• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

愛車と出会って7年!(ロドスタ)

愛車と出会って7年!(ロドスタ)書き込みスケジュールが合わず一週間すぎてしまったが、もう7年ですかぁ…

まぁ24万㎞超から乗り始め、いまや33万㎞まで500㎞あまり。

ん~2台持ち、かつ半年以上は東京転勤で乗らずな期間もあったにしては、まぁまぁ乗っちゃってるほうですかな(^^;)



(9/30撮影)


でもまぁこうして、ぶっちゃけ世間様的には既にボロ車な状態から乗り始め(^^;)、この距離・この期間まで乗り進めたが、その間は直近じゃマスターシリンダーのオイル漏れなど、そりゃチラホラとトラブルはあったものの、っても回数的には新車でも運が悪けりゃ、このくらい起きてる車もあるんじゃないの?って程度。

メンテ等も、どんな車でも一般的に言われてる程度で、とくだん余計に気を遣う事もしてないが…
正直、自分が旧車の域に対して想像したよりは、遥かに壊れないしゼニもかかってない。

まして以前から書いてるが、当初から割り切って仕入れた格安車ゆえ、とくだん大事に大事にもせず通勤から普段使いから、大雨でも乗り回すし、なにより車が傷むから…なんて事も考えすぎず、趣味の車として存分に楽しみ切らせてもらってる。

ただメカニカルな部分はともかく、ボディはしっかり朽ちてきている。
でも外を頑張って直しても、中の部分だって先は知れてるし…かといって箱替えするにも、ますます売値が高騰している現状で、はてどうするか?と悩んでるのが、これまでも書いてきた現状。

なんだかんだで、現実を突き付けられてからも無駄に1年以上が経過し、ますます今後の事は真剣に考えなければならないが…

ただ、そうして我がロドは自分が乗って以降も、機械を使い込んでいれば当たり前に消耗していく部分が中心だが、とくにこの1年を振り返ってもロドに限らず、例えば最近出会った180SX若者にしても、遥かに距離は少なく我がロド10台以上の高値であっても(笑)、ほんの数年で回数も深刻度もアタシ以上のトラブルが起きてるっぽい(^^;)

上述の通り我がロドは、元々が割り切って購入したのが始まりだし、NAロドには乗り続けたいがハッキリ言えば、この個体そのものに「どうしても乗り続けたい」って程までの思い入れは、ない。
たとえ今の高騰傾向であっても値段に見合うなら、綺麗で状態のいいNAロドに乗り換えたいが…

でも現実的には得体の知れない個体も多いのだろうし、こうして「綺麗で低距離で高い旧車」のトラブル頻発を垣間見てると、素人判断ながら我がロドは「アタリ」の個体なのかな?とも思えてくる。

綺麗で状態の良さそうなのに奮発して乗り換えても、もしそんなトラブルに悩まされるなら、あ~最初のロドは良かったな…とばかり思って、綺麗で高いロドには全く入れ込めなくなってしまうのを、損得よりも恐れてるのかも。

折しも直近では若い嬢ちゃんが、ミッショントラブルが起きながらも頑張って乗り続けようとしてる姿も、垣間見ている。
なら、いい歳こいた老害オヤジも今のロドで、もっと頑張ってみるか…って方向に、どちらかといえば傾きつつある、8年目の突入です。
Posted at 2024/09/30 19:41:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

どうせ暑いし、滝に打たれてほしかった(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part3)

どうせ暑いし、滝に打たれてほしかった(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part3)元気あっぷあっぷムラムラで、すっかりコーフンいやリフレッシュして…

次に向かうは、アタシは以前も訪れた龍門の滝。

改めて確認すると前回訪問は、もう3年以上も前だった事に驚愕!Σ( ̄□ ̄;)







到着。
そこそこお客さんは、いる模様。




前回は雨の直後で、ちっと激しい流れで中州の出てる部分も先っぽだけだったが(^^;)、今回は丸見え♪






おっ、ドS野郎が果敢にも中州まで進軍(≧∀≦)




こっち向いてポーズしてもらおうと呼びかけたが、滝の音にかき消されたようで、てんで聞こえず(^^;)




暑い中の昇り降りは、さらに体に堪えて施設の小休止でも、クールダウン( ̄∇ ̄)




見学を終え駐車場に戻る頃から、いきなり真っ黒な雲が現れ雷鳴が(((( ;゚д゚)))
当日は、このあと真岡のフェ○会場で、足にビリビリくる落雷があったようだが、あるいはコレが流れて行ったのだろうか。




まだ雨は降ってなかったが、ムキ出しの車内に落雷したら大惨事なので(^^;)。どのみち開けずに移動。
…だからって幌に落ちても大丈夫なのかどうかは、何とも言えないが(笑)




滝での駐車位置の関係から、今回は先導みっちゃん氏・chishiruさんに続く3番手。




いずれパラパラと雨の降る時もあり、閉鎖は結果オーライの中、おおおココでも気まぐれヘンタイ☆ロードに(≧∀≦)




絶えずクネクネと曲がる道に、後続のひろドさん大喜びなのが、バックミラーからも見てとれる( 艸`*)




どうやら先の2台は、道中でデカい蛇を見たというが、アタシ以降は気づかず。
まぁ逃げてしまったのか、クネクネ道に熱中して目に入らなかったのかは、知る由もないが(爆)




とうに雨は止んでたので、信号待ちで開放。
…だが、そこを曲がって数百メーターで解散地に到着(^^;)




ここは2度ほど集合地として訪れたが、解散の場になるのは初めてだなぁ。




…なにやら怪しい受け渡しが( ̄ー ̄)




という訳で、ここで解散。
今回も、お世話になりました~♪




…その後、いつもは開店前のココで初めて買い物。
オカンが好きな、さしみコンニャクなどを追加購入し気づけば、いわき組が最後まで居残り(^^;)

思えば早めの昼食から、ずっと前倒しで進んできたので、解散も早め。
のんびり下道で、赤いろドS号を先導に帰路へ。




途上の信号待ちで対向から、パトカーを先導に続いて消防車もやってきて、目の前を曲がってった。




青信号になった途端だったが、ぜんぶ曲がり切るまで待ってるうち、また赤信号に(^^;)




途上で、また雨に!Σ( ̄□ ̄;)




偶然にも、朝も勃ち寄ったセコマに駆け込み、屋根を閉鎖。




ついでなので、また北海道らしいモノを購入♪
ちなみに、この時のオツリでアタシは初めて新札を見た(笑)






…屋根を閉めるために駆け込んだが、こんなんやってるうちにスグ止んで、また開放して出発( ̄∇ ̄)




だが、いずれまた降ってきたため路側帯で閉鎖(^^;)
今度はシッカリした降りっぷりで、以降そのまま進むが…




いずれ止むが、また降ってきても…と、そのまま進んだが、日立北方の国道に出ても降るそぶりがないので、渋滞中に開放(笑)
すると頭上に鳥の大群が。
バクダン落とすなよ~(;´▽`A``




以降は降られる事なく、いわき市入りし…




朝の集合地までたどり着き、解散。
ちっと天気は心配しながらも、ほぼ影響なかったが、むしろ予想外の暑さながらも楽しかった、久々の薔薇族でした♪




その他の写真
Posted at 2024/09/25 21:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

元気アップでムラムラし未知の液が…という話ではない(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part2)

元気アップでムラムラし未知の液が…という話ではない(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part2)9月の薔薇族ツーリングは栃木の、あのモテギ町に入り込んでの那珂川のヤナ場で、あゆを舐め尽…食べ尽くし、次なるトコロへ移動。

向かうは、なんか武将の資料館?らしいが、あえて詳しくは調べずワクワクで進行。







そして着いたるは、大畑武者絵資料館という所。




駐車場だけでは入りきらず、後続は離れの即売所前に停めさせてもらう。




そして本館へ。




なお中央に写ってる方は、あぷにゃんこさんに同行された、お母様。
ふむ…ツーリングに連れてくるのも、ひとつの親孝行かなと目からウ○コだったが、でも集まりはともかくネットサーフィンしてるオカンに、このページを知られる訳にゃイカンしなぁ(;^◇^;)




ほぉ~、よく分からないで入ったが、なかなかの圧巻(゚д゚)




これも貴重な写真なのだろうが…
個人的には、当時のTBSロゴに萌え~(´∀`)




天皇陛下をはじめ、数々の重鎮の来館に加え…
ほぉ、デカプリ男も作品のファンらしい。




ひろドさんは歴史好きらしく、大興奮( ̄∇ ̄)
やはりツーリングは、こうして知らない所・自分で行こうとは思わない所を巡れるのも、醍醐味の一つだぁね♪




離れの即売所に移動。




その名の通り、ここでは売り物を展示している。




さぁ、ちっと暑さにヤラレたので、ここから道の駅さ行き冷たいモノでも。
テレビで聞き覚えはあったが、こっちにあったのか!と初めて知った、元気アップアップ村まで。




…なかなかヘンピな所を(^^;)




敷地外の駐車場に、着きました。




…施設に向かって歩ってると、おっと敷地内からもロドが登場(:゚д゚)!
あとで聞いたら、場内の駐車場に先着し、そこだと思ってずっと待っておられたとか(^^;)




お~、まるで城のようにご立派な建物が!
でもコッチは温泉などの施設で、ふらっと買い物するようなトコではなさそう。




さておき、この暑さではソフトよりカキ氷だろうって事で、そちらの店へ。




このあと別棟の冷房が効いた休憩室で、外から中からクールダウン♪




そして道の駅の売り場部分へ。




とりあえずは家に、マストの買い物を(^^;)




さて次に移動するが…
他のネタも控えており今回で仕上げたかったが、そうはいかんざきな長さになってしまったので、もちっと引っ張りましょうか(^^;)


その他の写真
Posted at 2024/09/23 19:18:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

あゆのステージはヤナ場だよっ、アリーナぁ!(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part1)

あゆのステージはヤナ場だよっ、アリーナぁ!(薔薇族9月ツーリンぐぅ!Part1)9月初旬の休日は、イバラギ薔薇族のツーリング。

しばらく折り合いがつかず、参加は6月のトンテキ以来かな?

なんだか土壇場で、あらちゃん@ドS野郎も参戦するとの事で、市内コンビニで合流。




今回もトランシーバーを携えて、下道2時間かけて集合地の、道の駅常陸大宮まで出発。




グリングリンふるさとラインを快走し、途上のセイコーマートで小休止。




北海道が拠点のコンビニだが、なぜかイバラギや接する一部にも点在するセコマ。
以前ドS野郎がオニギリんまかったって事で、今回はアタシも♪




ついでに、他のコンビニじゃ買えない北海道らしいアイスも(^^;)




そんなこんなで、集合地に到着。
今回は白いNCに乗られる、Fujiyaのみっちゃん氏の企画で進行。




まずは程近くの、舟納豆という納豆屋さんへ。
これは企画者自らの、趣味という(笑)




ウチでも毎朝、納豆を食うので、買ってけば喜ばれるな( ̄ー ̄)




まんま舟形をした「舟納豆」という商品は、しかし5本入りで1000円超。
これはバラで1本買って、別途5個パックで1000円安いのを購入(笑)




翌朝、早速食ったがパックとは違う本格派の味でンマかったです♪




んな買い物を終えて、昼食も食う事になる、鮎のヤナ場へGo!




ビーフラインを快走♪




到着~♪
ぐるっと回り込んでくのは、あれっ以前と同じトコかな?




…と思ったけど、違ったみたい(^^;)




トイレ行っての高台から。




おっここから合流の、す~様のNSXが!
今までも何度か乗ってこられたようだが、まだトーフ屋ハチロクや赤S660しか見てないアタシは、今回が初拝見(≧∀≦)
勿論みんな興味津々( 艸`*)




食後の拝見も先に載せてしまうが、ブレーキはローターもカーボンボンだとか(゚д゚)




エンジンも御開帳してもらうが、ほぉ思った以上にトランクスペースが。




でも、やっぱイマドキの車でエンジン本体は、ほとんど見えない(^^;)




この辺から、ヤナ場も見えるが…




ここで遊ぶ、お子さん連れが沢山。
やっぱりヤナ場、100人乗っても大丈夫そう!




さておき外は暑くて、ちっと早めだがメシに並ぶ。
この時点で、まだ11時にもなってないが、この行列。




やっと着座し、まずはテクテクさんの鮎の塩焼き単品が届くが…
アタマをかじったトコで撮影してないのに気づき、続いてナツメグさんに届いたのを拝借し、いかにも自分のモノのように撮影してる捏造現場を目撃ドッキュン♪




ソースかつ丼もンマくてオススメとも聞こえたが、やはりソコでなきゃ食えないモノに惹かれ、鮎の定食に。




こちらの鮎定食は、塩焼きとフライのセット。
…基本、魚はわざわざ選んで食う機会は少ないけど、これはンマかったです♪




食事を終えて出る頃は、さらなる行列。
まだ11時を回ったくらいだったが…早め昼食は結果オーライ( ̄∇ ̄)




レジで売ってた5匹パックも土産に買って、外へ。




実はウチの父方はコッチ方面の出で、昔は家でも時おり鮎を喰う機会もあったが、遠い親戚との交流も歳と共に途絶えてきて、このパック鮎は想像以上に大喜び( ̄∇ ̄)
…ただ昼も食っての、早速の当夜そして翌朝と、まさかの鮎塩焼き3連チャンに(^^;)




さておき、ご一緒の皆さんとヤナ場のほうに周ってみる。




涼しいと聞いていた…というほど涼しいとまでは、いかなかったが(^^;)




外でも、しばし歓談のうえ、次に移動。




さぁて次は、いずこへ…?




って話は、次回。


その他の写真

Posted at 2024/09/18 20:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

この液ドコから漏れてるの?…あっマスターの尻んだぁ!

この液ドコから漏れてるの?…あっマスターの尻んだぁ!ある日突然ロドのクラッチが、踏み込みから戻そうとする際に、すぐガツンと繋がる感じに。
さらにペダルの遊び部分も、ちっとフカフカな感じも…

なんとなく、マーチでクラッチがギリギリまで減った時の感覚を、思い出す。

ん~まぁクラッチ交換は高いと言えば高いような、でも言う程でもないような…
って微妙な頃合いだが、ただ我がロドに限れば、この先どれだけ乗るのか未だ結論が出ず、まだまだ各部修繕して乗り続けるって決まらないうちは、あまり余計な金額は掛けたくないのが本音。

…以降あまり乗らないよう心掛けつつ、数日後にショップで診てもらう。
どうやらマスターシリンダーのシール部分からオイルが漏れて、減ってたのが原因のよう(:゚д゚)!




いきなり動けなくなる事もあるので、このままお預け。
例によって代車が空かない店なので、家まで送ってくれるようになったが(^^;)、ふっとハイドラ見たら付近に○っさんが!
なら乗せてくれるよう連絡したが、気づいてもらう前に店の送迎準備が終わってしまい、今さら断るのもアレなので、そのまま社用車?ジムニーで送ってもらった(^^;)




漏らしてたのはマスターだが、レリーズのほうが劣化してるとの事で、併せてオーバーホールしてもらい、後日積載車で家まで持ってきてもらう。




どのみち暑くてユーロR偏重で乗ってたが、さらにこの一連で丸々1週間以上は、ほぼ乗れなかったかな。
まぁこうして一方が乗れなくても、もう一方で楽しいカーライフを維持できるのは、やっぱ単に実用と遊びの区分けじゃない車選びの恩恵だと自負するが…

そうは言っても久々の軽量オープン、やっぱ楽しさは格別!
…元に戻ったクラッチは、っても変な状態に慣れてしまってたので、しばらくガクガクしてしまったが(^^;)




ま~上記の通り、ロドの行く末が決まらない状況で、お安く済んで良かったが…
ただ預けるまでの間はクラッチ交換とかも想定してたので、そこまでやるなら…とレストアしてる板金屋を検索してたのも事実(笑)

そういや昨年、飛び石でガラスにヒビが入った時もそうだが、ある意味よほどの事が起きれば背中を押されて、決断するのかな?(^^;)

まぁそうして自分の車は、大した手間もなく延命したが…
この最中から、他人の車で「よほどの事」が起きてからの起死回生ストーリーは、また次回!
Posted at 2024/09/09 22:03:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝の外仕事から超絶地獄の暑さで、死ぬような騒ぎ。
でも朝帰りの車載外気温計は、アレレずっと30度前後で壊れたか?と思うも、試しにエアコン切って窓全開にすると、イケない程ではない程度。
湿度と風無しもあったのかな、過去の灼熱を思い返すと、まだこんなモンじゃなかったか(^^;)」
何シテル?   08/05 10:50
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
8 91011121314
151617 18192021
22 2324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation