• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2018年09月14日 イイね!

色んな意味で、キツキツな部分にブチ込んで気持ち良かった週末

色んな意味で、キツキツな部分にブチ込んで気持ち良かった週末そんな訳で、譲っていただいたレカロのフルバケ。
以降、何度か休日を迎えるも、いかんせん長雨続きで交換に至らず…

っても、そもそもフルバケ自体が初体験。
今回は説明書もないので取付方法も見当がつかなかったし、本当にユーロR純正レカロのレールを流用できるかも未知数だったのもあり、どのみち情報収集には期間を要し…それでも決定打には欠ける点もあったが。

そんなこんなで時は流れて購入から2週間ほどが経過し、土曜の明けから日曜丸々という休日を迎え…
せっかく世間様と休みが合うよなぁと思いつつも、交換できるならしちゃいたい気持ちもあって、積極的に予定を入れられなかったが、けっきょく直前の予報では、あまり天気は思わしくなさそう (;´д`)

とりあえず土曜は再起動した夕刻から、ヒマしてるようだった不気味なホラー人形を乗せた白いロドスタを構い…






白ロドのフルバケに座らせてもらうと、屋根さえ開けてれば限りなく上方向に体を持ち上げられるので、あるいはロド装着でも思ったほど辛くない!?と、土壇場で少し心が揺らいだり(笑)




でもやはり、まずはアコードだよなと思いつつ迎えた、翌・日曜日は…なんか雨は朝までで上がり、こりゃイケるか!?って事で交換に着手!
純正レカロを取り外し…さっき持ったフルバケに比べ、メッチャ重い (;゚Д゚)
しかし後々、これにはレールの重さも含まれてたと思い知るが(爆)




前オーナーさんは椅子の脱着なんて、してなかったよなぁ…やはり10年分のカスはスゴイ (^^;)




そして純正レールを取り外し、フルバケ用のサイドアダプタを組み付けるが…
途中でレールの左右を繋ぐ部分が外れて分解しちゃったり(笑)、少しだけど雨がパラッときて軒下に片付けてるうち、片っ端から外した部分がゴッチャになったりでパズル的な様相にもなってきて、ちと心が折れそうにも (^^;)




そんな最中から…連絡を頂き、交換が終わったら昼メシ食うべと約束してた、紅白NDコンビが自宅に来訪!
おおお、これは心強い (*≧∀≦*)




レール上面とサイドアダプタが合わさる面に、引っ掛かり用のツメが出ており密着せず…これが、本当に組み付けが合ってるのかって不安にも繋がり手をこまねいてたが、ここはお手伝いもして頂きツメを曲げた(笑)
そんな成果もあって、以降は順調に進んで交換終了♪




この後、以降に所要で中座する予定のある白ロドは単独移動ながら、フルバケに興味ありげな赤ロドは我が自宅に車を停め、アコード同乗で昼飯オフへ♪




だが目当てのソバ屋は軒並み全滅で、ほど近くのラーメン屋へ。
…思ったより量が多く、この満腹でフルバケに座るのかと思うと憂鬱にも (^^;)




帰宅後は…やっぱロド組となれば、こちらもロドに乗り換えて、とりあえずディーラーで遊ぼうとなり…
あいや~ロドに乗り換えて、ゆったりと感じるとは(笑)
なお、すんなりディーラーに向かうハズもなく(爆)、てんで見当違いの久ノ浜・仮設商店街から移転したと思われる施設へ。




もう普段の生活で、そういつものように意識する事もなくなった7年半前だが…最近、各地で多くの災害が発生してるのもあり、こんな写真も改めて見入る。




そこからも延々と遠回りし…
いや~毎度のように、細く険しい道を突き進むが、これは過去最高ヽ(´∀`)ノ




ちょうど白ロドも予定を終えて再び出撃し、信号一個分くらいの差異でディーラーへ到着するが…
来訪客多数で駐車場満車&ドS嬢もこれから商談との事で、Uターンして帰りやがれ!とな!Σ( ̄□ ̄;)
まぁ残念だけど、こうして店側からも忌憚なく互いに伝え合えるのも、いい関係の証なのかなと(笑)

…ドS嬢、白ロドの椅子に縛りつけられたホラー人形に、怪訝そうな顔をしていたが Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




あとは海まで赴き…白ロドがバックすると同時に、ホラー人形も迫って来るのに恐怖を覚え、夢に出てきそうだと思いつつ(笑)、しばし語らって解散。




帰路でコンビニに立ち寄ろうと思ってたが、あえて直帰しフルバケ・アコードに乗り換えて再出撃 (^^;)
これから、どんどん乗り慣れて良否を判断していく所存だが…以降、現在までの感想は、また改めて次回。




一連の写真
Posted at 2018/09/14 21:21:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

そそりたつタワーの前で、ゴムを持った中年男性2人組が、そそりたっていた事案が発生

そそりたつタワーの前で、ゴムを持った中年男性2人組が、そそりたっていた事案が発生さて先般は、もにぞうさんよりフルバケシートを買わせて頂いたが…
それに続いて数日後、今度は白いNAロドにお乗りの不思議さんより、ロド用のタイヤを破格で譲って頂く。

これは先の盆ロドりツーリングの際に…どうやら不思議さんのアレは更に育って太くなり、従来のゴムはキツくなって持て余してる状態だとかで、ほっせぇ~テメェにゃ丁度いいから俺の使用済みを喜んでハメやがれ!とお話を頂いてたもの。

…アタシが仕入れたホイールに付属していたエコタイヤ、やはりロドなりの走り方になると、すぐに絶頂がきて物足りなかったり、とくにヌレちゃうとアッという間に果てちゃいそうだったが、実は不思議さんも同じタイヤを履いた事があって同様に感じたらしく、初対面の時から我がタイヤに過敏に反応し、そんな話となってトントン拍子に話が進んだもの。

そんな不思議さんも、お仕事サイクルがアタシと似た感じのようで、今回はアタシの休日に合わせて、お泊り明けから都合をつけて頂いた。
無論お互いタイヤ積載するので、「ロドじゃないほう」での参上となるが…

ほほぉ普段乗られてる先代デミオ5MTも、なかなかソソる。
これも登場当時、かなりの軽量化を施したって事で注目されたっけかな~。
個人的には現行も惹かれるが、自分で乗るならガソリンMTと思ってる身には、この型もかなり魅力的♪




こっちに履かれてるのは、ちとRP-F1にも似たKOSEIというホイール。
…これまさに、ターボなヴィッツに乗る「いつもの知人」が冬タイヤ用に履かせてるのと同じで、純正OPとしてホイールメーカーのカタログには無いサイズらしいとか、知人には色々とウンチクを聞かされたが…(笑)

さらに不思議さん情報によると、ヴィッツレースの推奨ホイール(?)らしき扱いだったらしく…まさに不思議さん落札のは、レースで使われてたモノっぽいとか。
それゆえ、ブレーキダストなど完全にこびりついてたりと、不満な点もあるようだが…

でも確かにマジマジと見ると、エアバルブが2つ!
これ多分、窒素を極限の密度で入れるために、片方は空気を抜きながら充填するためだったハズ。
ほぉ~れっきとした、モータースポーツ・スペックってことか (;゚Д゚)!




そして以降は…ちっとココでは書きづらい、なかなかカタギな人には通じないような濃い話で、大盛り上がり♪
こちらも、つい熱中して気づけば、お時間ギリギリまで引き止めてしまいました (^^;)




泣く泣く解散した後は…ちょうど雨も止んでるタイミングを見計らって移動後ほどなくから、これまた奇遇にもシートの闇取引で郡山に行った際に買っておいたLEDナンバー灯の交換を、また別のそそりたつ部位のふもとで敢行する。




…とある変態に頂戴したLEDを皮被りに、それがアッという間に切れたあとは今年初旬のオートサロンで買ってきたものも、やはり長持ちせず切れていたので、これがLED交換3回目。
今回は三度目の正直とばかりに、それなりに良いモノを買おうと思ってたが、思い勃って買ったのがホームセンターだったので、ちとよく分からないメーカー (^^;)
今度は、どれだけ点いててくれるだろう…




まぁそれでも、短期間で交換件数をこなしただけあって、もはや作業はお手のもの。
サクサクッとトランク内張りを外し…あああ内張りを留めてるネジ式のピンが、空回りして外れない!Σ( ̄□ ̄;)




…結局、破壊して外しました (^^;)




帰宅し昼メシ食ってるうちから、再び雨。
こんな天気だからこそ、そのうち今回譲って頂いたグリップするタイヤに変わってしまう前にと、いつもと違う山の頂で低グリップを楽しもうと向かってみるが、いや~ロドのイエロービームがハッキリ視認できる程の濃霧!




…ちと心が折れた (^^;)




そんな最後まで、そそりたってるトコロで泣き笑いした1日でした。


【p.s】
先般お何ぃしてるぅ?にも載せましたが、これまでロドに履いてきた2014年製で、まだそれなりに溝は残るBSネクストリー(175/70 R14)、欲しい方がいれば「お気持ち」程度でお譲りしますので(^^;)、ご連絡ください。

取りに来れるかた、かつ保管が困難なため速やかに引き取れるかた限定です。

とくに何も話がなければ、交換の場で処分します。
(14日(金)に交換します)

Posted at 2018/09/12 11:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

田村嬢の乳頭雲も、下から見上げてみたいものです♪

田村嬢の乳頭雲も、下から見上げてみたいものです♪そんな訳で、もにぞうさんより前車に付けられてたというレカロのフルバケを購入すべく…郡山市の、お仕事先まで直行。

むろん、そこまでシートを持ってきてもらう都合上、今回は残念ながらGT-Rは拝見できず (^^;)

でも、こうして平日に職場まで教えてもらって、スムーズに直接の取引ができるのも、「知り合いの輪」があってこそ。

さらに、もにぞうさんとは既に顔なじみな、旧知の「いつもの知人」もサボリーマンと化して来てくれてたのも、いくら輪の繋がりがあるとはいえ、数時間前に初めて連絡し合ったばかりの初対面同士には、心強い。

という事で早速、案内されて…じゃじゃーんフルバケ登場!
おおお綺麗~♪
この手に詳しい知人からも良い買い物だと、お墨付きが (^ω^)




ただ…今回こうしてフルバケ導入を決意したのも、先に述べたとおり何年も前から、思ってるよりイイモノだよと多数の布教を受け、とくに同行の知人なぞ、フルバケ以外はシートにあらず!な勢いで語ってたのが、今回の決断にも大きな心の拠り所となってたのだが…

そんな張本人これを目にした直後から、フルバケのネガティブな点ばかり列挙しよる!(;^◇^;)
…まぁ、それが現実的な視点でもあるのは間違いないし、こちらもその点は覚悟の上であるけれど、それでも正直ここまできて、ちと不安にもなったりして (^^;)
でもまぁ前回も語ったように、まずは所有して体験せんとね、本当の良し悪しは分からない。

こちらはFD2シビックのタイプRに付けられてたものというが、以前から書いてるようにエイトからの乗り換えに際して、最も惹かれた1台
今でも正直タイプRは、ユーロRより小ぶりなサイズや重量をはじめ、中身にも羨ましさを感じるが、以前から乗り心地は相当なものと聞いており、そのへん実際に乗られての忌憚のない感想を伺うも…やはり、なかなかに厳しかったよう (^^;)

やっぱユーロRで正解だったかな?と思い直したが、次に乗りたい車と考えると…あとはシビック・フェ○王か?(爆)

そんなこんなで無事に受領し…いや~持ってみると思った以上に、軽い軽い♪
アコード後席にも余裕で積載し、今度は集会でGT-Rを見せてもらうと約束して、場をあとに。




サボリー知人と移動し、途上で過去に足を踏み入れられなかった、「かつてのロドスタ聖地」を通過し…




その足で、久々のコメダヘ。




夕方まで語り合い、いい加減に仕事しやがれ!と一喝して解散した(笑)、まさかのフルバケ衝動買いでした。




以降…余裕のある日は雨にも祟られ、いまだ交換できてません (;^◇^;)





【後日談】
アタシが買った以外に売却を希望されてた、S2000のレールも付属してるRS-G。
地元で未だに黄色いS2000に乗られてる、たかSさんあたりに丁度いいんじゃないかな?と、お会いする機会にでも話そうと思ってたら…

翌週、日曜の夕方から突発でロドり下衆ども、そしてウチのロドの忘れ形見を引き継いだ軽トラ野郎だぜ!が集結。






バックスでマッタリしてるところに、相変わらず放尿いや放浪していた、たかSさんも乱入。
そこで、今回のシート売買の話をしてみたら…




とっくに、もにぞうさんから購入して付けやがってた!(;^◇^;)






これと同じのが付くのかと、試座させてもらうが…
ふむ…フルバケ痛に陥る可能性も、否定はできないって感じか (^^;)




【オマケ】
取引からの帰路では、ますます立派に育った乳頭雲[(C)いっちー氏]に感銘。
これ、この地でも相当に立派だったようで、別の知人を含め何件か、この雲をバックに撮影した車の写真なども見かけた。

道中の田村市あたりで真下を通って見上げたけど、とくに何事も起きませんでした(笑)








Posted at 2018/09/08 10:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

行く末はフルバケ通になれるか♪…あるいはフルバケ痛に陥るか(((( ;゚д゚)))

行く末はフルバケ通になれるか♪…あるいはフルバケ痛に陥るか(((( ;゚д゚)))さて郡山市の、もにぞうさんが前車まで付けられてた部品の売却話に、飛びついたアタシ。

前述の通り前車S2000からR35のGT-Rに乗り換えられ、今回はS2000や更に過去のFD2シビックTYPE-Rのパーツ放出となったよう。

そんな中で目を引いたのが…レカロのフルバケ・RS-G。
S2000用が2脚(こちらはレールも込み)と、シビック用1脚の計3脚を売却希望とな。

こちらも場合によっては、アコ/ロド両車+更に一方は助手席にもと、3脚まとめ買いも思いつくも(笑)、まぁ現実的には先勃つモノの関係で1脚のみという事で (^^;)、シビックに付けられてたほうで商談。
こちらも、サイドアダプターまで付属するという。

んで、それをアコ/ロドどっちに付けるかというと…この後に会う事となる者の「ええっ!?」という反応も予期していたが(笑)、実はアコードのほう。
これは、そもそもアコードにも純正でレカロ装着されてるといえど、今までブリッドのセミバケに座ってた身にはチト心許なく、かねてから交換したいとは思ってきたうえで、色々と深い理由もあるが…

深いと言っときながら、まず第一には「見た目」(笑)

現在ロドに付けてるブリッドのセミバケは、過去エイト用に「当時すでに中古で1万円」で買ってから、丸7年以上を使い続けてる代物…椅子としての機能的に今も何ら問題はないが、見た目は正直それなりに、みすぼらしい (^^;)
これは逆に、ブリッドをドチラに付けるかって観点からも、よりボロなロドのほうが相応しいと思った経緯もあり(爆)、アコードにはセミ/フル問わず「もっと新しいのを」とは思ってた。

また、社外シートは運転席1脚のみで充分…というか「だが、それがいい」派だが、良くも悪くもアコードの純正レカロは座面なとが色分けされてるので、「似たような形のセミバケ」で運転席だけ真っ黒となると、ちっと違和感が。
であれば、もし黒の単色なら形の違いが大きいフルバケのほうが、かえって「換えた感」が大きい分、色違いの違和感は小さくなるだろうと踏んでいる(笑)

※今回のRS-Gは色分けされたモデルもあり、より違和感がないからと新品ならソチラを買うかって構想も以前からあり…それゆえ展示品の試座程度は幸い体験してた。




そして、深い部分では…
最初からスポーツカーとして作られた車と、そうでないのでは、そうでないほうが「より大きな改善が必要」と感じての…とくに重心が高い故なのか体の踏ん張りも、より切実なのはアコードのほうなのもあり、あえてアコードにフルバケ。

そもそもアコード、「そうでない車」だからって決して、ゆっくり・ゆったりと乗るつもりで選んだ車じゃないしね。
むしろ両車への取り組み的には、よりスポーツ走行を意識してるのも、アコードのほう。
絶対的なスピードレンジもしかりだし、もしいずれ再びサーキットでも走ろうかとなったとしても、やはりアコード。

だってアタシにとってアコードは、あくまで「エイトの後継」だもん。

※まぁロドはサーキットなんか走ったら、ボッコレちまうんじゃないかって心配も大きいが (^^;)
 お遊び程度では走ってみたいとは思うけど、それこそフルバケの効果を体感するようなレベルでタイム追求したりとか、本気の走りは御免かな。

そんなアタシにとってのロドの勃ち位置は…これまた前車マーチを引き継ぐ、あくまで「大人のオモチャ」かなぁ。
今後、面白おかしくしていきたいとは思うけど、絶対性能の追及はあくまでアコードだし、そんな点からも実はロドよりもストイックさを求めた故の、フルバケでもある。


実際、ロドには現在のセミバケに交換した時点で、ほぼほぼ走行面は100%満足してるしね。
むしろ、ただでさえ狭い車内で、今のセミバケでも純正より制約を感じてるし (^^;)
とくに調整範囲が少ないフルバケ、過去まさにフルバケ装着のNAロドスタ試乗で、ハンドル抱え込むオバチャン乗り(以上)になったトラウマもある。

そして狭さに加え、低い車体での乗り降り…ましてウチの狭い車庫なんかに入れたひにゃ、これもセミバケに交換した時点ですら、ますます辛いし。

最も致命的なのが、室内から屋根を閉める際はベルトを外し体を振り返って取っ手を引っ張るが、これもセミバケでギリギリ…フルバケなんかにしたら絶望だろう。
正直アタシにとって、自分のロドスタにフルバケは…これを屋根あけて軽快に乗り回すために所有してる以上は僅かなメリットより、はるかにデメリットしか思い浮かばない (^^;)

一転アコードも、ヘタに後席がある以上 (^^;)、そこに置いた荷物を取ったりできなそうとかデメリットは思いつくも、まだ自由度がありそう…ってのも、フルバケだったらアコードに付けようと思ってきた理由のひとつ。

…と、ここまで書いてからアレだが、どっちに付けるか以前に、そもそもフルバケ自体にしちゃっていいのか?って話 (^^;)
これは、ぶっちゃけアコードで社外シートに交換したいと思って以降…今回がセミ/フル問わず、初めて舞い込んだオイシイ話だから(笑)
なので、もし今回の話がセミバケだったら、ますます喜んで飛びついたかも。

…正直フルバケには、まだ躊躇はあった。
ただ過去より、フルバケ最高って布教は多方から聞かされてきたし、所有もしないうちは食わず嫌いを脱してないのは否めない。
今回こんなオイシイ話があったからこその、チャレンジに踏み切った感が大きい。

あっ…何気に無視できない理由が、この男ですらフルバケにしてんのに!ってのも(爆)

まぁそんな訳で、まずは試してみて…また両車とも、この先1年や2年で乗り換える訳じゃないから、いずれ長い目でアコード装着に過不足あれば、ロドに入れ替えてみる事まで想定はしている。

これまた狙った訳じゃないけどアコードなら、どうやら付属の「サイドアダプター」で、純正レカロのレールに装着できるようなので、これ以上ナニも買い足さずにお試しで付けられそうなのも、嬉しい誤算♪


はてさて、そんな取引に際しては、直接もにぞうさん職場に赴き、サボリーマンの知人とも合流し…

Posted at 2018/09/04 19:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

余談だが「○○ぞう」さんてお名前の方って何気に多く、正直たまには別の方と勘違いしてしまう事もあるが…また、お一人ふえた(笑)

余談だが「○○ぞう」さんてお名前の方って何気に多く、正直たまには別の方と勘違いしてしまう事もあるが…また、お一人ふえた(笑)先般、県内で書き込まれたブログの一覧を流し読みしてたら、前車のS2000までに付けられてた部品を、売却するとの内容が目に留まる。

書かれてたのは郡山市に住む、もにぞうさん。
S2000から最近、なんとR35のGT-Rに乗り換えられた (;゚Д゚)!

といっても直接の、お知り合いではなかったが…アタシも転勤で住んでた同地で、同じく当時はS2000に乗られて何年も前から友達登録して頂いてたチャリ屋さんの、昔からのお仲間の一人。
※トップ画は今回とは無関係な、チャリ屋さんとの初対面シーン(笑)

もにぞうさんのお名前や車の画像も無意識に目に入ってたし、街中で珍しい黄色のS2000を見るたびに、チャリ屋一派(爆)の人かな?くらいは思ってたかも(笑)

こちら当時は、今よりもクルマ絡みで集う機会も少なくて、そんな一派の方々が定例的に「みちゆ」辺りで集まってるのを、チャリ屋さんの日記を通して拝見しては興味があったが、当時は相当にホンダ色が…あるいは内輪の集いって雰囲気を強く感じ、正直なところ入り込めなかったかな。

時は流れアタシは、いわきへ出戻って程なくから、別口で旧知だった者どもが、こぞってチャリ屋一派と親交するようになり、なんで俺がいる時から、そうならなかったのー!(*゚Д゚)ノなんて思ったり (^^;)

そうして、すでに滅多にお会いできない状況ながら、アタシも徐々に一派の方々とはお付き合いさせて頂くも、もにぞうさんとは未だ「キッカケ」に巡り会えず、この時まで親交はなかったけど…

そうは言っても、アタシの「よく知る人たち」が、よく知ってるお方であれば、お初の方との個人売買といえど安心感は計り知れず、売られるパーツに興味があっての、お初の連絡…
それもあって以降は、トントン拍子に売買話が進んだ。

むろん、これを機に友達登録も快諾して頂いたが…何年も前からご存在は存じてたのに、今こうしてってのも不思議な感じ。
改めて過去文章を拝見しても、割と似たような考え・感覚をお持ちかな?と勝手に感じ、今まで交流がなかったのが不思議にも思えるが…

ただタイミング的に、上述の通り「キッカケ」が、ずっと程遠かったのだろう。
今回こうして気を引く出来事がなければ、以降も互いに接近する事は、ずっとなかったかもしれないし、つくづく人様とのご縁って繋がるも繋がらないも紙一重で、不思議な感じですな。

んな訳でトントン拍子すぎて…連絡した当日アタシは休日で、半ば冗談で「今日だったら引き取りに行けたのに」と送ったら、今からでもお仕事先に持ってこれるので、来てくれればお渡しできる…と(笑)

そんな訳で午後からだが、いざ郡山へ(爆)
道中は、なかなか地元でも見ない立派な乳頭雲が!




走行中の49号線上で、図らずも「い~な~49!49!」のキリ番に。




なお引き取りに際しては、上述の通りアタシが郡山を離れてから一派に取り込まれ(笑)、もにぞうさんの事も存じている「いつもの知人」も仕事をサボッて来てくれるとの事で、それも心強い。

おっと肝心の、取引するブツは、
Posted at 2018/09/02 11:07:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…さらに暑い地域に突入してるけど、けっきょく開けました(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   09/01 11:33
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4567 8
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation