• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

盆~・吸うプレイしましぃ♪(オヤジども盆ロドリでタン●ンをドS録)

盆~・吸うプレイしましぃ♪(オヤジども盆ロドリでタン●ンをドS録)世はお盆期間中の泊まり明けから、ロド三昧だった翌日は完全休日で、今度は赤ロド氏とペアでツーリング。

集合地へ向かう途中で…夜勤明けで帰路途上の同僚に目撃された(笑)

そんな当日は、あまり天気は良くなさげ…

でも関東周辺だけは、予報じゃ雨マークもなさそうだったので、とりあえず栃木方面ってだけのノーブラnで出撃 (^^;)





北イバラギ~高萩の広域農道、クルマ好きには過去のVシネマのロケ地から「オイラーズ峠」とも呼ばれるが、ロド同士での激しい責めは、ますますエキサイ珍具ヽ(´∀`)ノ




もう、水不足も懸念されてた頃合いだった気がするが、ちゃんと小山ダムは放水してた♪




そのまま引き続き栃木を目指し西進するが…
前日の襲撃で今日の予定も存じてたエスロク氏…この日も画面からオヤジ臭を嗅ぎつけ、ずっと後を追いかけてきてイバラギ大子町で追いついた(*≧∀≦*)




さて、とりあえずの栃木行きではあったが、全員が激混み必至のメジャーな所くらいしか知らず…
そんな栃木も降雨レーダー画面じゃ、大規模な雨に見舞われてる様子もあったので、予定変更しエスロク氏が知ってるという有名な袋田の滝…の程近くにあるらしい、滝の裏側に周れるという月待の滝って所へ。




今度は真ん中になり、オンボロ車が最新カーに挟まれた( ̄□ ̄;)
なお屋根の脱着に手間のかかるエスロクは、天気の急変を恐れ以降も屋根は閉めたまま(笑)




着いてみると、こっちもスゴイ人出で、なんとか赤ロドは離れ離れになったものの駐車場に押し込む。




カキ氷が有名みたいで、長蛇の列!Σ( ̄□ ̄;)




滝のウラは…大雨で雨宿りしてる軒下みたい(笑)




赤ロド氏が撮影した滝ウラのアタシと…
隣のエスロク氏は、こうして見るとまるで滝に打たれて修行してるよう( 艸`*)




TVでの紹介やロケ地としても使われてるようで、エスロク氏も目覚ましTVで知ったという。
過去の撮影関連が紹介されてるが…「地獄少女」が気になる(((( ;゚д゚)))




この後の昼飯は、女性店主がエスロク乗りって事からエスロク乗りには聖地と崇められてる…のを方々の記事でも見かけてたラーメン屋へ連れてってもらおうと向うも…
店主のエスロクがなく、お休みのよう (;´д`)

路側帯に駐車し作戦会議中…おおお近くの山に白鳥の群れ!




滝の到着あたりから雨に降られたが、この辺では止んで再び屋根を開け出発し…
すぐ先の県境で当県・矢祭町へ舞い戻り、一度エスロク氏が行った事があるという、割と有名らしい食堂へ。




色々と…とくにカツカレーと迷ったが、どうやら基本的に盛りがよさそうな店らしいけど空腹でもないので、どんなスゴイのが出てくるか分からないと思い、程々そうな半チャンラーメンに。
決定打は、本来は普通のラーメンだが、この店でとくに絶賛らしいタンメンにする事もできるというので、豪気にチャーシューのタンメンに変更。




…なんじゃこりゃー!Σ( ̄□ ̄;)
チャーハンも「半」のレベルじゃないし、タンメンなんて赤ロド氏が頼んだ普通のと、大きさ同じじゃないの~!(((( ;゚д゚)))
あっ…「ラーメンをタンメンに」と言った時点で、もう「半」じゃない普通のタンメンになっちゃったのか!?(;゚Д゚)




カツカレー…程よい盛りで、いいなぁ (^^;)
完食!に見えるけど、実は底に結構残ってます(爆)




待ってる客もいるので、めっちゃ重い腹を抱えながら早々に店を出て、程近くの「道の駅はなわ」で改めて休憩。
天井のトンガリ帽子に見覚えあるが、確かバス旅系の番組で見たんだっけかな?




腹パンパンなのもあり、ここで結構な時間を過ごして休憩。
そして、いわきに向けて再出発。
後ろの赤ロドとは、テールトゥーノーズの大接戦!(笑)




前日のオヤジそば屋を通り過ぎ、程近くのダムへ立ち寄り。




ここでも最新カーに挟まれ…(^^;)




でも、ずっと雨雲から逃げる感じで進んできたが、みるみる真っ黒な雲が迫ってきて…
いずれ、突然の強風に!
こりゃ潮時かと、ここで少し早めだが流れ解散という事に。
案の定、その後のコンビニではゲリラ豪雨。




ま~翌日からは仕事だしね、あとはマッタリ…と思ってたら、以前の車クラブで一緒だった「いつもの知人」が、この地が実家の嫁&ブルース義母と共にいるとの事で、後刻まさかの二次会に(;゚Д゚)!
今度はアコードで出撃し、さながら彼のヴェゼルとホンダ車オフに(^^;)




怒涛~るコーシーで落ち合い、しばし語らいののち…




嫁&義母には先に帰ってもらい、彼が我がアコードを試乗しながら実家までの遠回り帰路へ。




そんな最後まで楽しめた…そしてルートの妙もあってか雨の心配をよそに、ほぼ肝心な部分では降られずに済んだ、「俺の僅かな盆休み」でした。


その他の写真


Posted at 2018/08/28 18:35:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

盆~・愛染乳ぃ(オヤジはガンコ、ムスコは○ンコ)

盆~・愛染乳ぃ(オヤジはガンコ、ムスコは○ンコ)さて、もはや懐かしさすら感じる、お盆時期だが…

ご存知の通りアタシは全くの無関係で、期間中盤あたりの泊まり明け~翌日いっぱいの2日間(弱)が、皆さんお休みの間に絡んだ休日。

それに合わせて、ロド組が都合をつけてくれた♪

まず初日は泊まり明けながら頑張って、10時に市内で集合。
一応、我らのメンバーであるもののレアキャラな(笑)、白NAの不思議さんとはアタシは初対面ヽ(´∀`)ノ
前期1600ccだが、ほぉ~綺麗に乗られてる (*´д`*)




そして、いつもの紅白NDコンビと、元ロド乗りで今はメインで86に乗ってるヒューベリオンさんが、家の車(?)であるデミオで登場。
…あれっアクセラ所有と聞いてたが!?




どうやらドS店員嬢からの激しい責めでエクスタスィ~の末に、気づいたら買い換えたとか ( 艸`*)
てな訳で、ナラシも兼ねてのデミオ参戦のよう。




しばし日陰で語らったあと…「蕎麦を食う」というキーワードのみで出撃 (^^;)
あたしゃ赤ロドに続く2台目、後ろに白NA不思議さん。
むろん灼熱日光のもと、全車さすがに屋根は閉鎖(笑)

そんでもウチのは今月の入庫でエアコン復活したけど、エアコン取っぱらっちまったという白NAは、地獄だろうなぁ(((( ;゚д゚)))
現に今回は現状でテスト走行し、イケそうなら後日のツーリングにもロドで参加するという (^^;)
→無事にイケたようです。




相変わらずグリングリンな道を選んで、ひた走るが(笑)、思えば履き替えたホイールに付属してたエコタイヤでの、この手の走行は初めてか。
…感触は悪くなかったものの、やっぱ格安エコタイヤの絶対性能は、たかが知れたもの。
こんな限界域が大事な走りでは (^^;)、前は離れるわ後ろに突っつかれるわで、そんな限界の低さを最大限に思い知る(笑)




そんな遠回り酷道ロールプレイングを経て(笑)、辿り着くは市内…っても山奥のほうに舞い戻っての、「おやじがんこそば」という店。
仕事上でも、何十年も前から存在は知ってたが、来るのは初めて。




正直、場所的にも雰囲気的にも名前的にも、怪しさは否めないと思ってきてたが…(^^;)
ほぉ~意外にも(失礼)、中は小綺麗!




そして話の中でウナギの話題も出てたので…あたしゃ豪気にウナギとソバのセットを。
オヤジどもがカッ喰らうオヤジ蕎麦、うんンマかったです♪




その後は北イバラギまで抜けての、海岸プレイに。
途上のコンビニ休憩で…ヒューベリさん→不思議さん→アタシの流れで、オイシイ話が出てきた。
これでアタシからヒューベリさんにもウマイ話があれば、見事なサイクルになるのだけど(笑)、残念ながらそんなネタはなく、こちらは不思議さんに対価を払う形になるか (^^;)




そして海岸に到着。
…白NDの脇に「爆弾」が (*≧∀≦*)




その最中、オヤジどもの臭いを嗅ぎつけてS660乗りのハリさんが襲来!Σ( ̄□ ̄;)




異種格闘の様相も交えながら、最後まで楽しい泊まり明けでした♪




そんな楽しい写真の数々


そして、この襲来が翌日には…
Posted at 2018/08/25 16:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

隣のレトロ(埼玉~東京の旅Part5)

隣のレトロ(埼玉~東京の旅Part5)埼玉の鉄道博物館→台場のメガウェブと至る旅。

メガウェブでは、まずは目的のカローラをはじめとする、新車の数々を見て周り…

引き続き古い車たちが置いてある、離れのヒストリック館へ。


ちょうど、こんなソソるイベントも開催中だし♪




まずは別室的な所に、ルマンに出場した車の数々が!
以前も書いたが、とくに昔のCカーは国内レースも当時から見に行ってて…今やロータリー乗りには神と崇められてる、787/767の系譜も、普通に実戦を見てたんだよなぁ。




そして…どうやら全体のセットを大掛かりに60年代イベント用に変えてるのかな?




常設展示の車両は何度も見てるのも多く、サラッと見て終わるモノと思ってたが…
なんだろう先の鉄道博物館でも、いかにもレトロチックな雰囲気に感動したか、セットが変わると見慣れたハズの展示車も、今まで以上にグッとくる。




この手のレトロな展示も、ほんの数年前まで大して興味がなかったハズだが…
自分の記憶がある時代も、もはやレトロに含まれるのもあるのだろうが (^^;)、ほんと車に限らず懐古趣味が加速してるなぁ。




2Fの窓際にいるニャンコ凝ってて、時おりシッポを振って鈴がチリーンと鳴る(笑)




そして今回イベント用なのだろう、家屋セットの上部がモニターになってて、時おり高度成長期を思わせるような、懐かしいアニメ調のミニシアターが♪




まさに先ほど実物を見た「0系新幹線」も、この時代の象徴として登場しており、図らずもリンクしてる一日だなぁと。




ここも結局、載せきれない膨大写真はフォトアルバムで


そんなこんなで展示を見終え…気づけば、もう21時。
時間も時間なので、このまま施設のレストランで晩飯を。




ここから見える通路の天井は、なかなかリアルな空模様。
気づいたときは夜の画だったので、一瞬マジで露天かと勘違いした (^^;)




あとは慌ただしく、帰路へ。
見慣れたスカイツリーも月夜の下だと、また新鮮♪




まぁそんな、とうに日付を超えて帰宅した充実の一日だったが…
しょせん電車を置いてるだけ…と思ってた鉄道博物館にしろ、見慣れた常設展示はサラッと見れば…と思った台場にしろ、揃って予想以上の見応えだったのは嬉しい誤算でもあり、共に時間が足りず消化不良な点があったのが、残念でもあったかな。

いずれにせよ…初回で書いたように、鉄博なんて正月には「午後から出発」して向かおうとしてたのが、どれだけ無謀な事だったのか思い知った日でもあった (^^;)

奇しくも、ちょうど行ってから丸一ヶ月を迎えて、やっと完結したのも充実だった証しでせうか♪

Posted at 2018/08/22 07:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

ビリビリ電気にムスカ並の…メが、うぇぶっ!(埼玉~東京の旅Part4)

ビリビリ電気にムスカ並の…メが、うぇぶっ!(埼玉~東京の旅Part4)さて埼玉の鉄道博物館で、想像より遥かに充実な時を過ごしたが…
惜しむらくは、こうした公的会場(?)って、割と早い時間で閉まってしまうこと。

むろん、当初はソコなぞ短時間で見終えてしまうだろうと踏んで (^^;)、この次に行くプランだった陸自の広報館など、それこそとっくに閉まってる時間。
かといって夕刻…これから新たにナニするのも、決して早くはないハンパな時間だが…

まぁ電気の車を見たら、電気じゃない車も見てみたいとなり、初回日記で書いたように相手の次期社用車候補である新カローラでも見るかと、当初からオプション予定と考えてた台場のメガウェブまで。




んな訳で到着は、もう20時近く。
併設のライブハウス・ゼップトーキョーでは、どうやら女王様とかいうバンドの公演が終わったようで、それ見終えた客も入り混じって、ごった返し。




それを掻き分けて中へ入り、まずは当初目的のカローラと対面。
…上で「電気じゃない車」と書いたけど、ハイブリッドともなると、ほぼ電気の車なんだよなぁ (^^;)




むろん社用車としてとなると、そんな「電車」一択だが…
ふむ…あるいはモニター画面があれば、大抵はそれで集中操作できるのかもしれないが、その弊害なのか目に見えるスイッチ類が殆どなくて、まぁ車格的にこんな程度だろうと理解しつつも、ぶっちゃけ本音は内装の第一印象は「みすぼらしい」で一致 (^^;)




また多分スタイル優先なのだろうか、後席の屋根が低く頭上に迫るのも、社用として荷物や人を積む機会もある彼にとって、お気に召さないよう。




アタシ自身、サイズ的に惹かれるカローラクラスで、スポーティなMTが出るとの事で、それこそエイトからの代替を模索してた頃の絶滅ジャンルでの復活は、非常に興味深いものであり…
社用電車とは趣が違うにしても、むしろ目に見えにくい「土台」の出来を、以降じっくりと吟味させて頂きたく、彼にはカローラを選んで欲しいって思いがあったが…

モノの良否はともかく…個人的に望んでた、かつての「カローラGT」復活の期待とは少し違ったのが実情で、わざわざ社用で乗ってもらうまでもなく、「いきなり昼食」と同様1回で充分ってのが偽らざる心境か (^^;)
(セダンで出れば、また違う感覚になるかもしれないが)




余談だが彼の社用車として他に候補の一つなのが、スバルのインプレッサG4。
ってもアタシにとっては、インプはMT消滅した時点で一片の興味もなくなり(笑)、以降よく知らなかったのが実情だが…
最近ふっと目前に停まった車が、そうデカくはないけど上品さが滲み出る感じで気になったら、それがモデルチェンジしてたとすら知らなかった現行G4だった (^^;)

まぁインプも現時点、MTなしって事で自分で選ぶ車には成り得ないが、そうは言ってもスバル車の土台を含む出来の興味や…
今後MT追加とか、逆に自分がMTに乗れなくなる可能性も踏まえると、先の目撃も踏まえ興味も出てきて、これまた彼には乗って欲しい筆頭でもある。
本人も、乗ってみたい筆頭のようだが…やはりネックは燃費だとか。

まして、この5年間プリウスで味をしめてしまうとね(笑)
社用といえど好き勝手に使って良いとはいえ、さすがに私用の使用(シャレではない)の経費は自分持ちだし…
まさに盆の期間も、彼はデコトラ見に一泊で岩手まで赴いてて、改めて実感した事だろう(笑)

今後、カローラにしてもセダンの追加とか、インプの仕様変更なんて可能性も考えると無理に今回で更新せず、今のプリウス使用を1年延長しようかって思いも大きいらしい。

そんな余談はさておき、同時期デビューしたクラウンも。




これまた、ますますモニター画面での操作もグレードアップしてるのだろうが、そうは言っても流石クラウン高級感はハンパない。




その他あまり縁のない (^^;)、諸々の新しい車を見て周り…
でもココに来たからにはね、新しいのだけじゃなく、思いっきり新しくないのも…


≪余談≫
これに先立ち訪問した鉄道博物館…
なんか最初の頃の写真が少ないと思ったら、ファイル名が9000番台の最後まで行き着き途中から0001に一巡し、そこまでのは後ろに追いやられてた(爆)
なので、その分だけ別途【フォトアルバム】に追加しました (^^;)


≪オマケ≫その他の写真











Posted at 2018/08/19 16:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

おっ俺のココも挟んでください(*´Д`)=з(埼玉~東京の旅Part3)

おっ俺のココも挟んでください(*´Д`)=з(埼玉~東京の旅Part3)栃木人と訪れた、埼玉の鉄道博物館では、やっとこさ濃すぎる本館を見終えて…

休憩した列車を挟んだ、向かいの新館へ。

こちらは7月にオープンし、この当日まだ1ヶ月も経ってなかったホヤホヤのトコらしい。




入ると早速、山形新幹線と東北新幹線「はやぶさ」が。


(この写真は後ほど2Fから撮影)

…この はやぶさ、確かデビューが大震災の直前だったっけかな?
それこそ、発生ほんの数日前にマーチ購入店へ整備に行く途上で、通りかかる高架を疾走していき、そう意識してた訳じゃない&一瞬の通過でも、おおっ新しい新幹線だ!と思ったっけ。

そんなのを覚えてるのも…震災以降ほどなくから、やはり直前に開通した九州新幹線のCMが元気を与えると話題になり、そういや はやぶさを見たあの日なんて、つい最近だったはずなのに、ずいぶん遠い昔に感じるなぁ…なんて思ったから。

さておきココの1Fは、どうやら実演や体験ができるコーナー主体のよう。
とくに目を引いたのは、実際の車体後部を使った車掌体験のコーナー。






これが後部の運転席で、スクリーンには景色が後ろに流れる走行風景が。
おこちゃま車掌が進行に沿って、実際にアナウンスしてる。




そして駅に停車するたび、安全確認などをして恐らくはホームのボタンを押すことで、発射オーライのベルを鳴らしてるのだろう。




電車が走ると前方スクリーンにも、進む光景などが映るが…




うひゃひゃホームで発射ボタンを押したあと、乗客がドアに挟まれよった(*≧∀≦*)




再びドアを開けて…客は、ふてくされながら影に消えてった ( 艸`*)




これが、訓練課程の進行画面なのだろう。
ちゃんと、客が挟まれるのもプログラムされてる (^^;)




こちらでは、実際に本物の踏切を作動させての講習会(?)が。




そして上階に進むと、鉄道の歴史を紹介するようなコーナー。




ほ~昔はBBSも、機関車を作ってたんだ。
…えっ885 (;゚Д゚)!?




ここにも、てんで全ての写真は載せ切れないくらいの、マニアック臭プンプンな展示物が。




所々で上写真のような、各時代の駅舎なども展示されてるが、やっと見覚えあるようなのは、この辺からかな。




前述の通り、この田舎者どもは電車にゃ縁の少ない生活だが、それでも同行栃木人は東京の学校に通ったこともあり、この車内表示板は馴染みが深いとな。
…アタシも高校時代、赤羽に住む兄貴を訪ねた事があり、その際に乗ったのは、こんな感じだったかな。
これ見て、東京の電車はスゲーとか思った記憶が (^^;)




東北新幹線の開業は、なんとなく覚えてるな~。
ズームイン朝で、記念すべき当日始発の新幹線を、ヘリ空撮で追っかけてったシーンとか(笑)




そして国鉄からJRに変わる時は、東日本管内は何日も前からゴクミが日替わりで、「あと○日」とCMしてたのが懐かしい。
…最近ゴクミが娘と一緒にTVに出てたと聞いて、真っ先にジャンアレジの勇姿と、そしてJRのゴクミCMを思い出してたばかりだったのも、けっこうな偶然。




以降の終盤は駆け足で巡って、あっという間に閉館時間を迎えて蛍の光が流れ始めた。
慌てて2Fから連絡通路を戻って本館に戻り…




まだ見てなかった本館2Fは、電車の模型が多数!
これも、流し見しながら進み…




入場口のあるエントランスまで戻るが、この向こう側も足を踏み入れられなかった…
子供向けに電車を並べてる程度で、ここだけじゃ一日もたないだろうとか言ってたのは、どこのどいつだ!(爆)




最後に土産ショップに駆け込み、もう奥の照明は消されたりしながら、なんとか職場と自分の食い物系だけを購入 (^^;)
鉄道グッズも多数ありココも、もっとジックリ見たかった…




んな訳で、正直そう思い入れがあった訳ではない鉄道だったが…
それは単に、普段まったく馴染みがないから入れ込めないだけで、いつも接してれば のめり込んじゃうのは容易に想像できると悟った展示の数々。
今回から急に鉄道ファンになった訳ではないものの、いずれリベンジ再訪するしか、あるまいて!


こちらも、むろん日記じゃ載せきれず、大半の写真はフォトアルバムへ


そんなこんなで外に出て、まぁとにかく歩き疲れたので、喫茶あたりで休憩したかったが、んなの付近にないのでコンビニで小休止。
埼玉ニューシャトルの発着を見ながら、しばしマッタリして重い腰を上げ、遠く離れた駐車しているイオンまで (^^;)




途上で、屋上の真っ赤な看板が目を引く、スーパーマーケットの「ロヂャース」があったが…
でも、これも普段まったく馴染みがなく、ぶっちゃけ目の前に至って初めてスーパーと知った(笑)


(拾い画)

ちなみに当日まで遠目から見てイメージしてたのは…サラ金の看板(爆)


(拾い画)

そんな、まだまだ知らない都会の世界に触れつつ (^^;)、イオンに戻って車内エアコンに涼みながら、電気の車に堪能したあとは、電気じゃない車を…
Posted at 2018/08/17 06:58:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昼の勤務中、同僚が休みを取れるなら金沢に行ってみたいと。
なら千里浜の砂浜道路とか、彼女も戦闘機が好きだから小松基地もいいね〜と話してたが…
その後ニュースで、今日は小松市が最高気温だと。
…正直、普通に生活して小松市の話題なんて、まず出る事はないのに、まさかの立て続けとはねw」
何シテル?   08/05 02:19
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
567 8910 11
12 13141516 1718
192021 222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation