• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

この液ドコから漏れてるの?…あっマスターの尻んだぁ!

この液ドコから漏れてるの?…あっマスターの尻んだぁ!ある日突然ロドのクラッチが、踏み込みから戻そうとする際に、すぐガツンと繋がる感じに。
さらにペダルの遊び部分も、ちっとフカフカな感じも…

なんとなく、マーチでクラッチがギリギリまで減った時の感覚を、思い出す。

ん~まぁクラッチ交換は高いと言えば高いような、でも言う程でもないような…
って微妙な頃合いだが、ただ我がロドに限れば、この先どれだけ乗るのか未だ結論が出ず、まだまだ各部修繕して乗り続けるって決まらないうちは、あまり余計な金額は掛けたくないのが本音。

…以降あまり乗らないよう心掛けつつ、数日後にショップで診てもらう。
どうやらマスターシリンダーのシール部分からオイルが漏れて、減ってたのが原因のよう(:゚д゚)!




いきなり動けなくなる事もあるので、このままお預け。
例によって代車が空かない店なので、家まで送ってくれるようになったが(^^;)、ふっとハイドラ見たら付近に○っさんが!
なら乗せてくれるよう連絡したが、気づいてもらう前に店の送迎準備が終わってしまい、今さら断るのもアレなので、そのまま社用車?ジムニーで送ってもらった(^^;)




漏らしてたのはマスターだが、レリーズのほうが劣化してるとの事で、併せてオーバーホールしてもらい、後日積載車で家まで持ってきてもらう。




どのみち暑くてユーロR偏重で乗ってたが、さらにこの一連で丸々1週間以上は、ほぼ乗れなかったかな。
まぁこうして一方が乗れなくても、もう一方で楽しいカーライフを維持できるのは、やっぱ単に実用と遊びの区分けじゃない車選びの恩恵だと自負するが…

そうは言っても久々の軽量オープン、やっぱ楽しさは格別!
…元に戻ったクラッチは、っても変な状態に慣れてしまってたので、しばらくガクガクしてしまったが(^^;)




ま~上記の通り、ロドの行く末が決まらない状況で、お安く済んで良かったが…
ただ預けるまでの間はクラッチ交換とかも想定してたので、そこまでやるなら…とレストアしてる板金屋を検索してたのも事実(笑)

そういや昨年、飛び石でガラスにヒビが入った時もそうだが、ある意味よほどの事が起きれば背中を押されて、決断するのかな?(^^;)

まぁそうして自分の車は、大した手間もなく延命したが…
この最中から、他人の車で「よほどの事」が起きてからの起死回生ストーリーは、また次回!
Posted at 2024/09/09 22:03:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

まさに台風クラブ集会!…工藤夕貴は、いなかったが(´・ω・`)

まさに台風クラブ集会!…工藤夕貴は、いなかったが(´・ω・`)7月より開催されてきた、第一日曜のいわきロドスタ集会。

関東に転勤されたパイ突く氏が、あちらのロド集会に感化され、いわきでも同様に…との志から、っても帰省のタイミングもあるのか、とりあえず3ヶ月限定で実施するとな。

従来は元々決まってる他所の集まりに参加したり、また地元民同士は示し合わせる事もない突発集合が多かったが、これは予定が分かってるのもあり、それぞれが別の知り合いまで呼んで集まり、とくに先月の第二回は結構な盛況だった…

らしい。

土日無関係なアタシは、7月の1回目は泊まり続きの合間で、朝帰り途上で顔出しに立ち寄って退散。
そして先月の2回目は、まんま日中の仕事で不参加。

最終回の9月こそ張り切って、前もって休みに当たるよう小細工し(笑)、何度か顔を合わせた北イバラギのロド軍団にも声を掛けて、さぁマンを持して迎えるぞ!

…なんだか、すごい台風が近づいてるとな!Σ( ̄□ ̄;)
当初は割と日本海側に剃れて、前日には通過して当日は良い天気になるのかなって感じだったが、ご存知の通りの迷走・牛歩の台風で、日替わりで全く変わる進路にヤキモキ(((( ;゚д゚)))

まぁ直前では、てんで進みが遅くコチラには影響なさそうかな?と感じたが…
でも開催地のみならず、恐らく遠くからいらっしゃる方もいるのだろうし、そう遠くない関東ですら豪雨被害のニュースもあり、やはり普段とは違う状況である以上、開催は中止ということに。

という事で休みが宙ぶらりんとなった当日、例によって海っぱたさ向かうと…
おっ、いつもの白ロド○っさんに加え、もう1台の白NDが!
限定レッドトップの幌で、同県内ながら市外のナンバー。




どうやら○っさんとは、別のSNSで繋がってるようで、かつ過去にもココでロド連中と顔を合わせた事もあるとな。
…あらっ奥サマも、いわきさ行ぐならデカいシュークリームシューを買うから、白土屋まで連れていきやがれ!と、同乗されてきたらしい( 艸`*)

過去には東北ミーティングにも参加されたり、県内ロド倶楽部のツーリングも今まで都合は合わなかったが、存在は知っており参加もしたいと思っておられるなど、そう遠からずな関係だったよう。
いずれ、ご立派な一眼を取り出して写真撮影( ̄∇ ̄)




そして…みんカラも活動こそしてなかったが登録はされてたようで、ハイドラを教えたら興味津々(≧∀≦)
その流れで、みん友登録もしてもらった「おおたです」さん、今後もヨロシクです♪

そんな、なかなかに濃厚な話に華を咲かせてると…
おっ、おヒサのレボスタ氏が襲来!
おおたさんは、NR-Aの純正ビルシュタに交換したがってると話してたばかりなので、それに乗るレボスタ氏に早く車高調にして譲ればイイべと伝えるも、渋い顔してた( 艸`*)




気づけば、とうに昼過ぎ…
曇り空から合間ちっと小雨も降ったが、いつしか直射日光で暑い(;´д`)
奥サマも何時間も待たせてしまったので、ここでおおたさんは退散。
…奥サマにも、よろしくです(^^;)




残った3台は、最近○っさんがハマッてるというラーメン屋まで。
潮○ーメンが、んまいらしい。




駐車場が狭いので、分散駐車。




…うっかり醤油を発券してしまったが、塩に直してもらい注文(^^;)
言うだけあって、ンマかったです♪




ここで彼らとは解散するも、まだ時間が早いので、また海っぱたへ舞い戻り。
…おおソコには、レボスタ氏とは別のNR-A氏がいて本日2回戦に突入( ̄∇ ̄)




当日は娘さんが東京さライブ見に行ってるようで、帰ってきたら迎えに行くとの事だが、実際に迎えさ来やがれ!と夕方に連絡がくるまで、ずっと歓談。




雨の心配はしてたけど、まさか晴れてからの半日以上を、暑い中で過ごすとはねぇ(;´∀`)
帰宅したら、ひと夏を過ごしたこの時期にきて、さらに鼻の頭が赤くなってると言われた(爆)




帰宅中に見かけた、アメリカンっぽいピンクのハイエースは…
お~地元企業でもあるアルパインの、カスタマイズカーかな!?( ̄□ ̄;)




まぁそうして、なんとか取った休みは無駄にせずに済んだ一日だったが…
この、いわきロド集会に限っても参加できないとか中止とかは、そりゃ自分が望んだ事とは違う悲しいこと。

だが不参加だった前月は仕事帰りに180SXの若者と遭遇し、それがあったからこそ後日に別の180若者とも知り合えた事にも通じるが…
今回も望んだ形にはならなかったが、それが叶わなかったからこそ、別の何かを得られたのも事実。

思い通りにならない事が×ばかりではなく、それゆえに…なほうに目を向けて、いい気分になったほうが結局は自分自身が幸せだよなと、みんカラ20年を迎えて、ますます人生訓を思い知らされます( ̄∇ ̄)


あぶれた写真たち
Posted at 2024/09/06 21:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】んっ、みんカラは20周年を迎えたというけど、アタシの歴はそれ以上!?

はい、みんカラとしてリスタートする前、オートヴィレッジだった時からの登録です( ̄∇ ̄)

初登録車は、チェイサーのツアラーV。
この時すでに何年もマークII系3兄弟のクラブに属しており、そこでココを知って登録したのが最初。
ただ当時は、まだクラブの活動に精〇を出してる真っ最中だったので、ココは最低限の登録こそしたものの、それっきり(^^;)

でも登録の数ヶ月後にRX-8に乗り換え、当時は自作ホームページや掲示板を運営してたが、クラブの地域支部を兼ねてたので、乗り換えた他車を載せるのは気が引けて、みんカラのほうでマトモに愛車紹介を掲載。
いずれクラブの活動もしなくなり、代わりにコッチで本腰入れて…って経緯でしたかな。

合間に何種か他のSNSにも手を出したけど、いずれはどれも淘汰して定期投稿先として残ってるのは、みんカラのみ。
なんだかんだ言って、合ってたって事なんだろうな(^^;)

開始以降、その時々の状況でシチュエーションは変化してったけど、当初から変わらぬのは何の結果を求めるでもなく、ただ書きたい事を書き連ねるだけって感じかなぁ。
それが結局は、継続して長続きしてきた事にも、繋がってるのかも。

結果を求めるでもなく…と書いたけど、でも気づいてみれば以降の今まで、無数の良い結果に恵まれてきますた。
とくに年月を重ねるほど、今この瞬間の結果よりも、長く続けてきた蓄積の恩恵こそ計り知れないと、感じるようになってきましたな。

もしコレがあったら・あるいは無かったら、どんな人生だったろうと思うものは、多々あるけど…
我が人生において、みんカラの有無は大きな差になったんだろうなぁ。

とくに中年そして老害の域に至って、ますます(爆)
Posted at 2024/09/01 08:36:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

かぶった連中が3人そろっても、かぶいた者には敵いませんでした(傾奇者どもの米沢ツアーPart3)

かぶった連中が3人そろっても、かぶいた者には敵いませんでした(傾奇者どもの米沢ツアーPart3)栃木の雨氏&サプライズのび~氏と共にレークラインを走破し、スカイバレーの東鉢山七曲り駐車場で絶景を望んだあとは…

このまま登って下って山形入りし、米沢市でメシにすることに。

既述の通り、まさに前日のび~氏が米沢を訪れたってブログの拝見からの、サプライズ参加に至った訳だが、その際に訪問されたのはビッキ石という定食屋で、そこは気になっていた。
まぁのび~氏が訪れたのは、この2日前という事なので(笑)、こちらも他にオススメあるならソコに拘わる訳じゃなかったが、話の流れで結局そこさ案内してもらう。

よってココからは、のび~氏の先導でスカイバレー走破を続行。
過去に2度訪れた県境駐車場を超え、山形入りするが…




いやぁ先のレークラインに続き、オーラってスポーツカーだっけ?と見まがうことに(((( ;゚д゚)))




こういった体現も先のプリ薄試乗に続いて、調子に乗った老害の固定観念を見事に覆してくれる(笑)




いずれ追いつくカタギな青いオーラ号も、そうは言ってもナカナカのペースで追従しつつ、下山して米沢市街地に入り…




おおお、ドコさイグの!?( ̄□ ̄;)




店前の駐車場は埋まってたからと、なんとも穴場な道向かいの駐車場でした。
ちょうど高架下で、日差しも遮ってくれてる( ̄∇ ̄)




のび~氏ブログによると、ビッキとは山形の方言でカエルの事らしく、またビッキ石山という名所からの店名らしい。




…ビッキがカエルの事だと知った瞬間、そういや昔カエルがトレードマークの、レッドビッキーズなんて野球チームのドマラがあったのを思い出した。
それをココで話しても、雨氏はキョトンとしてたが、のび~氏は激しく反応( 艸`*)
…しかしまぁ主演が林寛子だったんだ。




幸い中には入れたものの、大広間的な店内はお客さんでビッチリ。
料理も注文を受けてから実際に出せるまで、40~50分は掛かるという。
でもまぁ外で待つのに比べれば、お気楽極楽♪




上のポスター画像の通り、ここは前田慶次の根城でもあり、「傾奇者カレー」なんてのもあるらしく…
この2日前に、のび~氏ご一行が訪れた際は、朝に少し顔を合わせたコロンさんが、あっけなく完食されたらしいが…いや、さすがに(^^;)




(画:のび~氏ブログより)


雨氏が「欲張りな老害ジジィは、こんなの好きだっぺ」と指さしたのは、メニュー末端に書かれた「どん・丼セット」という丼もの2つのセット。
あたしゃ実際に欲張りなので(笑)、これの牛肉丼+カレーに決定。

のび~氏も1日おいての再訪ながら、このメニューは見逃してたらしく、唐揚げ×牛丼を頼んでた。
そして注文以降…言われた以上の1時間くらいは待たされたが、まぁこのメンツでの語らいなら時間を余す事もなく、ついに到着。




…どん丼、てっきり半丼×2のイメージだったが、これ1つがマトモな丼でも通じる大きさ(:゚д゚)!
とくに、アタシのカレーはともかく、のび~氏の唐揚げ×牛丼は結構なボリューム( 艸`*)
…このあとはバーベキューの予定があるから、アッサリにすると言ってたのに(笑)




外は見えぬが合間に激しい雨音らしきが聞こえ、雨雲レーダーを見ても局部的に濃い雨雲が。
そんな楽しい食事と歓談を終えて、このあとバーベキューでのび~氏は退散。
驚いたけど、おかげ様で安心して米沢堪能できました♪




我らも店を後にするが、やはり食事中に結構な雨が降った痕跡が。




そして向かうは程近くの、道の駅米沢へ。
家への野菜仕入れに加え、「あの弁当」もいちいち駅前店舗まで行かなくても、ここで買えるので。




中央ショーケースは、前回は武士の甲冑らしきのだったが、今回は厳かな像たちが。




ポンポンと野菜を選んで入れてるところに、雨氏が「あの弁当」を1つ持ってくる。
なんと、この1つしか残ってないとの事で、彼はアタシに食えばいいべと買い物かごに投入するが…




でも前回、彼が買ってったのは家の人に食われてしまい、自分じゃ食ってないとのことなので(^^;)、なら俺は以前に食ったし、そこまでどうしても!って程でもないから、あの弁当は彼に譲りアタシは、別の売れ残ってるほうを購入。




翌日の仕事で食ったが、こっちもンマかったです♪




ソフトくりぃむは、なかなか長蛇の列で、まぁこのあと似たようなの食うだろうからとスルーし(笑)、店を退散。
もう16時近く…




あたしゃ翌日は仕事(それも盆期間中とはいえ職場は、あまりゆっくりできない平日体制)につき、そう遅くまでは厳しいので、あとは茶~して解散すっぺって事に。
晩飯までお供するなら、いわきまで来っか?と聞いたが、渋い顔してた( 艸`*)

色々と考えて…
郡山在住中は我ら定番で、直近でもドライブオフのあとに行った喫茶サラエボが、福島市にもあるのが判明。
山形からなら、東北中央道の無料区間で福島市まで行けるので、そこにすっぺと進行。

ただ…福島市方面は山形以上に、まとまった雨雲がレーダーで見て取れるが…
いやぁいかにも、このさき降ってますって感じ(^^;)




いずれ、なかなか大粒の雨に…




その最中、山形地域のラジコタイムフリーを見てみたら、ああっ10年以上前からよく聴いてたものの、福島じゃ数年前に独自番組の開始に伴い放送されなくなってしまった番組が。
当時と変わらぬ懐かしいコーナーに聞き耳を立てるが、福島で再起動してしまうと聴けないので、目的地まで30分程度の思い出でした(;´д`)




高速を降りて市街地に入れば、パラパラ降ったり止んだりな感じに。
んな福島市は県庁所在地ながら、いわきからは遠いので訪問頻度は少ない地。
行っても所用のある場へピンポイント程度だったので、よく聞くあの地名は、この辺だったかと思ったり。




福島駅から飯坂温泉を繋ぐ私鉄の飯坂電車は、高校生の時に部活関係で乗ったのが唯一だったかな。
一部ローカルメディアでは、今年開業100年とか盛り上がってたなぁ。
ちなみにE電にかけて「飯電(いいでん)」って愛称もあるみたいだが、そもそも今やE電なんて誰も言ってねぇ(爆)




おっ、その飯電に追い越された(≧∀≦)




そして到着。
ふむ店構えは、郡山の店と似た感じか。




ジャジャーン到着!




…実は頼んだのと違うのが来たけど、まぁいいでしょう(;´▽`A``




そんなこんなで、この1ヶ月で3回目の顔合わせながら、それでも積もる話は尽きぬまま、いい時間になったので解散。
夕日には照らされてるけど、けっこうパラパラ降ってます(^^;)




アタシはすぐ高速には乗らず、右下方向に進んで磐越道から高速に乗るべく進行。




その高速に乗ろうって頃から、いきなり前も見えないような豪雨が!




でもまぁ今回も終わってみれば、心配した天気も屋外行動には全く影響なく済み…
彼ら共に雨男を自任してるが先のドライブオフ同様、マイナス×マイナス=プラスになるんだなと数学の奥深さも認識した(爆)、まさかのサプライズ傾奇者集会でした。


その他の写真
Posted at 2024/08/28 21:32:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

ボスは七曲署・彼らは右曲がり小(傾奇者どもの米沢ツアーPart2)

ボスは七曲署・彼らは右曲がり小(傾奇者どもの米沢ツアーPart2)栃木の雨氏&まさかのサプライズ登場の、のび~氏を交えてのツーリングは集合地の天栄村から、まずは前回雨氏が走って気に入ったという猪苗代湖側面の道へ。

…前ブログ最後の出発画像で、すんでのところで先を越されたバイク集団に、以降ずっと阻まれる事には、なってしまったが(^^;)




そんでも、まだ晴れ間ものぞく景色を堪能しながら、しばし快走。




対向車線に、ご愁傷様な光景が目に入り…
単に処理を終えて動くタイミングだったが、いきなりパトカーが動くから、対向車線の極悪な車に狙いを定めたのかと、ちと焦った(笑)




猪苗代のコンビニまで至り、小休止。






…そこに、ぬぬっ青くて怪しいナニかが!(((( ;゚д゚)))




お~元々のび~氏とみん友さんで、我々とは先のドライブオフで初対面した、コロンさんが襲来!(≧∀≦)
ハイドラで追いかけてきたそうだが、当日は色々と巡られるらしく、お見送りのみで退散。




ここからはアタシの先導で、レークラインへ。
途上のレストハウスで、小休止の予定。


(撮:雨氏)


実際、レークラインは何年ぶりだろうなぁ…
こんな感じだったっけ?と思いながら、ナビの言うとおりに進むが、どうやらこっちは手前からショートカットする経路で、もっと先にしっかと最初から山道に入る箇所があったらしい(^^;)




そして本線に突入!
…いやぁ後続の、のび~氏オーラ号に追い立てられ、恐怖のあまり逃げるように駆け上がる(((( ;゚д゚)))
最後尾の雨氏ツアVは、まだ本領発揮できる状態までは復活してなく、ちっと離れてたみたい(^^;)




そしてレストハウスに入るが…
雨氏が、いつまでも来ない。




これまた、れっきとした施設のくせに携帯が繋がらず、てんで動向が分からない。
こりゃ来ないだろうって事で、先を進む。




やっと電波が繋がってくると、どうやら彼はレストハウスを見逃し先に進んだと判明。
状況把握に、あまり走行は楽しめないまま終端近くのコンビニで再合流し、改めて、スカイバレーへ。

前回は山頂の県境駐車場に入ったが、のび~氏の直近ブログで、途上の「東鉢山七曲り」コーナーの駐車スペースが、見晴らしが良いと知りソコを目指すべく桧原湖を周遊。




ふもとから前を走る、周囲以上に遅い軽バンが、路側スペースでも譲らず○したい気持ちになるが…(笑)






でもレークラインで猛追されただけでオナカいっぱいだったので、大人しくノンビリ追走(´∀`)






結局そのままのペースで、七曲りまで。
あまり広くなく満車ならスルーのつもりだったが、2台が両端にいただけで難なく駐車。




いずれ他車もいなくなり、しばし貸し切りに♪




絶頂の見晴らしとはいかぬものの、ちゃんと遠めに湖も見え…




眼下には、つづら折りも。
しかしまぁ台風影響で、あまり期待できない天気だったが、ここの登り口あたりで少しパラパラきたものの、着いた時は上がっており、ここまで持ちこたえるとは思わなかったねぇ。




直近の雨氏との筑波山で、西部署のスカイラインRSにワクワクしたが、そこでも書いたが当時はトヨタ派だったアタシ、七曲署のソアラやXXにも胸キュンだったのを思い出す(爆)




しばし絶景を楽しむも、とうに午後を回りノンビリしてると、メシを食い逃しちまうので、移動。
これから向かう米沢は詳しくないので、のび~氏に案を出してもらうが、さてナニが食えるのか…




そして地理的にもココからは、のび~氏に先導してもらうが、いやぁなかなか…な話は、待て次号!




ここまでの、その他の写真
Posted at 2024/08/25 21:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昼の外仕事はコート着ずとも汗ばむくらいだったが、薄暗くなる頃から冷たい風が吹き付け、もちろん退勤路も…
って、いよいよ冬のイルミも点き始めた…そりゃ寒いハズだわ(^^;)」
何シテル?   11/21 23:48
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation