• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

本日の夜明けぜよ

本日の夜明けぜよ今朝は6時すぎにシッコで目が覚め、一度は再び布団に潜り込むが…

出勤日なら、すでに30分以上前に家を出て、まだまだ走ってる最中。

この時期は太陽も、まだまだ昇らないのも実感している。

※下の写真は数日前の、6時半近く頃。




実はアタシ海から昇る太陽って、初日の出も含め、まだ見た事はない。
昨年あたり何度かチャレンジしたものの、失敗ばかり(笑)
【例】

厳密には若い頃の夜通し外回り仕事で、見た事はあるハズなんだけども、その頃はね~そんなの微塵の興味もなかったし、てんで記憶にない (^^;)

んな訳で…どうせ今回の来たる新年も、初日の出は見られないのが決まってるので、射ても勃ってもいられなくなり、いざ出陣(爆)
っても、すでに時は6時20分頃…間に合うか?




図らずも道中のラジオで、今日は冬至と知る。
ラッキー、んじゃ最も日の出が遅いじゃん♪

→ただし以前、冬至=最も日照時間が短いものの、最も早く日が沈む訳でもないらしいと聞いたので帰宅後に調べたら、実は日の出もイチバン遅い訳ではないらしい (^^;)

でまぁ…この時期6時半でも日が昇らないのは知ってても、じゃあ何時かって事までは、ちと…
6時40分を超えても、きっと昇らなかった気はするが。
本当は国道沿いの、海に面した駐車場まで行きたかったが、時間が微妙なので海に達してからは、反対側へ。

だが、いまいちジックリ停められる所がない。
けっきょく時間をロスした挙句に、当初の海沿い駐車場へ向かう。
途上の海が見えるトコでは、まだ太陽は見えないが、でも進むうちに みるみる明るくなっていく…




なんとか昇る前に国道に至り、あとは場所まで一直線…と思ったら、予想より遥か手前から大渋滞!
確かに、あと数十分後の朝帰り退勤では、いつも対向車線側によく見る光景だもんなぁ…




これでは、とうてい間に合わないが…
なんとか小道から、小さい港へ降りられたので、そこで迎える事に。
っても、ここは防波堤で遮られるので、本来は除外してたのだが…

でも、なんとか僅かな切れ目から水平線を望める位置を見つけ…
マジで、それから1分も経ったかどうかの6:45、水面に日の出キター!
防波堤と共に…水面と雲の切れ目も、うまく昇るポイントにあって、よかった (*´∀`)




昇り切った6:50…ちょうど水面と雲に挟まれ、ザクの目ん玉みたい♪




そのまま、みるみる昇っていき…すっかり昇り切って雲に隠れたのが、6:55。
実質、たった10分足らずの天文ショーだった。




ちなみに太陽が頭を出してから、完全に顔を出すまでの約6分の間に、延々とシャッター連射し撮った枚数は50枚以上(爆)
それを連続して送り表示すると、見事にコマ送りで太陽が昇ってく様が垣間見えて、楽し~(*≧∀≦*)

不思議な事に日が昇ると同時に、飛んでたカモメたちが次々と着地。
…トリ目だからかな? (^^;)




そして、何故か1羽だけカモメとは違う、とぼけた鳥が。




昇ってすぐ雲に隠れてた太陽が、丸見えになった7:10、場を後にした冬至の朝。




そして夕暮れも、上記の通り最も早い訪れではなかったけど (^^;)、それでも17時前から日は沈み、月が光り出してた。




そんな冬至を迎え…気づけば今年も、もう10日足らずか~!
例年のごとく、年末年始なんぞ関係ない身だけど、それでも何かと思いが馳せるなぁ…



Posted at 2015/12/22 21:50:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

マツダ車と巡り会えて、よかった

マツダ車と巡り会えて、よかった以前、職場のパソコンじゃ必ず「末打者」と変換されたのは、ご愛嬌(爆)

さて、どうやら今年のカーオブザイヤーは、ロードスターが受賞したとか。
しかも昨年のデミオに続き、マツダ車の2連チャンらしい。

ま~この賞も、選考過程など眉唾モノではあるものの (^^;)、そうは言っても評価もされない車が取れるモンじゃないだろうし、個人的にはドコぞの事業仕分けのように「2位じゃダメなんですか」って感じで(爆)、必ずしもトップで云々ではなく、単純に自分のと同じメーカーが評価され続けてる事に、喜びを感じる。

まして…マツダ車 (^^;)
先にも少し書いたが、以前からのクルマ好きには長年、「マツダ地獄」なんて言葉も耳についてたハズで、アタシ自身もずっとメーカー自体に思い入れは、なかった。
実際に過去、自分が買う前提での検討も、マツダはカペラのクーペが頭をよぎった程度だったか…




なので、これも上記リンク先でも書いたけど、エイトが気になり欲しいと思っても、メーカーのイメージで引っ掛かりもあったのが、正直なところ f^^;)
もちろん結果は…そんなのに惑わされず、自分の感覚を信じて良かったと思い続けて、10数年。




これまたリンク日記の通り、もともとメーカーのこだわりって無かったけど、今は生まれて初めて「次も、このメーカーかな?」って事も、思い続けてる。
現に、この連続で受賞した車たち、どちらも「自分で買う車」として、充分に意識してるしね。
もちろん既に「マツダ地獄」なんてのも過去の話で、かねてより評価も増えてるけど…

先般、職場へ来訪された方のアテンザを同僚と眺めつつ、「いい車ですね~」なんて話に。
時は、ちょうど代車でデミオに乗ってたタイムリーな頃合い、ここぞとばかりにクリーンディーゼルの事などを力説したが…

「これでマツダじゃなければ…トヨタだったら欲しいんですけどね~」

そして話は、急速に収束(笑)
トヨタじゃないから、こういうクルマが出てきたんだけどね (^^;)

まぁ車もメーカーも個人の好み…アタシも別に、他人様に「マツダいいよ~」なんて触れ込むつもりも、他人様の「○○社いいよ~」って話を否定する気も、毛頭ないが…
ただ最初から全否定ならともかく、その車を良いと思いながらも、そんな理由で除外してしまうのは、じつに勿体ないなぁと。

今回の連覇で、さらに少しはイメージ的な躊躇から抜け出し、マツダを選ぼうって人が増えるだろうか。

もちろんマツダに限らず、どのメーカーであっても「この車イイな」と思ったなら、その思いに従ったほうが幸せなんじゃないかなぁ…とは、10数年前にエイトを選んでからの、紛れもない実感かな。
Posted at 2015/12/19 20:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

生と死と

これは日記にするか、ずっと迷ってたけど…
この出来事は記録として残しておきたいので、あえて記します。


先般、過去に同じ前車のクラブに在籍し、当時はよく集会でも顔を合わせていた、関東在住のお嬢さんが亡くなったと…朝帰りの退勤途上で当時のメンバーから連絡が。
アタシより丁度10歳下の…なんとも若すぎる死。




かの地のメンバーとは懇意にして頂いたのもあり、集会以外でも当地を訪れては、彼女をはじめ他のメンバーも集まってくれた。

最後に会ったのは11年ほど前、成田空港近くのホテルでの、同じ地のメンバーの結婚式に、共にお呼ばれした時だったか。
奇しくも、その結婚したメンバーも式の数日後に亡くなってしまい…時を経てのショックな再来。

偶然にも、先に日記にした先月後半の、いつもの知人が購入したターボなヴィッツでの遠出体験…さらに、その翌週と続けて成田方面に足を運び、建ち並ぶホテルの中で彼らが結婚式を挙げたのは、どのホテルだったかなぁと意識したり…




結婚式から二次会に向かう際は、まさに買ったばかりのエイトに彼女を乗せて、この道で会場まで向かったなぁ…って事も思い出していた。
それっきり丸十年来、すっかり疎遠になり意識する事もなかったのに、お亡くなりになる直前に思い出す事となったのも、何かの偶然だろうか。

訃報の話の中で、彼女もミンカラに登録していたのを知り、ページを拝見したが…
どうやら、その後は大病を患い、以降は手術の影響で障害者認定を受けるほどの状態だったようだが、それでも日記を拝見する限りでは、旦那さんや仲間たちと幸せな生活を送っていた模様。

その大病が直接の原因ではなかったようだが、それでも何か影響があっての事だったのだろうか…

- - -

さて…
上述の、先月後半2週にわたり成田近辺の訪問も共にした、よく会ってる方が…部位は違えど、同じ病気である疑いが濃厚だった。

というか、まぁ事が事だけに本人も言葉を選んでの話だった事や、既に本人も覚悟というか思い込んでた事もあり、結果的にアタシには不十分に伝わってたのであろう、既に病気そのものは確定で、あとは状態が良ければ転移やら切除やらは無いだろう、って段階だと思っていたが…

いずれにしてもアタシ自身、かなりのショックを受けたが…以降も、自由に動けるうちの「思い出づくり」って事すら意識して方々へ出かけたり、それを「形」として日記にも残してきた。

その最終検査をして結果が出るのが、まさに訃報のあった当日…
それはもう、亡くなった彼女自身の苦悩は勿論、ずっと支えてきた、残された旦那さんの心境やら…何から何まで状況を重ね合わせては、ますます気が狂いそうになりながらの帰路だった。

午後、検査結果を聞き…
なんと症状はよく似た別の病気で、大病に関してはシロとの事で、そりゃあもう飛び上がらんほどの大喜び。


だが、やはり亡くなった彼女より、 その方の事のほうが、何倍も頭の中を占めていたのが正直なところ。
そちらも落ち着いてきて、ようやく彼女の死を現実として捉えるようになってきた。

10数年の時を経て、同じ道を助手席に乗せて走った2人に、もちろん全く関連はないが…
どうしても亡くなった彼女の命を、こちらに分けて頂いたような気がして、ならない。

同じ日に心に刻まれた、生と死…
アタシにとっても、この日はずっと忘れがたい一日に、なるだろう。


合掌
Posted at 2015/12/16 20:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

先走ってマチコにゴムを…

先走ってマチコにゴムを…前日記の通り、そろそろ冬タイヤに…てな事を先週あたりから思いつつ迎えた週末の土曜、またも「いつもの知人」が来るって事で、互いに自身の予定が終わった後の、昼すぎから落ち合う事に。

だが、こちらのほうが先に予定が終わって、ちぃと時間が余り…

この日、こちらは快晴でポカポカ陽気だったけど、以前住んでた郡山はミゾレ…そしてテレビじゃ猪苗代で40cmの積雪なんて聞いて恐れおののき (^^;)、近々そんな地へ行く機会だって無いとは限らないし、なにより寒くなってからの作業も堪えるので(笑)、この日に想定より前倒しで交換しちまう事に。

郡山に在住時だって同様の理由で、交換は最も早くても この頃合いだったけど、いわきでも こんな時期に交換するとはね (^^;)
もっとも今は、居住地よりは降ったり凍りそうな山道を、長距離通勤する身…ちょっとでも夏タイヤで冬道の兆候が現れたら、もうアウトな危機感もあっての事だけど。

んな訳で、上着一枚も羽織って少し動けば汗ばむような陽気の中で、ワタナベの夏タイヤからブラックレーシングの冬タイヤへ交換開始 (^^;)




徹底的に計測して装着する今のタイヤ屋で、夏用ホイールは歪みの大きいのがあるので、リア装着を指定されてたが、冬用はバラツキが少なく指定はないので、前後ローテーションで装着。
やっぱ前輪に着けてたほうが、減りは大きい…てか明らかに、1シーズンしか使用してないのに、プラットホームが迫ってる (^^;)

昨シーズン後輪


昨シーズン前輪 (^^;)



まぁ割と高いレベルまで、ドライでも夏タイヤと同様に(てかアタシ的には夏の選択を誤ったので、それ以上に(笑))走れるミシュラン冬タイヤ。
当然ドライでも、それなりの走り方になるので、致し方ないか…

こんな使い方、さすがに安い14インチでないと、できないね~ (^^;)
ヘタしたら…このシーズンで終了か?(爆)

交換途上。
前日記の通り、秋に2本だけを修理に出した際、それにはタイヤワックスを塗られたので、光沢がチグハグ f^^;)




余談だが…諸説あるんだろうけど、アタシは基本的にタイヤは洗剤もワックスも使わず、水洗いのみ。
洗剤はタイヤを保護する油分が飛んでしまい、またワックスはゴム質に悪影響を与えるから、って説に信憑性を感じるので。

厳密には、影響のないワックスもあるんだろうけど…それが何かってのは店によっても言う事が違うし、いまいち決定打に欠けるので、じゃあ使わなきゃイイじゃんっていう (^^;)

っても現実的には上記の通り…そんな気遣いの差が現れるより先に、減って交換しちゃうんだけどね~(爆)
でもそれは結果論で、やっぱ自分で「タイヤに悪い事をしてる」って意識が、気持ち悪いので…
んな訳で、交換終了~♪




もちろん外したタイヤは、水洗いのみ♪




だが1本は溝に…なんか気持ち悪いグジュグジュしたモノが、挟まってる (;´д`)
これは重点的にコスッて除去。




ちなみに上記で、夏タイヤはホイールの歪みから前後指定されてると書いたが…春に交換した際に、その前後を誤ってしまった(爆)
いずれ戻して…と思ってるうちに、結局シーズンそのまま履いてしまったが(爆)、確かにその間のブレはひどかった。

まぁそれだけに、前後とも減りは均等なほうか。
来シーズン元に戻して、どんだけスムーズに変わるか楽しみ♪






んな訳で、あとは知人と合流し、その足で空気圧調整のためスタンドへ。
知人と店員の嬢ちゃんは、ほぼ初対面みたいなモンだが、実は共に前車のクラブに縁があり、たぶん集会でも顔は合わせてるハズ。




いま思うと春に交換する時も、多めに空気を入れたのか、ほぼ調整不要なほどに入っており、あとは彼に運転を任せて助手席オープンを堪能♪




そして翌朝の出勤では、日曜なのでサッパリ車も走ってなく…まぁ「それなり」に走り (^^;)、途中でそういや交換したって事を思い出した(爆)

やっぱアタシにはミシュラン、ピッタリだなぁ~♪



Posted at 2015/12/10 22:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

冬支度を前にしてた頃の雑感

冬支度を前にしてた頃の雑感ま~浜のほうは、まだ冬タイヤへの交換は必要ないと思うけど、そんでも今年は郡山あたりで例年に比べても早く降雪した事や、今年は暖冬っていうけど、実はそのほうが太平洋側では雪が降りやすいらしい事…

なにより、いつドコへ出掛けるかも分からないって事で(笑)、そろそろ交換も意識する頃合いか…とは今月に入ってすぐから感じており…

そんな折、マーチでガソリン補給にスタンドを訪れた際、併せてタイヤの空気圧も調整したが、程なく交換し保管するであろう事を見越して、少し高めに注入。

でも恥ずかしながら今回は、それまで少し無頓着な時期が続いたのもあり、けっこう減ってたよう。
まぁ実際、走り出しが重ったるい自覚はあったのだが…

そんな訳で、いつもより減った状態から、いつもより多目へと差分が大きかったのもあり、加速から乗り心地から曲がり方から、注入後の操作感は激変!
ここまで変化を感じたのは、初めてだったなぁ (^^;)

それだけ普段のメンテが大事だし、パーツの装着やらブランドやらに拘る前に、やる事があるってのも再認識。





さて冬タイヤと言えば、今まで書きそびれてたが…
今春、間もなく夏タイヤに交換できそうかなって頃合いで、履いてた冬タイヤがパンクしてしまい、そのまま夏タイヤに交換したが、やっぱ影響がないとズルズルと時が過ぎてしまい…

この秋に思い出し、ようやく修理に持っていった (^^;)
併せて、履いてる頃から一本だけ空気圧が減りやすかったので、そちらも見てもらうよう二本をエイトに詰め込んで、店へ。




パンクに気づかずに少し走ってしまったので、サイドまで擦れてしまい修理が利くか心配だったけど、外して内部を確認し影響はないとの事で、修理で済んだ。
そして空気が減るほうは、まぁ決定的な原因は判明しなかったけど、ホイールのフチを研磨したりして再装着し、様子を見る事に。




ついでにエイトの空気圧も、調整してもらった♪




さて、この店…
昔からミシュランと共にファルケンを推しており、アタシが初めてエイトで訪れた時も、装着したのはファルケン。

マーチでもスタッドレスは、車の購入店で装着したものだがファルケンが最初で、その後にBSにしたものの「???」だったのも、何度も書いてきた。

そして今のマーチ夏タイヤも、またファルケン。
ってもコレは、店は懸念したもののアタシのゴリ押しで選択し、結果ちぃとグリップ不足に悩んでいるが (^^;)

でも、いずれファルケンはダンロップと統合し…
どうやら国内はダンロップ、海外はファルケンブランドを強化していく戦略だったようで、以降ファルケン推しの販売店は、ずっと冷や飯を食わされてきたとか。

しかし、海外でのファルケンが好評で無視できなくなり、来年からは国内でもファルケンブランドを強化していくとかで、そんなファルケン推しの販売店がダンロップ本社に呼ばれ…
説明会の冒頭で、幹部・役員たちが揃って「今まで、すみませんでした」と、頭を下げたらしい。

今後、ファルケンとして販売していくであろうタイヤの概要も伺ったが…うん、その限りでは中々ソソられそう♪

いまエイトで履いてるミシュランのスポーツ3も、乗り味は素晴らしいけど、今のマーチ夏タイヤほど深刻じゃないにしても、ホントもうチョットだけグリップがあれば…って感じなので、その辺がドンピシャな商品になればイイなぁ~。
Posted at 2015/12/07 20:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさに開けるための日和って感じのオープン退勤路。
…それゆえ各所のツーリング模様が目に入ってくると、余計にうらめし…うらやましい(;´∀`)」
何シテル?   11/16 10:31
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   123 45
6 789 101112
131415 161718 19
2021 222324 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation