• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月06日

第二東名と燃費

第二東名では120KM/Hが施行されるかもしれません。
120KM/Hの最高速は、現代のクルマ特に総合性能の高い国産車では楽勝でしょう。

しかし、国内では、若者のクルマ離れやクルマ好きの高齢化で、10年後の平均的運転技術/スキルは相当落ちると思います。

現在の無脳/政府や御役人天国/公共機関や大自動車評論家先生様方が、燃費燃費言って騒いでいるのに、車速上がる第二東名は変です。

現段階の国産/低燃費車のまま、車速上がれば設定を変更しなければ確実に燃費落ちます。
独車の様に平均速度が高い処での燃費を考慮した仕様は有る程度上手くいくでしょう。

アクセルは全開にすれば、回転上がって居なくとも燃費は猛烈に落ちます。

故に、アクセル開度を僅かに開けながらパーシャルコントロールして、ブレーキもエンジンブレーキも効かせないで走行するのが一番の燃費運転であり、耐久レースなどのドライビングも同じです。

耐久レースでもシフトダウンを2速に落とすところを3速で回ります。
と言うのはシフトダウン数を減らしてMTを故障から守りたいのと、車速落とさないので1速高いギアでも回れる訳です。
ブレーキも余り踏まないのはパッドの消耗を防ぐ為であり車速落としたく無いからです。

そうこう考えると第二東名120KMなんてナンセンスですし、不要・・・いの一番の仕分け対象/大賞??

ま~、耐久でもそうですが、車重軽くして燃費無視してバンバンアクセル踏みたい変態はわたくしで御座います。
ルール上、ガス持てば幾ら踏んでもOKでしょうし、ガス補給回数減らせればもっと速くゴールも可能です。

と言う事で、車速に対応した設定や燃費が上がるクルマ造りが出来れば、第二東名もあながちNGとは言えませんが、この景気と財政赤字と将来の平均的運転技術スキル低下では如何でしょうか??

既成の高速道路を整備して、80KM/Hの部分を減らして、100KM/Hを標準化するだけでも充分でしょう。

公共事業は景気向上に繋がるかもしれませんが、また癒着や金品の授受等の諸問題も多く成りそうですし、財政赤字下での税金無駄使いは止めましょう。
ブログ一覧 | あっ | 日記
Posted at 2011/01/06 13:29:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

あがり
バーバンさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation