
そして、それを得るのに欠かせなかった、新しいツール。

…っても基本、興味ある事にしか手を出さない性分。
他にも多くの「便利なツール」があるけど、まだまだ知らないモノ、そして知ってても「俺は、やらない」ってのも多い。
まぁ何でもかんでも、「やればいい」って訳じゃないが…

少なくとも今日の充実に限っても、1年チョット前に始めたモノあっての事を思うと…
様々な「新たなツール」を、やらないばかりに人生損してる事も多いんだろうなぁ、と感じた充実休日でした。
Posted at 2014/10/12 23:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

ヒマな平日をいいことに、毛やら液やらを…

ヒマな平日をいいことに、毛やら液やらを…昨日の金曜は久々に、平日に休みが当たり…

例によって早起きして気分いいドライブでも…と思ったのは文字通り夢に終わり(爆)、8時ぐらいに起きてダラダラ過ごしたあと、同級生の家で営む床屋さ行ぐことに。

前回は小名浜花火大会の日だったから、2ヶ月ちょっとぶりか。

いつも遠回りで海沿いの田舎道を行くのだが、ちと今回は予定より時間が押してしまい国道のバイパスを直進すると…むしろ新鮮(笑)




昼前に着いてアタマ刈って、作業後も話し込み…
どうやら我らと同じクラスだった者が、ニュ~スカイラインのハイブリッドを買ったとか!

床屋も乗せてもらったそうだが、とにかく速いのなんのって感じとか。
モーターも強力なようで、100kmまではモーターのみで加速できるとか?

ハイブリッドも燃費最優先から、色んな趣向のものが出てくるのかな?
まぁアタシは…「あえてソレ」を買う事は、ないだろうけど (^^;)
そんなこんなで14時すぎまで長居し、「次の予定」もあるので、帰りもバイパスで (^^;)




帰宅し昼メシ食って…次の予定はエイトの半年点検でディーラーへ。
ちょうどオイルも交換時期だが、点検時は交換無料なので丁度いい。
だが…まさに着く直前でサイフをマーチ車内に置いたままなのに気づき、一旦トンボ帰り (;´д`)

改めて到着するが、またタイミング悪く担当さんは、お客さんのトコへ行かねばならないって事で、ディーラーで1人もくもくと本を読んで終了を待つのも、思えば久々(笑)
1時間チョットで、とくだん異常なく終了し、ちぃと新品オイルの効果を味わって19時に帰宅した…




思えば、せっかくの平日休み…平日しかできないアレコレをするつもりが、毛と液だけで終わってしまいました (^^;)
っても土日で、誰かと会ったり出かけたりってぇと、これらも ままならないけどね~。
Posted at 2014/10/11 07:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さて今日の白い4ドア集会、それ自体も大満足だが…
本日開催された「赤いタイプR集会」に向かう方々と、集合地の矢板でカチ合い、ウチの白いタイプRの声掛けで我らも交流。
…実はアタシは以前から、色んな意味で勝手に存じてた方で、こんな機会でお近づきになれたのも、喜ばしい1日でした♪」
何シテル?   10/04 23:45
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56 7 8910 11
1213 1415 1617 18
1920 2122 2324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation