• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

マチコ、若い男とゴム選び♪

さて先に書いたエイト乗り若者との密会の際に、突き合わせたマーチの冬タイヤ注文…

まぁマーチ自体、雪の降る郡山市へ転勤したのを機に乗り出したもので、最初の冬タイヤは車体とセットで購入し、12月の納車時から装着状態だったファルケンのEPZ。
そして次に、一度は降雪地でブリジストンの性能とやらを体感したく…

知人の紹介で懇意にしてもらってたタイヤ屋には、安くできると勧められたメーカーがあったものの、それを蹴って…本来の値段&大人の事情で値引きもできず、勧めの銘柄より倍近い金額ながらも仕入れてみた、ブリザック

それも今春には内減りがひどくなり…でもこの冬からは滅多に雪が降らない、いわきの地。
裏組みでもすれば、もう1シーズンくらいイケるかな、とも思ったが…




でも、この数年で遠出の機会も圧倒的に増え、きっと冬でも降雪地にも出向くであろう事や (^^;)、なんせ滅多に降らないとはいえ長距離通勤の身につき、むしろ降った際は更に高い信頼性が必要だろうなって事…

そして最近マーチ自体も車検は通したが、この先どれだけ乗れるか未知数な状況で、無理に1年ばかり延命したところで、結局は次のタイヤが中途半端に残っても勿体ないので、この機に新調する事に。

そこで悩むのが、店選び。
上記の、転勤してた郡山市で懇意にしてもらったタイヤ屋では、きっと安く買えるだろうけど、いかんせんマーチにタイヤ4本を積むのは至難の業。
ま~ホイールだけエイトに積んで行って、ゴムだけ交換してもらう手もあるが、結局のところ「面倒」(^^;)

加えて冬タイヤは、降雪地のほうが安かったり、銘柄選定でのノウハウも温暖な地とは違うかな…って想像もあったけど、まぁその辺を考慮してもね、夏タイヤで装着技術は実証済みで、やっぱ近くて今後もお世話になる事を考えても、こちらの「タイヤオタク」なタイヤ屋へ(笑)

そして銘柄は…
昨シーズンまで何度も書いてきた通り、期待して高値で仕入れたブリザックは…アタシ的には「それ程でもなかった」のが、正直な感想。

そして、なんだかんだで冬道走行の機会は激減するであろう今年からの環境では、まぁ欲を言えば90ツアVで初めて冬タイヤを買った時に説明を受けた、アウトバーンでの走行も視野に乾燥路での走行性や耐摩耗性も考慮された、ミシュランあたりが理想形とは想像するも、それもBSに匹敵する高値のイメージ。

現実的には程々の冬道性能は確保したうえ、乾燥路の山道通勤路をガンガン走って、すり減らせても気にならないような、安値の銘柄でイイかなと事前に想定しつつ店へ。

まぁ店では主に取扱うメーカーってのもあろうが、想像した通り真っ先に提示されたのはダンロップ/ファルケンと、ミシュラン。
そして…なんと今シーズンから、このサイズのミシュランは、大幅値引きされたという!

偶然、同時に提示されたのが初めてマーチに付けたファルケンだったが、それと比べても2千円しか差がなく…
ブリザックを買った時とは、2万円近くも差が。




でまぁ店主のオタクな解説では、基本的に最初に買った冬タイヤでの説明と同様、乾燥路での性能や「ゴムの持ち(摩耗じゃなく硬化)」が優位なのに加え…
例えばドライバーが恐怖を感じやすいのは、雨が雪に変わる際のシャーベットな部分で…そこが安心だと「性能が高いと勘違い」しやすいらしく、とある国産大手は完全な氷結路より、その部分の性能アップを重視してるとか…

そして今や多くの国産が左右非対称となってるなか、ミシュランは対称で…うろ覚えだが何かしらメリットがある反面、通常の装着ではブレが出やすいんだとか。
その点は、この店ならではの「位相合わせ」で、克服できるとは言ってるが、やっぱ普通のタイヤ屋で普通に付けただけの一般ユーザーには、ブレの印象が不利らしい。

総じて、国産にはない優位性が多くあるものの、一般的には「分かりやすい」デメリットのほうが目立ってしまい、何で有利な点をもっと宣伝しないのかとメーカーに喰いついたら、「宣伝でタイヤの性能があがるのか」との反論に、何も言えなかったとか(笑)
…っても、それが売れ行きにも現れてしまい、危機感があっての今年の値下げってのが真相のようだが (^^;)

余談だが店主は、取り扱う国産ならダンロップよりファルケンのほうが好みらしく、今春の夏タイヤ購入時にも話が上がったけど、統合後はファルケンの技術を取り入れて、だいぶ改善されたという。
アタシが、そのファルケンを最初の冬タイヤに履いてたのは店じゃ知る由もないが、その話の流れで「絶対性能か、感覚的な分かりやすさか」みたいな事も言ってたっけかな?

ようは数値的な性能が高くても、感覚がドライバーに伝わらないと結果的に怖いって事を、統合前のダンロップとファルケンを引き合いに話してた。
確かに夏タイヤでもね、ハイグリップタイヤの弊害としても語られるが…

そうか、アタシがファルケンからブリザックに替えても、いまいち安心できなかったのも、そう言われると納得できる。

まぁタイヤに限らず「店の商売」で言う事はね、たとえ信頼できるオタク店主だとしても、「話半分」とは思うようにしてるけど、そんでもアタシ自身の程度ながらも、実体験してきた事との裏付けも多く、個人的には信憑性が高い話のオンパレード。
ま…それ抜きにしてもね、あのミシュランがこの価格で!って時点で、ほぼ即決だったが(笑)

という訳で、早速この日で注文して到着/店の作業空き待ち。
恐らく今回もホイールごと、数日間預けてキッチリ位相合わせしてもらうように、なるのかな。

まぁこんな店も…高くはないと思うけど、激安店に比べれば割高なのが、アタシ自身も正直な印象。
すごい大事な部分だと思うし、これまで既に体験してきた事を踏まえても、アタシは値段だけで装着を犠牲にする気にはなれないけど、それをどこまで他人に勧められるかは、計りかねるのも本音。
やっぱ安いに越した事は、ないしね。

とくに今年は転勤した職場で、てんで雪なんか降らない関東以南…それこそ遠くは九州から来た者や、今まで車なんか持ってなく、こちらへ赴任したのを機に仕方なく車を買った者も多い。
職場ではマイカーの冬タイヤ装着が義務付けられてるので、そんな彼らに冬タイヤの店や銘柄の質問をよく受けるが、使うのは最短なら今シーズンだけ…それも実際に冬道なんて走るかどうかも、分からない地。

そんな彼らには、この手の店(や銘柄)は「勿体ない」とも思うし…でも今まで量販店や激安店で買った事などなく、聞かれてもよく分からないんだよね~ (^^;)
厳密には、ここまでコダワってなかった前車まで、そこそこ安い専門店で買ってたけど、そこは潰れてしまったし…

同様に今回、同行した若者にも、なんせ金のない学生だし(笑)、「この店にするべきだ!」とまでは、言えなかったな~。
まぁ知る限りの事実を伝え、最終的には自分で判断してもらうとして…

でも今後、どんどんクルマ仲間が増えてっても、そう「こんな店」には行く機会もないだろうし(笑)、そんな意味ではイイ経験になったんじゃないかな? (^^;)
Posted at 2014/11/08 21:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

変態トライアングル…初対面の三角関係Part2(ご近所ツアラー編)

変態トライアングル…初対面の三角関係Part2(ご近所ツアラー編)ビーエム乗りのベんべぇ氏と初対面ののち、いつもの喫茶までツーリングし…

今回は昼食もココになるため、アタシはハヤシライス、彼はピザを注文。




そして…彼はパフェを食いたいようなので、アタシも付き合う。




いろいろ語らいながら、ふっとハイドラに目をやると…
なんと、最近お友達になった「Y氏90」さんが、同じ場所に!




あるいは外で待っておられるのかとメールしたら、すでに中でお連れの方と飲食中との事で…
いずれ、お連れを残しコチラのテーブルに、いらっしゃる。

おお、まさに三者三様の、初対面トライアングル(笑)

このY氏90さん、実は今回べんべぇ氏とも会うキッカケになったとも言える、先日の水石山訪問記にも書いた、山を降りたあとにS2000の「たかS@きいろ」さんと初対面の最中に、脇を通ってタッチしてた方で…




その際も書いた通り、ひょんな事からご近所同士と発覚し、アタシの前車と同じツアラーVって御縁もあってメールを差し上げてたが、上記のタッチが決定打となり友達申請し、承諾いただいたばかり。
ちょうどアタシが、黄色いS2000の車内を覗いてるあたりで、通り掛かったらしい(笑)

まぁ最近は、ページの更新はされてないのもあり、こんな機会でもなければ生まれる事も、なかった縁だと思うが…
なんと今回はバイクでいらっしゃり、着いてからハイドラ見て初めて、我らもいると気づかれたってのも、また驚き(笑)

ページに載ってる90ツアラーVは、今は車検を切って保管し、普段は110マークIIに乗られてるといい、ふっと前車クラブの発足~終盤までの歴史も思い浮かぶ。

そんな90はページを見ると、ご自身でエンジンまでバラしてるようだが、現に整備士の免許もお持ちで、なかなか聞けない貴重な話のオンパレードを伺えた。

まぁ誉め言葉に例えると…相当の変態って感じだが(爆)、こんな方が歩っても10分くらいのトコにいらっしゃったとは、まさに灯台もと暗し。
加えて、アタシが最近みん友になった方と、旧来からお付き合いがあるようなのも、また不思議な御縁。

そんなこんなで、いずれY氏90さんは先に帰られ、その後に我らも喫茶を後にし…




場所を移動し、互いの車で助手席試乗会。
エイトを助手席で体感してもらうと、まぁ16万kmを超えた個体ながらも、高回転の伸びとか、カーブの曲がり方には感動して頂けた模様。

そしてハルトゲの隣に乗せてもらい…
確かノーマルの190ps(?)に対し、チューンされてるものの、それでも215psくらい(?)とおっしゃってた気がするが、やっぱアクセルひと踏みでグワッと飛び出すトルク感は、助手席でもエイトとの違いを感じる。




しかしまぁ助手席が右側だと、かなり違和感が…と思って撮った写真には、前にアタシのより新しいマーチのオープン「マイクラC+C」が写ってたのも、なんか因縁を感じる (^^;)



ハルトゲ試乗から戻ると、駐車場にジャマな軽がいて、うまく停められんな…と思ったら、ハイドラ見て待ち構えてた、あっつンつんさんの2ndカー(笑)
お急ぎなのか、降りずに一声かけて帰られた (^^;)

そんな感じで、実に文化的に過ごした文化の日は、前車ツアラーVと…その代替えとして真っ先に夢見てたE36のBMWと…そして結果的に10年も飽きずに乗ってる我がエイトと、アタシ自身の経緯も重なった、初対面の日でした。




【エイトとハルトゲの、お見合い写真】
Posted at 2014/11/06 21:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

変態トライアングル…初対面の三角関係Part1(BMWハゲトラ編)

変態トライアングル…初対面の三角関係Part1(BMWハゲトラ編)てな訳で今朝の日記の通り、早朝から目覚めてブラッとドライブして…今日は祝日だと知って…

せっかく世間様とカチ合う休みに、「休みなのにヒマだよ」と匂わせた日記が功を奏したか…ビーエムに乗る「ベんべぇ」さんより、「てめぇヒマこいてんなら俺様のビーエムに、ひれ伏しやがれ!」と連絡が。

予想より大物が釣れたと思いつつ、恐る恐る会う事に。

彼とはヒョンな事で1年チョット前に、みん友さんとなったが、元々乗ってた320iに加え、それの車検が切れるまでの間とはいえ最近、なんと希少な「ハルトゲ」も買い足し、ビーエム2台体制となった…まぁ褒め言葉に例えるなら、変態。

一応は郡山に在住時、同じ「福島中通り」にお住いとの事で、でもお会いできぬままアタシは地元に出戻ったが…っても実際は彼の住む「小野町」は、いわきの地からも変わりない距離で、今になっての初対面に至る。

集合場所は以前に訪問した日記で、「自分も行ってる」とコメを頂いてた、水石山。
ん~でも、そん時も書いた通りココを走るのは…ましてマーチより大柄なエイトで走るのは苦手。
マーチで行っちまうかとも思ったが、一応はエイトがメインカーだし、ちとマーチをビーエムと並べると見劣…いやなんでもありません(爆)

んな訳でエイトで一路、水石山へ (^^;)
余談だがハイドラには他にも、ヒマそうにブラブラしてる みん友さんが多数(笑)






相変わらず狭い道の、さらに落ち葉が両脇を埋め尽くし、「ラインが一本しかない」状態で、教習車並のチョー安全運転で進む。
写真は色づいた木々に見入るのを含め、「写真を撮る余裕」があるくらい、広く感じる部分(笑)




山頂に到着したら、駐車場はほとんど埋め尽くされるくらい盛況。
なんとか停めて、シッコでもすっかと思った途端に…あら相手も、もう着いちゃった。

そんな訳で隅っこに2台を押し込みながら、感動の初対面!
やっぱビーエム、カッコいいなぁ♪
この型くらいが、ビーエムらしいし。

アタシ自身、今まで書いてきた通り前車ツアラーVからの「正常進化」となると、ビーエムはイチオシで…
でもマニュアルは正規輸入だと4気筒か、M3みたいなスーパーモデルになってしまうので、手をこまねいてるうちにエイトに惹かれたって経緯もある。

そんなハルトゲは、なんとMT。
ま~新車じゃM3と同等の値段らしく、何より中古じゃタマが少なく、狙って買えるようなモンじゃなさそうだけど…
でも、もし当時コレがM3より安く見つかったりしたら、あるいは歴史が変わったのかなぁ?




ビーエムのボディに映るエイトも、また風流。




しばし語らったり、福島らしさを感じる「0.074」の表示を交えた3ショットを撮影したりで過ごすが…




マフラーの事に話が及び、覗き込んでるうち…あっ奥にナニかが詰まってる!
彼は真っ先に、イタズラで詰められたと感じたようだが…こちらは以前の名古屋訪問で、「いつもの知人」のヴィッツがが同じような感じで、中のグラスウールが飛び出したのを知っている (^^;)




そんなこんなで、昼食へ移動しようと何ヶ所か提示するが…
どうやら彼は、アタシがパフェとか好きだと誤解してるようで、そんなのを喰える店を所望したので、いつもの喫茶へ向かう事に。




チョー安全運転で山下りし、途中の田んぼ道では白鳥(?)とも乱デブー。




そして着いたる、いつもの喫茶。
ハイドラには、お馴染みの方も近くにいたようなので、乱入上等を匂わせる事をつぶやいてたが、残念ながら現れず…




しかし…この後、さらなる変態さんと対面する事になろうとは!!!i!!!!


つづく♪
Posted at 2014/11/03 21:29:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

マチコ早朝プレイで、思いっ切り開けちゃった♪

マチコ早朝プレイで、思いっ切り開けちゃった♪そんな訳で今日まで休みだが…

ま~大抵、いつも起きる頃合いに目覚めてしまうのは、お約束。
っても今朝は普段よりは1時間半くらい遅い、5:45頃だったか。

でも普段は目覚めても、メッチャ眠くてシッコ済ませて、すぐ再び寝入っちゃうが…

この休み中は、ずっと雨だと聞いてたから、昨日は家の用事を入れてたのに、てんで好天でむしろ暖かく気持ちイイ一日。
オカンを外出先まで送り届けたあと、ちっと遠回りで帰宅したのが、唯一の外出。

そんなんで欲求不満だったのと…
やっぱ普段から出勤で朝日を見たり、泊り仕事中の当番によっては海面に映る日の出を見たりして、そんなんを仕事と関係なく、自由に見入りたいって思いがあり…

雲は多いものの晴れ間がのぞく空に、いてもたってもいられなくなり(笑)、ちょうど6時に家を出発してのプチドライブ♪

太陽そのものが見られないのは残念だが…でも水平方向からの強烈な光が、それを隠してる雲を突き抜けて周囲を染める光景も、またオツなもの。




んな訳で2時間弱で満足して帰宅するまで、ブラッとしたが…
残念なのは、いつも出勤じゃ途中までしか聴けない、ラジオから流れるマリエちゃんの萌え声が…今週は夏休みで違うヒトだったこと (;´д`)

そして…平日なのに、やけに車が少ないなと思った途端、ラジオからは「祝日の今日は…」

えっ、今日って祝日だったの (;゚Д゚)!?
平日ならではの休日を、堪能しようと思ってたんだけどな~ (^^;)

しかしまぁ世間様の連休とカブッて、結果的に天気にも恵まれたのに…なんとも無駄な休日の過ごし方だ (;´д`)





























Posted at 2014/11/03 09:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

再炎・クルマ集会?

再炎・クルマ集会?土曜の朝で、泊り勤務を終えて朝帰りし…

ちぃと寝て起床した午後からは、先週に続いて郡山の「いつもの知人」が来市したので、会う事に。

こちら、ちぃと睡眠不足なのと、この週はいつも以上にハードな勤務で、とくに足にキテおりクラッチ操作もダルかったので、エイトに同乗させたあとは真っ直ぐ市の中部にある、「いつもの喫茶」まで南下したが…

バイパス降りる直前に、「カー用品店かホームセンターに行きたい」と、のたまいやがり(笑)、そのまま市の南部まで進んでホムセンへ。
まぁ郡山で買えないモノが、いわきで見つかるかって予想通り、望みの品のうち一つは叶わなかったが…

もひとつの所望品が郡山で探してたより、かなり格安で発見し、彼は歓喜しながら購入(笑)
アタシも、カー用品の格安ワゴンセールで、いいモノ発見し互いに満足の買い物に。

そして…実は会う直前に「たまには違う喫茶を」と検索し、まさに南部のこの近辺で興味ある店を見つけたものの…
同じ市内といっても、平成の大合併までは日本一の面積を有し、香川県よりも広い当市。

その南部といったら、例えば8年間住んでた郡山市の居住地に置き換えたら、「隣の隣」の市町村まで飛び越すほどの距離があり、今回は遠いからと却下してたが…
ここまで来ちゃったら、そりゃ行かぬ理由はあるまい(笑)

事前に調べてた地図では、アタシが前車100系チェイサーを買ったディーラーの近辺。
なんで、そんな遠いトコで買ったというと、アタシは先代の90系チェイサーから2代続けての前車だが、1代目はこの地にディーラーが出来る前に、もっと近隣の店で買ったもの。
その後こちらのディーラーがオープンし、担当さんも開設時からコチラに転勤したため、以降は先代のメンテ作業等から遠いながらも、こちらのディーラーに通ってたため。

以降、作業などの入庫のみならず、アルッテッツァが発売された当時など試乗に来いと声が掛かり…まぁ今のエイトを買ったマツダの店なら当然だが(笑)、同行した友達と2人で「勝手にアチコチ走り回って来い」と、店員不在で試乗したのもココが初。
まぁこの頃から、「車は店からじゃなく、人から買う」が定着し、現にこの店は担当さんが退職してからは、サッパリ行かなくなった(笑)

この知人とは、そんな前車のクラブが縁で知り合って以降、15年以上の腐れ縁なので、そんな話も盛り上がりながら喫茶に到着。
今回もパフェ~に付き合わされたが、ふむコッチのもナカナカ…♪




そんな感じで、いつも通りに楽しく歓談し、彼はコッチのスタッドレス価格動向を確認したいからと、バックス等を巡り…
最後に、彼が出発前の郡山でのイベントで仕入れたという、100%リンゴジュースと、樹楽里という有名店のバゥムクーヘンを土産に頂戴して、お別れした1日だったが…






そんな彼は、前夜は買ったばかりの新車ヴェゼルの集まりに参加したらしく、興奮気味に集会の様子や参加した方々の事などを聞かされ続けた (^^;)
っても、ずっとスポーツカーに乗り、サーキットやドリフトなども1級の腕前で乗ってきた彼。

でもヴェゼルは、それなりにコダワッては選んだものの、あくまで奥様の前車からの買い替えで、とくに2月の大雪で参っての四駆って事で買った車…ぶっちゃけ、そう熱を入れ込む感じでは無かったハズ。
転機は…前にも書いた通り「ハイドラしたくて」みんカラに登録した事か。

現に当初は、最低限の登録をしただけでハイドラ中心に使ってたが、いずれハイタッチの回数も増え、各所ページを巡ってるうち、だんだん熱が入ってきたのかな?(笑)
もっとも前述の通り、彼とは同じ前車クラブの仲間で…県内でも独自に集会を開いてきた際の中心人物。

【そんな集会の片鱗】

その後に前車から買い替えてからは、集まるにしても同車種とか、車を停めて並べるようなんじゃなく、あくまで目的(サーキットや雪ドリ等)を一緒に楽しむために集まるようなのに特化した末、それらも落ち着いてからはスッカリ縁遠くなってたが、久々にそんな血も騒いできたのだろうか(笑)

反面、そんなアタシも…まぁずっと、それなりの車には乗り続け、みんカラはじめコミュニティも続けてるが、今やとくだん公なミーティング等にはあまり参加せず、身内だけで細々と会ってる程度か。
それも…いやそれこそ楽しいと思ってきてたが、やっぱこんな話を聞くと、アタシもウズウズしてくるのが本音 (^^;)

そういや、あかえいとさんからもエイト集会の開催を熱望されてたし…そろそろ今月中の開催にでも向けて、検討してみるか(笑)
Posted at 2014/11/02 10:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰りは雨かもと思いながらオープン出勤したが、お~帰りも雨は降らずオープンで♪
しかしコメントのネタのためだけに海っぱたで駐車し、ダラダラしてるうち水滴が落ちてきて慌てて退散。
…いずれ停車すると辛いくらいの降りっぷりになってきたが、家まで残り僅かでよかった(笑)」
何シテル?   10/05 22:03
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 67 8
910 1112 131415
16 1718 192021 22
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation