• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

燃費マニア

燃費マニア 8月からタイヤが値上がりするらしい。冬のスタッドレスを今のうちに調達しておこうかと思ったが、半端ない本数で置き場所に困ることを思い出し、10月に買うことにした。たぶん今年もダンロップになるだろう。理由は一番安くて、性能面でも問題ないから。輸入タイヤのナンカンやハンコックはもっと安いのだが、明らかに凍結路で滑りやすく、他の車がすいすい上っている坂でホイールスピンしたから、もう買わないことにした。

 ところで、私は燃費マニアである。燃費マニアとは、カタログ燃費だけに注目して車選びをする人たちとは異なる。燃費マニアは、その自動車の機能、性能に見合った燃費であるか、車両価格は高くないか、製造から廃棄、バッテリー交換まで考えて、全体として環境負荷が少ないか、ということを総合的に考慮して、自動車を選び、運用しようとする人たちのことである。

 今回、トレーラー牽引用の軽貨物車に、私はMTの軽トラックを選んだ。しかも幌も何もない荷台のままである。なぜ、軽運送では一般的な軽バンや背の高い幌の付いた仕様でないのか。そこに、燃費マニア故のこだわりがある。

 自動車の燃費を向上させようと思えば、1、空気抵抗の低減 2、重量の軽減 3、伝達効率の向上 を考えるのがよい。軽バンは、軽トラックより重量が150キロほど大きい。これだけで燃費マニアの選択肢には挙がらない。次に、高い幌のついた軽トラックについて考えると、空気抵抗が大きすぎてお話にならない。あの高い幌は荷物扱いで積載物の高さ制限2.5メートルめいっぱいの屋根をつけるための「法の盲点を突いた」ような仕掛けである。2.5メートルの屋根をつけると、室内高が1.8メートルほどになり、人が背を伸ばして歩けるようになる。これは極めて重要なポイントで、背が伸ばせないと荷役に大変苦労するし、中腰で重量物を持つと腰痛になる。軽自動車の車体高の制限は2メートルなので、バンの屋根は高くできない。それで、あの高い幌の登場となったものである。あの高さはめいっぱい荷物を積むためだけでなくて、中を歩けるようにすることで荷役効率を高めるのが目的である。そして、最大の欠点は、荷物が少ないときでも全高を下げることができないことだ。大きな空気抵抗だけでなく、横風にもものすごく煽られる。高速走行の機会の多い車両にとっては致命的である。

 3番目の伝達効率については、MT一択である。軽トラックにはいまだに4ATが採用されているのだが、耐久性重視で伝達効率は良くない。今の若い世代は皆AT限定免許だから、という声を聞くのだが、甘やかしてどうするのか。地球にやさしい仕事をするために、AT限定解除の受験を求めるぐらいの厳しさを示すのが、燃費マニアの矜持であろう。

 それから、忘れてはならないのはエアコンの使用に伴うロスである。軽バンは車室が大きいため、エアコンの効きが悪い。軽トラならキャビンはすぐ冷える。私は元来ドアバイザーを付けない主義だが、雨天でもエアコンをOFFのまま外気を導入して涼めるということを考慮してバイザーを付けた。パワーウインドウじゃなくて手回しのレギュレーターだから微調整もばっちりである。

 このように、軽貨物一つとっても燃費マニアの要求は多項目にわたる。最近はハイブリッドや電気自動車ばかり話題にのぼるが、既存の技術の中にもエコな選択肢は存在するのである。

 
Posted at 2019/07/28 23:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 省エネルギー | クルマ
2019年07月28日 イイね!

なぜ減らない・・・?

なぜ減らない・・・? 70キロ前後だった体重が77キロにはね上がったのは今年の2月。以降甘い物を控えたり食事量を減らしたり睡眠時間を確保するように努めたりしてきたが、74~75キロにしか減らない。体質が変化したのか、ただの老化かわからないが、ガンが見つかったりそれを取ったりしても体重に変化が見られないところを見ると、そこで安定してしまっているようだ。

 私の身長では72キロを超えるとBMIも25を超える。一応肥満ということになる。なんとかならないものか・・・。筋トレすると脂肪が減らないで筋肉が増えるからまた77キロに戻るし、以前うまくいった方法がうまくいかないのだ。脂肪を燃焼させる作用が低下しているみたいで、空腹感が増すばかりで脂肪は一向に減らない。50代ってそんなものなのか。好物のラーメンも小盛にしないと駄目か。

 ところで、110ccのバイクを注文したバイク屋さんから納期についての連絡が来ない。人気があって注文が集中しているらしく、なかなか手に入らないようなのだ。ジムニーといい今回のバイクといい、人気のあるものを買おうとするから納期が長いのであるが、これは私の車歴の中では異例の事態である。私はへそ曲がりで不人気モデルを買うことが多いから、順番待ちまでして車を買うということに慣れていない。そのあたりも体質の変化というか、齢をとってへそ曲がりが治ってきたのかもしれない。
2019年07月27日 イイね!

サンバーとは深い縁があって・・・

サンバーとは深い縁があって・・・今日は娘の13歳の誕生日である。近くのケーキ屋で買ったケーキはなかなかうまい。でもダイエット中だから控えめに食べる。

娘は13歳でも発育がよく、風呂あがりに裸で歩いているのを見るとこっちがドギマギしてしまうほど胸が大きい。これでは、おかしな虫がつかないように警戒しなければならない。

13年前、娘が生まれたとき、うちには妻用のサンバーと私用のボンゴバンがあった。出産後退院時に乗ったのはボンゴである。サンバー,ボンゴともリアシートは折り畳み式の簡素で小さいものだったが、どちらもシートベルトがあったのでチャイルドシートを取り付けることができた。こののち、ボンゴはデミオに変わったが、しばらくサンバーに妻と娘が乗っていた。娘が3歳か4歳くらいになったころ、サンバーのあの後席にチャイルドシートを乗せるのは少し無理があるということで、スプラッシュに買い替えた。デミオとスプラッシュのコンパクト2台になったのである。

この時期、デミオが追突事故に遭った。そして入れ替わりで買ったのがルノートゥインゴである。トゥインゴとスプラッシュの欧州コンビに乗っているときに、2011年の震災を経験した。あくる年、凍結路でトゥインゴをガードレールにぶつけてしまい(自損事故)、その代わりに買ったのがプジョー308である。出勤前に毎日プジョーで娘を保育所に送り届けて、退勤時に連れて帰っていた。

2013年、妻の海外赴任が決まりスプラッシュとプジョー308を売り、中古のKei(1号機)を手に入れた。私自身も海外転勤するかもしれないし、その際あまり「いい」車を置いておくわけにもいかないので、10年落ちの軽自動車にしたものだ。このKeiは2017年まで乗り、再びKeiを買って2号機としてメインで使用中である。

2019年8月、軽トレーラー2台、サンバートラック2台、110ccの配達バイク1台の納車を待っているところである。売上、利益の状況にもよるが、あともう1台軽トレーラーを入れたい。1台の軽トレーラーは資材置き場になるので、トラクターが2台あるのに牽けるトレーラーが1台しかないということになってしまう。これは効率悪い(資材置き場のトレーラーを使うのに資材を降ろしたりまた積んだりするのがめんどくさいの意)ので、もう一台トレーラーを増やして、物置トレーラー1台、配送用トレーラー2台、トラクタ(軽トラ)2台の態勢にするのが目標である。

娘が免許を取れるまであと5年。その頃にはもっと事業規模を大きくしたいので、娘は手伝ってくれるだろうか。他のアルバイト先よりはいい時給出すつもりだけど。
Posted at 2019/07/27 01:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2019年07月26日 イイね!

ESCをなぜ軽んじる?

ESCをなぜ軽んじる? 今度購入する軽トラは、窓も手回し、シートはビニールのスタンダード仕様である。衝突したらイチコロの「キャビン部分をあえて潰すことで衝撃を吸収し、大切な荷物を守る」構造である。もちろん、助手席エアバッグは無いし、そこに大きな物入がついている。いわゆる「安全よりも使い勝手、値段」志向が強い中で、「スマアシIII」なる緊急回避支援装置、いわゆる「自動ブレーキ」が装備されている(メーカーオプションで+5万円くらい)。一定の条件の下では自動車や歩行者への衝突を避けるための支援をしてくれることもあるかもしれない、というあれだ。

私は基本的に、自動で障害物を発見してブレーキをかけてくれるような装備が嫌いだ。普通の路面状況で事故を起こしたことはないし、見落としや判断ミスはほとんどないので、それが役にたつとは到底思えないからだ。しかし、なんと「スマアシIII」とESCは同時装着オプションなのである。ESCが欲しいために、しぶしぶスマアシIII買うにいたった。元はといえばESCの機能として各ブレーキをドライバーのブレーキ操作と関係なく作動させられるようになったから、それにレーザーカメラやマイクロレーダーで障害物を感知したら自動で止まる、という「スマアシIII」になったのである。抱き合わせになってしまうのはコストダウン故しかたのないものだろう。

私がもっと驚いたのは、ライバルのスズキキャリーとホンダアクティにはESCが付けられないことだ。重心が高くてトレッドが広くないモデルでは、タイヤの横滑りによって車両の安定が失われる、最後には横向きにスピンして道を塞ぐとか、よく横転することがある。背が高くトレッドが狭い車が走行していると、路面のうねりや横風でふらふらして横にたおれそう。でも倒れそうで倒れない。ところが、横滑りすると、カーブ外側のリムでつまづくように簡単に転倒する。そこで、ECSがあれば横滑りしそうになった一瞬に介入して、車が思う方向に行くよう助けてくれる。また、横転の危険を低下させるということ効果抜群である。

「自動ブレーキ」「誤発進抑止」などの「気が利く系」の装備はありがたがるが、「ESC」のような背の高い(主にトラック)の転倒を避けるのに有効な装備が付かないのはなぜだろう。そういえばセミキャブタイプの軽トラも絶滅しているようだ。どっちも「安全」という面では良かったのにいつの間にか消滅していまった。私の考えでは、「セミキャブの軽トラ復活」「もちろんESC付けてね」というモデルが復活することを期待している。さらに言えば、軽トラ6MTターボ「通モデル」を発売してほしい。





Posted at 2019/07/26 01:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2019年07月24日 イイね!

妄想の限界

妄想の限界トレーラーを牽いたらどうか、と閃いたのが6月23日、今日でひと月経過した。その間妄想はどんどん肥大化し、軽トラ2台とトレーラー2台を注文するところまで至った。トレーラーに積んで運ぼうと思っている110ccのバイクも注文した。スタッドレス用の13インチホイール12本も注文済み、5台の車両が納車待ちになっている。
あとは、ちょっと特殊な段ボール箱が大きな買い物で、あゆみ板やラッシングベルトといった荷役用具、ドライブレコーダーおよびETC車載器の準備、スマホホルダの設置といったこまごましたものが残っている。
ただし、11月までにスタッドレスタイヤを12本調達し、ホイールに履かせてもらい、それを自分で夏タイヤと交換するという重作業と、110ccのバイクの17インチタイヤをスパイクタイヤに入れ替えてもらうという作業がすぐ先に控えている。そう、バイクもオールシーズン営業車として活躍してもらいつもりでいる。雪の中でバイクに乗るのは慣れているし、雪で交通がマヒしているときこそ、バイクの出番だと思うからだ。

という妄想なのだが、事件が起こっているのは日本で、私はハノイにいるので妄想以外のことはできない。妻と娘が夏休みで先に日本に帰るから、印鑑証明とったり代表印ついたりといったことは依頼するつもりだが、実物をさわれるまでまだ1か月近くある。その間、妄想だけで我慢できるかと聞かれると自信がない(苦笑)。
Posted at 2019/07/24 01:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 エンジンオイル・フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/122990/car/2840570/7766651/note.aspx
何シテル?   04/26 15:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 2345 6
789 1011 1213
141516171819 20
21 2223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation