
さて緊急地震速報が鳴った3/20、ブラッとドライブから帰宅して車庫に入れた途端の、
ヒーターホース破裂による冷却水吹き出し。
ショップで家まで引き取りに来てもらい、以降ちっと他の先約入庫車もあり作業が滞ってたが…
また、実は転勤前にブレーキパイプも錆が出てて、いつ破裂してもおかしくないとの事で発注したものの、それっきり転勤と相成ってたので、それも併せて交換を依頼。
いずれ、該当箇所の作業は終了したがオイル漏れも確認され、それが
3年近く前に対処してもらった箇所(クランクシールだったかな)かもしれず、そこも診させてほしいとの事で引き続きお願いしていたが、ミッションも外して箇所を確認するも漏れはなく、結局はオイルパンのシールからと判明し、そちらも修理してもらってた。
ちょうど丸2ヶ月たった日に、アコード関係で相談があり訪問。
その際にロドを見せてもらうと、あらら大事なモノを剥がされて、奥まで丸見え。
エンジン釣り上げて、シール交換してるんだとな。
…過去作業が原因なら、そうお値段も掛からんだろうと思ってたが結局は本来の作業となり、直さぬ訳にも行かぬから引き続きお願いしてるけど、こんな大掛かりになってしまって、一体いくら掛かるんだか(^^;)
外されてる部品と、イケナイ液のシミが痛々しい…
そして5月末日…ついに、作業終了の連絡が!
当日は泊り仕事だったので、翌6/1の泊り明けから、ショップに直行して引き取りに。
これが破裂したヒーターホース。
エキマニ近くて熱害あるから、今回も耐熱処理されてる。
この辺のラジエターホースも、新品に。
壁に貼りついてる、アーミーチックな緑色の2本パイプが、ブレーキパイプとな。
や~ブレーキ周りだけかと思ってたけど、こっちも車体全周だと大掛かりだったんだな(^^;)
ブレーキ周りはホースから、先の部分からなのかな。
まぁこれら治ったというか元に戻ったというか、そもそも乗ってての「症状」が出てた訳でもないので、再び乗っても変わるようなモンじゃないけど、むしろ実感としての副産物は…
お預けしたあと、たまたま目にしたサイトで、インパネのハイビームランプが薄く点いて、ライトの点灯もヘンだって質問コーナーが。
どうやらカプラーの接触不良とか、要因があるみたい。
実はウチのも昨年あたりからロービームでも、うっすら点く時があり…
ライト点灯の影響は気づかなかったが、それこそ当初は「あっハイビームだ」とレバーを引いて結果、対向車にパッシングしちゃったり(^^;)
なので軽い気持ちで、そんな症状でそんな記事を見たから、ついでに診てとお願いしたが…
なんか以降は症状も出ず、配線類にも異常は見られないとな(^^;)
ただ診てるうち、本来はライト点けると連動でリトラが上がるけど、そうならないのはリレー部分のハンダが欠けてたのが判明したとかで、そこを直して連動するようにしたという。
…いや~確かにパネル部分も換えられ、純正じゃボタンでリトラ開閉するスイッチもトルグになってて、いちいちライトと別にスイッチで上げ下げしてたけど、実はずっと前オーナーさんの趣味で、わざとそうしてるのかと思ってた(^^;)
…実際、たぶん標準じゃ点灯状態だとリトラのスイッチ操作しても、閉まらないよね?
過去にFC乗ってた友達も、信号待ちで停車した際にスモールだけにしても、ライト閉まらないのが不満で、いちいち全消ししてライト閉めてから、改めてスモール点けてたので、連動しない需要もあるのかなと(^^;)
正直アタシも、せっかくの機能(?)なので信号待ちではスイッチで格納し、青になったらコレ見よがしに開けては悦に入る事もあった(笑)
でも、やっぱり本音は点けるのと別に、いちいち上げるのにスイッチ入れるのは面倒だったかな(^^;)
昨年くらいから、ごく稀に連動で開閉する時があり、むしろ非連動にしてる部分の不具合だと思ってたけど、逆だったのね(爆)
今はライト点けるだけで自動で上がる、なんでもないような事が幸せ。
しかも純正からそうなのか知らないけど、スモールにするだけでリトラが閉まるのも嬉し♪
そんなこんなで、お値段は…このクルマもう1台買えるくらいの大枚を!(爆)
さて、そもそも自宅まで引き取りに来て頂き、代車もないのに何故、退勤路で引き取れたかというと…
入れ違いにアコードを、お預けしたから。
…つづく。
【
その他の写真】
Posted at 2021/06/03 18:59:40 | |
トラックバック(0) | 日記