• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

ついに初のアコード・オフ!Part2

ついに初のアコード・オフ!Part2んな訳でアコード乗りのてらちゃんと初対面の、初のアコード会合。

当初は椅子を引き渡す「マーチ購入店」までご一緒する予定が、やっぱお会いすると話が尽きず、もう奥様を迎えて学園祭に向かう時間になってしまい(笑)、まずはご実家までランデブーし、そちらへ我がアコを停めさせてもらう算段に。

…ついに、アコード同士で走る日が (*´д`*)

てらちゃん号は最初からフジツボのマフラーが付いてたものの、経年劣化なのか結構な音量だったそうで、一時はアタシの純正と交換するか?って話にもなったが、そこまでの音量はアタシも困るので(^^;)、サイレンサー装着したとの事だが、この状態ではとくに後ろを走っても気にならないくらいに落ち着いてる。




そしてご実家からは、てらちゃん号に同乗し、奥様の待つお宅まで。
するとさらに、てらちゃんのご親友もご一緒するという、これまたシュールな組み合わせに(笑)
…奥様とご挨拶した際、「噂は、かねがね~」と言われたけど、どんな噂?(;^◇^;)

日大工学部へ向かう道中、前方にアタシのとウリふたつな白いユーロRが!
一瞬、まだ2台で走ってるのを俯瞰してるような、不思議な感覚に (^^;)




そして到着…おおお気球!
かつて那須の牧場で、オカン連れて体験搭乗したのを思い出す。




すでに来客用の駐車場は満車で、さらに奥の関係者用の駐車場へ回される。
郡山には8年住んだけど、むろんこんな光景は初めて。




ここで、ご親族という女子高生の御一行とも合流 (^^;)
前日記で、てらちゃんもミリタリー好きと書いたが、実は奥様のほうが入れ込み…
そして最も熱狂してるのが、この女子高生だといい、むろん入隊も真剣に考えてる関係で、「地方協力本部(地本)」の方とも親しくなり…

実は、この翌日…例年は「航空祭」として開放される百里基地で、今年は関係者しか入れない「観閲式」が行われるが、なんと地本の方が迎えにきて連れてってもらえるらしい ( ̄□ ̄;)
ぐはっ、いいなぁ (;´д`)

※しかし、本来は前週の「予行」に連れてってもらうハズだったのが、台風で中止となっての本番招待だったようだが…まさかの本番も2週連続の台風で中止になってしまったよう (^^;)

さておき、気づけば合計7名様にもなり、昼飯は学食で!
そういや各大学…もちろん地元でも、よく学食は一般にも開放されてると聞くが、そうは言ってもなかなか行きづらくてねぇ (^^;)
こうして初体験できるとは♪




当日の日替わりという、温玉唐揚げ丼(だったかな?)、うん安くてンマイ!




食後は奥様&女学生たちと別れ、中年オヤジ組はマニアックな出し物のほうへ (^^;)
それらのある建屋には、頂上に展望台があり、まずはそちらへ。

ほぉ~結構な眺めでんな!
この地点から郡山界隈を見渡すのも、もちろん初体験で8年住んでたトコでも新鮮♪




その後の移動中も様々な催しを見つつ…
まずは毎年楽しみに見てるという、オーディオ機器を探求する「音響研究会」なるところへ。




アタシも…カネのない若い頃、現実的にはミニコンポの「パイオニア・プライベート」どまりだったものの、そんでも「FMレコパル」とか読んで設置や室内空間の反響対策などしたのも懐かしい(笑)


※気になって探したら、あとあと改名された最近のヤツだが、本棚から出てきた(笑)


ほぉ昔のレコードやら、すごいのが並んでるが、全て部員の個人所有だって (;゜Д゜)!




とくに、てらちゃん楽しみにされてるのが、カセットデッキでメッチャ良い音を鳴らすコーナー。
ほんとだ~カセットとは思えないクリアで、かつCDじゃ出ないような深みで、あの頃に聞いてたのとは全く違うモモコちゃんが流れてる!( ̄□ ̄;)




使用テープはメタルじゃなく、クロームだそうで。
これを持つ学生、壊れた機器を調達してはコツコツ修理して、ここまでこぎつけてるらしい。
すげー!
でも、さすがに今年度で卒業になるそうで、もう来年はこの音と話を聞けないと知ると、てらちゃん無念そう (^^;)




そんなのを楽しんだ後は、まんま我らの趣味丸出しな自動車部へ。
サーキットやジムカーナに力を入れてるようで、酷使されたパーツなどが展示。




1回100円でドライブシミュレーター(っても中身はプレステ)ができる。
もっとも、あたしゃゲームはサッパリなので、結果も散々(^^;)




自身はスイフトに乗るという学生から、ドリフトや耐久レース出場などの こぼれ話も伺い、けっこうな長居をしてから屋外の拠点へ。
部員たちの車が置いてあるが黄色いインテRに、自身も黄色インテに乗ってた てらちゃん、大喜び (*≧∀≦*)




おっNBロドも♪




トイチのレビンは、我ら世代にゃ現行とも旧ハチロクとも、また違った趣が(*´д`*)




白いスイフトに、さっき教室で解説してくれた学生のかと眺めてたら他方にも同車があり、こちらの持ち主が嬉しそうに近づいてきて「バンバン写真とって下さぁ~い」と(笑)




一瞬スズキ車なのに「無限」と貼ってるのかと思ったら…「無理」だって ( 艸`*)
実際、無限のステッカーを元に、ちまちまと自作したらしい (*≧∀≦*)




おおお、むしろ羨望のCL1ユーロRも!
っても長らく放置され、室内もドンガラ…
また復活させると案内の学生は言ってたけど…できるかなぁ?(^^;)




ここでは、カートの試乗もできるが…
てらちゃん先に乗ったら、なんとメットが小さくてメガネを掛けられず、裸眼で走行(^^;)
たぶん顔のデカさはアタシも同程度(^^;)、あたしゃ裸眼は無理なので、残念だけど乗るのは諦め。




そんなこんなを堪能して、奥様ご一行と合流を図るが…


オーディオや自動車部の展示品などの写真
Posted at 2017/11/10 18:56:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

ついに初のアコード・オフ!Part1

ついに初のアコード・オフ!Part110月最後の土曜日は、郡山市でユーロRに乗る「てらちゃん」と初対面、そしてアタシにとって初めてのアコード同士の会合に。

っても、てらちゃん13年みんカラをやってきたアタシにとっても珍しい、15年もやっておられる先輩でアタシの開始当初から、書き込み等は目にしてたかな。

とくにアタシが郡山市へ転勤してからは、当時のナイトオフみたいのにも顔を出した際、おそらく同じ場にもいらっしゃったと思うが…

当時の黄色にオールペンした丸目インテグラは、現物もネット上でも目を引き既に多くのお仲間もいらっしゃり、アタシなんぞとは縁遠い遥か上のお方だった記憶が (^^;)
その後はアテンザ→コペンと乗り換えられ、確か何度かは単発でコメント差し上げた事は、あったような気がするが…

そんな長年の相関に変化が訪れたのは最近…てらちゃんが、なんとユーロRに買い替えられたのを拝見してから。
お互い個人売買で格安入手したのもあって (^^;)、やっとここにきて みん友にもなって頂き、アコードの事…また互いにミリタリー好きとも判明し(笑)、晴れて今回お会いする事に♪

もっとも今回、てらちゃん側は午前中にアコード車検の事前打ち合わせ、午後は奥様と毎年恒例だという「日大工学部」の学園祭に行かれるとの事で、自由時間は夕方近くからになりそうとの事。
でも以前から会いたいと話しつつ、なかなか休みが合わず延び延びになっており、この機会を逃したくない一心で、では学園祭からお供するのはどうかと打診したら、奥様にも快諾して頂けたとの事で決定する事に。

もひとつアコードで郡山へ行きたい理由に、ロドで前オーナーさんが付けられてたコブラシート、ヘッドレストがなく車検には通らないため、保管されてた純正椅子に交換された上で車検→納車となり、コブラは未だにOH!さんのお店で預かって頂いてた。

もっとも、確かにコブラは凝った内装に合ってカッコ良かったが、そうは言っても車検が…の以前にヘッドレストのない椅子で、もし実際に事故に遭い首に大きなダメージとなるのは嫌なので、惜しいとは思いつつも装着は諦めようと心に決めており…
ロドの納車日、その前にマーチを引き渡しに赴いた際の購入店で、同じく初代ロドを入手した店主に椅子を譲る事で話がついていた。

また、せっかく これらの店に行くならロドスタで行きたいが、ちっと椅子2脚を積んで搬送するのは厳しかろう…とも思ってたので、そんな意味でも「どのみちアコードで行く理由」があると気分も違う(笑)

そんなこんなで郡山市まで向かい…
おおっ寝てる間に携帯の充電を忘れてて、なんと10%切り!( ̄□ ̄;)
むろん車内で充電するが移動中だけでは、たかが知れており…以降は温存 (^^;)

てらちゃんのアコード用件が終わる時間しだいで、アタシの椅子引取りや搬送を先に済ませるか、ご一緒して頂くかとなるが、少し待てば終わりそうって事で、店でご一緒する事に。
それまでの間、よく遠回り通勤から私用でも走り、3年半前までの我が日記にも何度となく写真が載った方面へ。




ここは、マーチで激写された現場 (^^;)



  ↓




車もスレ違えないような道が数百m続く集落は…せいぜい月に数回って程度しか遭遇しなかった対向車に、今回だけで匹敵するくらい遭遇(爆)




そして嫌ってほど走りこんだ「テストコース」を、初めてアコードで走行。
ふむ…恒常的な走行からは3年のブランクがあるので何とも言えないけど、思ったほどエイトで走ったのと差を感じないぞ???




とくに一部の急カーブを除けばエイトより…もちろん今のロドよりも、安定して駆け抜けていけて、図らずも初のアコード会合って日の機会で、改めてアコードの良さを見直した面も (*´д`*)
や~楽しくて何度も往復して(^^;)、やはり馴染んだ途上の湖(?)で小休止。




池面に生える木々も色づいてきて、このイケメン懐かしい思いにふける。




そろそろって頃合いで、てらちゃんも店の場所は存じてるとの事で、そのまま店で待ち合わせするべく移動。
こちらが先着し…さすがに椅子を積み込むとなると、人出があったほうが良いかと思っての店待ち合わせ打診だったが(笑)、やっぱ車検に通らないだけあって(爆)、外された椅子は想像以上に小ぶり。




…結局、到着前に積み込んだ(笑)
こうして見ると、まるでチャイルドシートみたいだ Ψ(`▽´)Ψ




OH!さん色々と、ご配慮ありがとうございました。
そんなこんなで、てらちゃんも到着♪
ロドスタの店で、アコード同士が並ぶというシュールな画に (^^;)




むろん、しばし互いのアコードを拝見。
設置というか設定に苦労された、「下のナビ本体」の画面を映す「上のモニター」、でもやっぱモニターは、この位置がいいなぁ。




ウチの後期は、アタシ自身も初体験となる純正ナビが、コンソールにビルトインされてるけど…
やっぱ位置的にも見下ろすのは慣れないし…そもそも純正って描写自体も見づらいし、使いづらい (;´д`)
むろん車齢的に、地図データも古いしね。

でも調べたら既に我がアコのナビVer.UPは終了してるものの、最終版は「南北分断地域を高速道が通った」くらいには更新されてるようなので、んな意味では地図そのものは更新すれば、しばらくは実用に使えそうとは思ってるが…
でも正直この純正ナビにカネかけて、そこまでする価値あるかな?と思うのは正直なところ。

ここに社外のナビを埋め込めると良いんだけど、このモニターでエアコンなどの設定もあり、実質交換は出来ない。




そこで現時点は上写真のように、もともと手持ちのポータブルを併用してるが…これもこの数ヶ月でタッチパネルの位置がズッコケて、とくに右下の「検索」や「スタート」などの大事なボタンが十中八九、押せないという致命的な欠陥品に (▼ヘ▼;)


※モノによっては、タッチ位置の補正とかできるようだが、この機種は説明書を見たら「修理に出しやがれ!」ですと (^^;)

中身的には、もはやポータブルに分があるが、やっぱ後付け感は半端ないし、とくに夏場は吸盤が弱まって落っこちちゃうし…

また後期はダッシュ前面に時計や情報を表示するモニターがあるので、てらちゃんのモニター位置に比べ、さらに後方(窓際)への設置を余儀なくされ、これまた使い勝手は良くない (^^;)
ゴツい吸盤の台座で、高さを取るのもね…

ポータブルもまた、あれば使うけど修理や買い替えまでと考えると、迷ってしまう。
ここはシンプルな前期のほうが、うらやましいなぁ~ (;´д`)


そして、ヤフオクで安く出てたとアタシにも紹介いただいた、無限のシフトノブ。
模造品も多いというが、どうやら細かい所をチェックしても、間違いなく正規品らしい♪




定価2万を超えたのが5千円台というのは惹かれるが、アタシは当初「つなぎ」のつもりで買った用品店御用達のRAZOが、思いのほか使い勝手も良く満足してたので、けっきょく手を出さずじまいになってしまった (^^;)




いざ乗り比べての評価…は、あとあと試乗させて頂いての感想で述べるとして…


ここまでの写真
Posted at 2017/11/08 20:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

こんなに溢れてるんだもん、すぐに噴き出しちゃったよ

こんなに溢れてるんだもん、すぐに噴き出しちゃったよ10月の23日(月)は、栃木の知人がアタシに合わせて休みを取ってくれて、会おうって事に。

この男にはロドスタ初披露となるが、以前彼のツアV車検で代車に借りたNAロドを試乗したり、その流れで横浜のマツダR&Dセンターまでロードスター誕生25周年の展示を見に行ったりと、図らずとも因縁のある者。

が…この日は台風襲来の予報 (;´д`)
最終的には当日の朝にコチラへド真ん中ストライクな感じの予報で、ちゃんと行けるのか全く読めない。
まぁ当日のうちには過ぎ去るだろうからと、最悪は先に栃木から出発し、こっちまで来てもらう想定に。

実際、夜半は凄い風雨だったけど…でも中心がすぐ真横にいるはずの午前9時ごろは、もはや雨も止み薄日すら差してる (^^;)
こっちは、どうせ早くても出られるのは昼くらいと思ってたし(笑)、向こうも寝坊して9時に連絡を入れた時点まで寝てたしで(爆)、もう目的も何もなく地図から中間地点ってだけで、イバラギの海鮮施設で合流する事に。

まだ出る頃は雲も多かったが進むうちから、みるみる晴れ間が♪
でも、やっぱり風は強くて高速道では屋根は開けられなかった (^^;)




それでも、やっぱ場所選定が良かったか数分違いで合流。
…プリ薄って、こんなにデカかったっけ?( 艸`*)






しばしロドを見せびらかす♪




そして時間も時間なので、ココで昼食。




アタシは写真を見て天丼に惹かれたが、マグロの漬けもンマそうで…
そちらはミニ丼の、禁断のセット(爆)




ちゃんとレシートにも、レジで混乱しないように注釈が書いてあった(笑)




食後も再び見せびらかし…おおお、この男もウチのコの部位にスポスポっと!( ̄□ ̄;)




その後は、むろんロドでブラリと。
最初は、まだ波の荒れてる海沿いをアテもなく進むが、ちっと足を延ばして以前も楽しく走った「グリーンふるさとライン」方面へ…
となると、この男はダムマニアでもあるからして、おのずと十王ダムまで (^^;)




恒例のダム下側に入り込むと…
おおお台風一過だけあって、ここでは今まで見ることのできなかったゲートからの放流が!
これには2人して絶叫 (^^;)




ぬうぅ、またしても神聖なオープンカーを撮影の道具に (▼ヘ▼;)






貴重なロドと放流のツーショット♪




したら、そのうち…1時間ごとに噴き上がる噴水が!
これも下側から見るのは初めてだし、まして放流とのセットなんて、滅多に見られないかも (;゚Д゚)!




むろん、ロドとの3ショットも(爆)




引き続きダム上へ。




こうしてダム湖側からゲートに吸い込まれる水流も、もちろん初拝見♪




そんなこんなでダムと、そこから市内に戻るまでのグリーンラインも堪能し、途上で茶~♪




そのうち晩メシの話になり…デコトラマニアでもある彼は、以前TVで紹介された程近くの「トラッカーに好評のドライブイン」に行きたいって事で、進行。
…あまり乗り心地の良くないロドですら爆睡するのも、前回代車ロド試乗と同じくお約束 Ψ(`▽´)Ψ




そして着いたるドライブイン。
奥にはトラックが何台も停まってる。




とくに好評なのはモツ煮や唐揚げというが、メニュー見てるとドレもンマそうで…
おのおのが気になったのをメインで注文し、モツ煮は単品で分け合うって欲張りな頼み方に(笑)




…ん~言うだけあってモツ煮が絶品すぎて、それぞれのメインもンマいけど普通に感じてしまう (^^;)




ボリュームもあって、先のコペン集会でのトンカツにつぐ「腹くっちぃ」状態。
食事中に来た鹿児島からのトラックを、まじまじと拝見し…




その足で集合地へ戻って解散。
そんな当初は台風にヒヤヒヤしながら…まぁ災害に対し良かったとは言い難いが、それでも影響がなかったばかりか、それゆえに普段は見れないモノも見えて、じつに満足な平日休日でした♪




その他の写真
Posted at 2017/11/04 20:58:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ ちと相反する内容ですが、ギッチギチに締め付けられるプレイと、思いっ切り踏みつけるプレイ、どちらも慣れておいてください( ̄∇ ̄)」
何シテル?   09/17 23:47
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 89 1011
1213 1415161718
1920 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation