
んな訳で、エイト修理中の代車・クリーンディーゼルのデミオ。
借りた当日は、パワフル感が満載の出だしに興奮するも、すぐに一斉検問に引っ掛かって前日記のような事態に至り、気分的にも…
また時間的にも食ってしまい、あとは家から命じられてた蛍光灯の買い出しに電器店へ出向いて、その後は大きな月夜に屋根を開けたくマーチに乗り換えてしまい(笑)、デミオの走行は終了。
翌朝からの泊り勤務を経て、その次の日には、もうエイトが戻ってくる予定なので、ちと面倒もあるけれど片道40kmの通勤で、見せてもらおうかクリーンディーゼルの性能とやらを!
もちろん出勤は、いつもの山道。
アップダウンの多い曲がりくねった道では、普通のオートマだと
加速・減速の違和感が逆に疲れてしまったが、自分で段数をセレクトできるオートマは、過去の経験よりは反応も早く、多少は無茶なシフトダウンでもショックも少なくて、慣れてくれば存分に楽しめる。
DSGなど、いわゆる
「2ペダルMT」の進化が著しいと思ってたが、普遍的なトルコンATも、またしかりだなぁ。
セレクトは押すとダウン/引くとアップと、人間工学に基づき…また過去のレースTV観戦でも、シーケンシャルミッションの操作で見慣れた方向だが…
それでも今の部署に転勤してからの1年半、トヨタの社用車で「逆方向」に慣れてしまったのもあり、ぶっちゃけ未だに戸惑う。
ほんと、これは各メーカーとも統一してもらわないと、困るなぁ。
パワフル(トルクフル)なエンジンは、もちろん登り坂でも苦労なく加速していくが、朝の5時台から車列が続く通勤路では、そう色んなことは確認できず…
翌朝の帰り道では、存分に堪能!(笑)
いや~速えぇ…これ本当に慣れればマーチは勿論、エイトよりも速く走れるかも f^^;)
ただ、こんな走り方だと…写真は見づらいが、瞬間燃費計は3キロ台に(笑)
でも普通に走ってれば、少なくても20~30キロ台…
下りや微妙な減速でアクセルオフにすれば、60キロなんて信じられない数値に (^^;)
ただ…そんな衝撃の通勤でも、やっぱこんな朝は屋根を開けたい気分に、させられるが(爆)
気になったのは、サンバイザーがミラーに当たって、その向こうまで持っていきづらいのと…
バックにすると、ピーピー音がする代わりに、ラジオ(オーディオ)の音が消えてしまう。
まぁ大事なコトだけど…なんもピーピー音を出すだけだけで、良くないかなぁ。
また、窓…とくにリアを開けてスピードを上げると、重低音の風切音が「ボボボボ…」と、衝撃波のごとく脳天に響いてくる (×ε×)
とくにタバコ吸いにとって、リア窓の開放は有効な換気…これは、なんとかしてほしいなぁ~。
そして今年の初旬から、ディーラー試乗で思い知らされたが、やっぱボタン式のスターターは、慣れない (^^;)
ブレーキ踏んで始動するのに慣れるまで、丸一日。
今日は、エンジンを掛けない「イグニションのみON」を、どうするか分からず…
何シテルで教えて頂いた (^^;)
何より、そのものが車に接続されてないと…置き場に困るし、その辺の小物入れに無意識に入れると、いざ降りる時にドコいった?と探してしまう(笑)
しかしまぁデミオも、ほぼマーチと変わらぬクラス…と思ってたけど、こうして比べると時代と共に、大きくなってるんだなぁ。
そんな出美夫の淫プレーは…まだまだ続く (*≧∀≦*)
Posted at 2015/10/29 20:01:45 | |
トラックバック(0) | 日記