• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

VW-AUDIブランドとポルシェブランド

スズキとVWの婚約解消劇から考察してみました。

昭和30年代当時まだまだ外国車は高級品でした、人気は米国車で、欧州車は今ほど人気が無かったそうです。
当時YANASEがプロジュースしてVWビートルを上手に国内導入させ、当時としては低価格/高品質車として販売し捲りました。

クルマ音痴の多いわたくしの業界の多くは購入されたそうです。
因みにわたくしの業界ではMBやBMWが普通です。
ま~、獨製に憧れが高い世代が昔のわたくしの業界には多かったので仕方が無いでしょう。
当時MBの1/3以下で飼えたビートルです。MBは無理でもVWは活ける。

水平対向空冷4気筒は良い処も沢山有りましたが、戦後の国内環境ではNGも沢山有りました。
当時からクルマに精通した日本人の集団・・・超夜遊びの団体/野獣会、米国系白人とのクルマ遊びの殿堂の旧SCCJ、少々真面目なJAF公認クラブ系クルマ遊びのNDCとかの集団やその関係各位に属して居た日本人や当時からクルマやバイクのプロとして働いていた日本人には、VW疑問符、且つなんでこんなのにこれだけ払わなきゃ活けないの??
もうちょっと払えばず~と素晴らしい(当時)英国スポーツ車やMBが飼えるのにね???
と言う環境だったそうです。

と言うか高品質なら獨製でもベトナム製でも宜しい訳ですが、当時のVWは決して高品質とは言えませんでした。
現在のVWも基本同じです。

わたくしが大学生の頃ゴルフⅠ乗せて貰ええたのは、わたくしが学生だからが理由です。
又当時のFFは操縦性が今一だったそうですが、わたくしのドライビングを買って居た親父が御古をくれたとの事。安全性は当時の国産同クラスよりは上、国産上級クラスと同等か更に上だったそうです。
故にVW大衆車。
わたくしがゴルフⅤ飼った時親父はマジで仕事が不順なのか心配してくれました。

その位現86歳のクルマ好き糞爺には悪いイメージです。
団塊の世代の方々のは逆にVW万歳の方々も多く見受けられます。
またわたくしの世代はVW好き多いです。当時ポパイやホットドッグプレスで流行らせたサーフアー&西海岸イメージがVWなのか・・・まあ西海岸の海辺で使うんですから高級車は不要だった訳です。

VWGrで比較的高品質なのはAUDI&PORSCHEでしょう。
現在は伴に個人的には好きなブランドでは有りません。鼻に付きます。
クルマは高品質高級なのは理解出来ますが、耐価格と購買層が以前よりかなり変化を感じて居ります。

元々AUDIは本国では、小社長や農夫や引退後の年金生活者用のクルマと言うイメージでした。
またまた天才Drピエヒが4WD化させWRC(アウデイ・スポーツ・クアトロ)に挑戦させ確立させたのがクアトロ・システムです。
これにより、高速GTとしてのフルタイム4WDの世界を造りました。
因みに普及化大衆化させたのは日本が世界に誇る旧大日本帝国海軍機関将校であった中島知久平大佐一族率いる中島飛行機の子孫『昴』です。
最近のアウデイは本国でも変わりモノの大社長や4WD信者が購入されブランドイメージはかなり向上されているそうですし、国内でも自民党最後の総理で有った名家のボンもA8V12御乗りでしたね。

ポルシェは本来356やナローの様に比較的中型なGTを売る会社で、レーシングカーでは550スパイダー系や904、906,910、908等比較的小型軽量系を得意としていました。
以降儲かり過ぎて、当時の設計主査Drピエヒ(創始者の孫で、元VWAUDI社長、現最高顧問)が調子に乗って917等の大型レーサー開発またまた連続大勝利。

しかし市販の930型911は如何せん旧くて対米排ガス騒音規制が不味い状況でした。
市場の要求で贅沢装備フル満載させる為どんどん車重重くなります。
RRで重いと、最終的とっちかり感どの位怖いか・・・・お化けより怖いですが原発津波地震雷火事親父よりは怖く有りません。
これが俗言う911のフアイナルオーバーステアの恐怖・・・WRONG ENDです。

そこで起死回生がターボ化でした。
跳馬や猛牛などのV8~V12のイタリアンスーパースポーツに、安い空冷水平対向6気筒にターボ付けて誤魔化して勝負勝負!!
GT系レースでも空冷なんですが実は水冷ヘッド+油冷ブロックと言う半巨人みたいなエンジン搭載し、耐久に勝つ為の確実なメンテ&サポート&ドライバー選出で勝ちまくり、ルマンの王者・・耐久の王者ポルシェのブランドイメージを造りました。
勿論純レーサーでも917や936や956(962)等で大活躍、更なるブランド構築です。
F1も多少は色気が有ったのかトライはしていますが、本格参戦はユダヤ/ロックフエラー『Tag』資本でのエンジン供給のみでしたが『バブル青田』じゃない『バブル日本ホンダ』にコテンパにされて敢え無く退散白旗。
しかし、86年に魔のXデイが来てしまい、あっけなく足元に来て完全白旗。
以降銀行管理やMB(W124/500E)やアウデイGr(RS2)に協力して貰いながら、90年代を迎え、遂に新生ボクスター&996でDrピエヒ(Drゾンビ??)系指導の元、再度起死回生、現在の御デブ・メタボ殿様キング・トリオの『カイエン、パナメーラ、997(次期991)』へと大型化して行きます。
その間に959で4WD研究が開発され、重たいRRの弱点を覆い隠す技術としての4WD化が確立しました。
良くポルシェ好きはRRの2WDが良くて4WDは下手が乗ると仰せですが、それは基本間違えです。
RRはナローや930の極初期の74年までは、まだ1000KG台の目方だったので素人のコントロール範囲でしたが、以降は重たく成り過ぎてプロの運ちゃんなら楽勝ですが、普通の市販ポルシェユーザーの爺婆で重たいRRをWet上でも完全制御出来る方は世界中に何人いるでしょうか??
そんな気を使う位なら4WD+ターボでガンガンぶっ飛んでった方が精神安定上良い訳で、ポルシェ自信もそれを御勧めして居ます。・・・911ターボ。
又RRは少々軽量化させサーキット・トラックSPlとして販売して居ます。・・・GT3-RS。

又、21世紀初頭、当時は今一売れていなかったので、真面目で正直だった当時のポルシェ執行部は、レーサーや高性能車では絶対的高性能の為に、2座/縦置きミッドシップが最高。
市販車は販促居住性確保の為に、4座RRベースの911シリーズが最高。
と公表して居ます。

しかし、良心と言うか将来の布石の為に小型軽量化の道も残しておきたいので、次期550系4気筒2座/縦置きミッドシップシリーズへと繋がって行きます。
果たしてポルシェブランド何処まで継続出来るやら??

ま~、兎に角も大きく重く成り過ぎましたVWGrの各車。

エコやEV即進化の裏には大きな原発利権が隠されて居たので、そんなにあわてる必要は無いと思いますが、クルマがでかいて重いのは利権云々有っても無くても、NGです。
高級車が重いのはクルマ業界だけ。
モーターバイク、チャリンコ、船、飛行機全て大小は兎も角軽量化されていなければ高級とは呼ばれません。

何故クルマだけ高級でかい重いなのか不思議です。

また何か大きなコンマグリットな利権が隠されているのか??
ブログ一覧 | ほめる | 日記
Posted at 2011/09/13 07:25:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation