3月11日の東北地方太平洋沖地震で日常生活の連続性がぷっつりと断ち切られたようになってしまったが、地震直前の時期にはPCのメンテナンスをしていた。うちには2台のサーバー(ウェブサーバーとカメラサーバー)が常時稼動しており、そのほかに普段使いのデスクトップが2台、ノートPC1台の計5台のPCがある。サーバーにしているPCのハードディスクに故障の兆候が出てきたのでそれらを交換し、ついでにOSをFedora2からFedora14にアップデートした。今度調達したハードディスクの1つはSATAの1テラバイトのもので、これでメインPCのハードディスク容量は大幅にアップした。また、サーバー用には5400回転のものでRAID1を構成した。「キーン」という耳障りな作動音が軽減されて随分と快適になった。故障したハードディスクは10年前と7年前の製造で、よくもったものだと思う。
震災から半月。この間余震や停電、断水、物資不足など困難な状況下にあった被災地の人々の疲労とストレスは相当高まっているはずである。継続する過度のストレスは身体の免疫力を低下させ、心臓に負担をかける。また、精神的にも不眠やイライラを招き集中力や判断力を低下させる。健康と生産性を維持するために、人はときどきストレスを緩和し休養することが必要なのである。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |