• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

再コンタクト

再コンタクト 久しぶりにコンタクトレンズを使用してみることにした。以前、二十歳代で
ハードコンタクトレンズを使用していた。その頃私は長距離トラックの運転手をしていて、眼鏡だと汗でドロドロに汚れたり、どこかにぶつけてすぐに壊してしまうので、コンタクトレンズにしていた。30歳から長距離運転手ではなくなった(素浪人になった)ので眼鏡を使い、これまで24年間眼鏡オンリーだったのだが、最近の視力の低下ぶりに何か手はないかと試してみた。

 四半世紀の間にコンタクトレンズも進化しており、「使い捨てタイプ」やら「遠近両用タイプ」まである。以前のコンタクトレンズは長期的に使えるけど毎日汚れを落とす作業をしなければならず、面倒だった。使い捨てタイプなら毎日新しいのを出すだけなので手間がかからない。ソフトタイプが主流で目の違和感の少なく、何より落とす心配がほとんどない。ハードタイプを付け外しするときにどこかへ飛ばしてしまい、妻を巻き込んで必死に捜索したことが何度かあったが、現代のものならそんな心配も要らなそうだ。

 お店に行って、正規品が配達されるまでの間の「お試しレンズ」を貰って来た。さっそく装着すると、これは運転しやすい。眼鏡(特に遠近両用メガネ」は見える視野が歪んでしまうので、例えば10トン車をミラーで見ながらバックさせるような場面で微妙な距離感が分からないので困る。コンタクトレンズなら裸眼で見ているものとほとんど差が無いので、バックで車庫入れが随分やりやすくなった。白内障らしい右目のブレは消えないものの、眼鏡のときより見やすい。これからは運転はコンタクトレンズでしよう。

 妻が一言、「あなたは眼鏡かけてないと目がコワくて人相悪いよ。自覚あると思うけど」とコメントした。ほっといて。
Posted at 2022/10/29 21:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2022年10月26日 イイね!

良い天気、でも寒い

良い天気、でも寒い 今日は天気が良いのでクロスカブで動いていた。仙台の街まで出て用事を済ませて、昼過ぎには戻ってきたのだが、夏用のメッシュジャケットでは寒かった。もう10月の末なのだから、冬装備をしないといけない。ガレージの前にクロスカブを止めてふと見ると、前輪ブレーキにカマキリの卵らしきものが。もっと乗るようにしないと…。



 午後はトレーラーの整備をした。先の記事で述べたように、アウトリガーとジャッキホイールをうまく使うことで左右のタイヤを浮かせることができた。写真で見てもわかるように、サスペンションの伸び側のストロークがほとんど無いので、簡単に浮かせることができる。アウトリガーはまだ伸びるので、工夫すればもっと大きく持ち上げることもできる。



 持ち上げるのは簡単なのだが、沈めるのは容易でない。うちのガレージの天井はきっちり2メートルしかない。普通は余裕を見て2.1mにするものだが、うちのガレージには2メートルの車高の車が入らない。ギリギリ当たってしまうのだ。何か積んでサスペンションを縮めればいけそうだけど、それでもちょっとでも車体が傾いていれば当たりそうで不自由である。

 そろそろ冬タイヤの準備をしないと。来週はタイヤ交換だ。
Posted at 2022/10/26 22:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年10月15日 イイね!

ひとりでできるもん・・・「押しがけ」

ひとりでできるもん・・・「押しがけ」 今日、配達中に軽トラ2号機のバッテリーが上がった。以前からセルの回りが弱く、昨日いつもの整備工場でバッテリーチェッカーにかけてもらったら、「とりあえず電圧は出てるけど、容量的には50%くらいしかない。エンジン止めて電気を使うような場面には注意すること」という診断だった。そして今日、ハザード点けたままエンジンを止めて駐車していて、戻ったら始動できなかった。最初は、登り坂に駐車していたのでバックで転がしてからクラッチを離して始動した。その後はエンジンを止めないように注意していたものの、何十回と停車を繰り返すうちについ習慣でエンジンを止めてしまう。今度は平坦な袋小路の突き当りで止まっているので、一旦押して袋小路の入り口まで後退させてから、前進で押して飛び乗りギアを入れてクラッチを離す、いわゆる「押しがけ」を行う。 

…この「押しがけ」って言葉すごく昭和っぽい汗臭い匂いがする…

ひーこら言いながら車を押して(キーはONのまま)、勢いがついたところで飛び乗り、1速に入れてクラッチを離す!掛かった!押しがけなんて何年振りだろう。なんか感動するなぁ。

 とはいえ、そんなことを繰り返すつもりはないので、すぐにバッテリーを交換しておいた。ネット上でよく「クラッチスタートが付いている車はMTでも押しがけできない」という記事を見かけるが、クラッチスタート付きでも問題なく押しがけできる。AT車はできないので、これはMTのちょっとしたメリットである。ただ、一人でやるとけっこうアクロバチックな動きを要求される上、力もいるし、私のように自分の押した車のタイヤにつま先を踏まれたりする危険もある(安全靴だから平気だった)ので、興味本位でやることではない。



Posted at 2022/10/15 18:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2022年10月14日 イイね!

保険のハナシ

保険のハナシ カングーの替わりに何か車を入れようか悩んでいる。
 それは、自動車保険の関係なのだが、うちの軽トラック2台は営業ナンバーが付いているので法人契約の自動車保険に入っている。カングーは自家用車なので一般家庭向けの自動車保険に入っていた。割引率MAXなので安く、弁護士特約や家族傷害特約、ファミリーバイク特約など保障も充実している。そのカングーを手放したので、ファミリーバイク特約でカバーされていたクロスカブの任意保険が無くなってしまった。クロスカブに新たに保険を掛けると、新規契約なので割増があり、月1万円以上になるそうだ。高いと感じる。そこで、何か適当な車を自家用車として登録して一般家庭向けの契約を継続してはどうか、という考えに至るのだ。

 それで、気が付けばgooやcarsencerを見てミゼットIIやツインの見積を取ったりしていたのだが、ハッと正気に戻って手を止めた。保険料を下げるために車を増やすなど合理的な行動でない。適当な中古車でも駐車スペースは1台分、税金だって1台分である。そもそも車との関わりを希薄にすべく減車したのに、また増やしてどうする。せっかく軽トラ2台とクロスカブという「最小構成」にしたのだから維持しないと…。

 今日寝坊して、トレーラー3台整備する予定が1台しかできなかった。ブレーキのキャリパーがスムーズに動かないのを清掃、注油して解消した。続いてカプラー周辺のグリスアップをしていたら、グリス二ップルを捥ぎ取ってしまった。軽トラ1号機のドアをトレーラーのカプラーにぶつけて凹ませたし、どうも調子が良くない。こういう時は無理に作業せず放置するのがよい。保険のために無理に中古車を買うことも止めておこう。

 最後に整備したトレーラー1号機を軽トラ1号機で牽いて、下り坂で50㎞/hから急制動するブレーキテストを行った。すると、完璧に整備したはずが、効かない。テストを繰り返して3回目に唐突に制動力が出た。どうやら、ディスクの表面が錆びついていて、その錆が落ちるまで効かなかったようだ。トレーラーブレーキが効かないと制動距離がものすごく延びる。錆落としをしてから出かけるようにしないと危ない。

 タイトル画像を見ながら思ったのだが、トレーラーのジャッキホイールを下げてからアウトリガーを最大に伸ばし、次にジャッキホイールを上げればトレーラーの両輪を浮かせることができるのではないだろうか。今回は油圧ジャッキで片輪ずつ上げたが、次回はそうしてみよう。
Posted at 2022/10/14 20:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2022年10月12日 イイね!

運転が楽しいと思っていた頃が私にもありました…

運転が楽しいと思っていた頃が私にもありました… 夫婦で軽トラに乗って街の業スーに買い出しに行った。そこにあったのがタイトル写真のジェミニ。「街の遊撃手」というキャッチフレーズでCMをやっていたやつだ。この個体、只者ではない。シートがレカロだ。

 このジェミニが売られていた頃は、本当に運転が好きだった。自分でハンドルを握っていれば12時間でも24時間でも走り続けていたものだ。妻も車好きで、独身時代は7thスカイラインに乗っていて、海や山に出かけていたという。

 その妻と「最近運転が楽しくない。むしろ苦痛」という意見で一致した。なぜなら、
1、多くの車の発進加速が余りにトロい。トロトロしているうちに信号が黄色に変わり、トロい車だけが通過していって後続車が渋滞するというのは日常の光景になった。

2、自動車専用道路のバイパスで、制限速度に達しない速度で走行車線と追い越し車線でずっと並走している高齢ドライバーを頻繁に見かける。後続車に迷惑を掛けることに喜びを感じているのか。

3、右折車の判断が鈍い。対向車が無くても右折しないし、右折矢印が出てもなかなか動かない。結果、右折待ちの長蛇の列。

4、路線バスやゴミ収集車が停まっているとき、後ろに停まったまま動かない。対向車が無いのだからさっさと躱せばいいのに。こちらも長蛇の列で、バスやゴミ収集車が停まる度列が延びていく。

 そのような目に遭うことが多いので、運転したくないのだ。運転を楽しめる時代というのは過去のものになってしまったのか。いすゞが乗用車を作っていた時代が懐かしい。
Posted at 2022/10/12 19:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 エンジンオイル・フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/122990/car/2840570/7766651/note.aspx
何シテル?   04/26 15:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011 1213 14 15
16171819202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation