
そんな訳で、デミオ乗りのオミデ氏が申し込んだロドスタ一日試乗プランに便乗しての、ロドスタツーリング。
オープン初心者は、プラスアルファの防寒まで気づきにくいから、大袈裟なくらい着込んでくるよう伝えてたが…
や~上着を脱いでも暑いくらいの、出来杉にも程があるオープン日和 (≧▽≦)
やっぱロドならメイン通りより、クネクネした裏道を堪能してもらいたい…なんてコチラから申すまでもなく、クネクネした裏道でイキたいとおっしゃるので(笑)、安心して先導をお任せ♪
よっぽど頭上にナニもないのが嬉しいのか、しきりに手を上に出して風を感じてる ( ̄∇ ̄)
 
途上コンビニで休憩がてら、隅々まで舐めつくし…
 
引き続き進行。
すでに、この辺じゃ今が旬の真っ赤な光景が♪
 
しっかりと山側から、県境を越えてイバラギ県に突入。
 
よく足を運んだオイラーズ峠の入口を通過し…
ほぉ水沼ダムも真っ赤でキレイ♪
 
あまりオープンには縁がなかったという彼ら、頭上に広がる真っ赤っ赤も圧巻であろう ( ̄∇ ̄)
 
ナビで設定したという駐車場に辿り着くが…
なんか渓谷には程遠く、改めて出発 (^^;)
 
そして到着。
 
紅葉は部分的ながら、ちょうど日に照らされて幻想的♪
 
記念撮影を撮影 ( 艸`*)
 
復路も堪能しながら、昼メシへ。
事前に、ある程度の目星はつけてたが、往路の途上で新しいソバ屋の看板があったので、そこへ行ってみるが…休み (;´д`)
 
なので更に戻り、以前から気になってたソバ屋へ向かうべく、アタシが先導となり向かうが…
せっかくなので先に途上から、オイラーズ峠を堪能する事に。
 
お約束の見晴らしポイントを経て…
 
ダムで小休止。
 
こちらの紅葉は期待ほどじゃなかったが、さざ波が勃つ水面が反射し、これも絶景♪
 
引き続き戻って、ソバ屋へ向かうが…
ここも休み (;´д`)
 
彼が近場のンマそうなソバ屋を探し…
今度は屋根を閉めてってみると言いつつ、再び先導を任せて進むが…オヤジさんが出てきて、今日は休みですと (;´д`)
 
この際、仕方ないから過去にも訪問した海っぱた市場食堂なら間違いなかろうと進行。
 
…ここまで休み!Σ( ̄□ ̄;)
 
過去にも通り掛かって気になってた海沿いカフェも、あんこう喰わすようなトコまでも、立て続けに休み…
 
彼が道中で、「営業中」のノボリが勃ってる店を見かけたというので向かうと…
公衆便所よりもちっぽけな、弁当屋だった(爆)
 
…過去より、「この男とメシ行く時は、いつも休みとか閉店したとかばかり」なんて事例は多々あったが(
一例)、ここまでドイヒーなのは初めて(笑)
結局、市内まで戻ってトンカツ屋へ (^^;)
ただ当初はソバしか頭になく、海鮮も含めサッパリしたものを喰いたいと思ってたが、ここまでの間に空腹が進みガッツリ喰いたくなってきたので、丁度いいか(爆)
 
ラストオーダー時間も超えて食い終わり、彼らはお子ちゃまをお迎えに行く時間となり、とりあえず解散。
アタシも、ここからだとイキ突け床屋が近いので、アタマ狩りに。
 
同級生の店なので、すっかり暗くなるまで長居してしまい、もう彼はロドスタ返却して帰宅しちゃったかな?と思ってたが、ハイドラ画面には反対方向から店のほうに向かってる感じで、結局は再び店で合流(笑)
どうやら、お迎え後はお子ちゃまを乗せて、引き続き走り回ってたらしい (*≧∀≦*)
…ロドの見積書を前に、奥方さえ落せればイケるのでは?と壮絶な売り込み ( 艸`*)
もっとも、この小宝持ちは子宝にも恵まれ、突発でお迎えが舞い込み複数人を乗せる事もあるので、もうしばらくは「家の車」があったとしても、2人乗りは厳しいらしい…
アタシはアタシで、ウチのロドにまつわる懸案(詳細は後日)を、エイト時代の「元メカさん」に相談。
確認作業の合間に、お子ちゃまにウチのロドを見せるが、パカ目ライトや「手動ーウィンドー」は初めて目にしたらしく、目ん玉を丸くしてた(笑)
 
…結局その後は、とあるブツの発注やら、元メカさんとの積もる話などで、今日の張本人が退散した後も店に居残ってからの帰宅でした (^^;)
 
【余談】
惜しむらくは、途中で互いに乗り換えて楽しむつもりだったが、果たしてメシにありつけるのかって焦りもあり(笑)、それは叶わず。
もっとも白NDなんて見飽き…見慣れてるので (^^;)、むしろ悔しさは彼にNAを体験させられなかった事であり、であれば今後も機会があろうと思ったが…
元メカさんより、今回は走行700kmの後期型であり、豹変したRF程じゃないにせよ、拭け上がりが前期より良くなってるとか!
一転、自分が後期NDを比較体験できなかった事が、じつに悔しい (^^;)
【
高揚画像】
- - -
んな訳で、ついでとなるが今日で、みんカラ始めてから15年。
まぁ1年以上は、ただ登録してただけだったが、それを差し引いても割と長くやってきて…
ずっと長い間お付き合い下さってる方、今でも新たに知り合える方…
そして図らずも、まさに今回のように長い疎遠を経ても、この場があってこそ再び巡り会えたばかりなのも、感慨深い。
長い間、いろんな「悲喜こもごも」もあったけど…ずっと続けてきて良かったと、例年に増して感じる15年の節目です。
  Posted at 2018/12/06 07:08:44 |  | 
トラックバック(0) | 日記