• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

怪盗 ついにルパン三世ナンバー見参!!

怪盗 ついにルパン三世ナンバー見参!! いつの間にか全国に広まった 「ご当地ナンバー」 なんだが、それぞれに、地域の特色や、地域に根差した著名人をモチーフにしたナンバーが多数表れて実に見ているだけでも楽しいモンだ。
 
 そんな中、よいよ真打の登場となった。

曰く 「佐倉市市制60周年記念事業の一環」 と、佐倉市にゆかりがある漫画家と言う事で モンキー・パンチ と言う事で、ついに
「ルパン三世」ご当地ナンバー
が登場した。

 しかも、ミニカーまであって、枚数限定と言うのがミソ。

いぜん、ご当地ナンバーを照会した当時から考えるとエラク進歩したモンだ!!

標識 原付を思い浮かべる標識
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/25166362/

 しかし、このデザインはなかなかシブイ。

つまらないデザインだとか散々な日本のナンバープレートだが、こういった遊び心のあるモンも良いのでは!?と感じた次第なのだ。

市制施行60周年記念 【ルパン三世】 ご当地ナンバープレートを交付します!
http://www.city.sakura.lg.jp/0000010228.html
Posted at 2014/01/15 14:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年01月14日 イイね!

水母 メーターに クラゲ・マーク !?

水母 メーターに クラゲ・マーク !?




 先日、ちょっと DIY をした後に、確認の為にフォグランプを点灯したのだが、そこで子供が一言。

フォグを点灯すると 「クラゲ・マーク」 が点くよね!

 最初は何のことか分からなかったが、メーターのインジケーターを見ると・・・・なるほどねぇ。確かに、「クラゲ(水母)」が横になっている様に見える。


クラゲの展示で有名な「新江ノ島水族館」にて・・・・確かに、フォグのインジケーターに似ている!?

 子供の発想というか、柔軟性にはホント驚いてしまうモンだ。


Posted at 2014/01/14 15:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月12日 イイね!

二百 明日クライスラー200登場

二百 明日クライスラー200登場 







 クライスラー200・・・・と言うより、「セブリング」と言った方が分かりが良いと思うが、


皆さんの印象に強いのが、この初代のセブリング・コンバーチブルだろう。

明日から始まる、デトロイト・モーターショーで、新型がデヴューする。

 現行型もセダン、コンバーチブルがあるが、


(現行型)ちょっと間延びしたフロント形状だが、幅があるので腰高感はない。ただ、丸なのか直線なのかデザインに迷いが見えるエクステリアだ。

少々、モッサリしたデザインで、正直、日本人好みとは言えないデザインだったが、いやぁ参った、最近の米車の流れで、なかなかセクスィなエクステリアデザインで登場する。

 欧州で流行している、クウペチックなルーフラインと、フロントからリアにスッとながれるプレスラインが、全体に流れを与えている。
 
さらに、ここがトヨタと違うのが、単純にプレスラインを何本も通して、折り紙細工の様な単調なモノになってしまうのだが、プレスラインの折り返しに合わせて、微妙に面の曲線を変えて、面としての表情を作り上げている。

 まぁ、この手法は日産が得意で、真横から見ても、陰影ができてグッと詰まった凝縮感を見るモノに与え、見飽きないモノだ。


トヨタと違って、プレスラインだけに頼らずに、面に変化を付けて陰影の美しさを表現している。

 リアスタイルも、流麗なルーフラインに呼応したモノで、ルーフラインの面と、ショルダーの張り出した面との整合性が絶妙で、これまた最近の流行の線で発光するテールランプとも上手くマッチして破綻が無い。


結構、複雑な面構成なのに、ゴチャゴチャ感が無いのは流石だろう・・・

 どうも最近の国産車で、見てくれの良いモノが少ない中、海の向こうではデザインがどんどん良くなっているのが、新しい クライスラー200 にも見て取れる。

 一方、室内に目をやると、


彫りの深い造形で、個性的だ。

こちらも彫が深く、躍動感のあるデザインとなっている。さらに、面白いのは、使い勝手や運転する面白みと言う点では異論はあろうが、ロータリーダイヤルのエレクトリックシフトが採用されているのが目につく。

 現在、日本では、300 と YPSILON しか正規に販売していないが、この 200 も販売して欲しいと思うモノだ。

 ハイブリットやらミニヴァンばかり、うつつを抜かして、見た目や走る面白さが激減してしまっている日本車。こうした、海外の新しいクルマ達を見るにつけ、日本車も、ちょっと本気を出さなければと感じてしまうのだが如何だろうか。



Posted at 2014/01/12 19:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月08日 イイね!

陽豚 尾道「六穀豚」ハンバーグを食す。

陽豚 尾道「六穀豚」ハンバーグを食す。





 最近は、「地産地消」とか「地域食」などと言って、以前にもまして地域に根差した色々な食品があふれている。

 以前から気になっていた、廣島の尾道で最近有名になった おのみちサンポーク瀬戸内 六穀豚 を、ようやく取り寄せて楽しんでみた。

 最初は、 人気商品4種類あわせて1.2kg♪ と言う お試しセット を取り寄せて



家族で楽しんだのだが、バラもモモも味が濃厚でじつに美味しかった!そして、なにより 「生ポークハンバーグ」 がジューシィーで、見た目は最初、表面に「網脂」と呼ばれる豚の内臓の脂が巻かれているので、脂濃いのか・・・・と思っていたが、これが意外で、確かに焼く時は信じられないくらい脂が出てくるのだが、食べると、見た目とは裏腹に、脂っ濃くなく、牛肉とは違った肉の旨味を堪能できる。

と言う事で、今回、ハンバーグだけオーダーして、再び、「六穀豚」 を堪能した。



 結構肉厚なので、焼くのに結構時間が掛かるが、その手間以上に美味しさを味わえる。

惜しむべくは、あまり宣伝をしていない事なんだが、代わりにと言っては何だが、広島県人として、この 瀬戸内 六穀豚 は大いに皆さんにはお勧めしたい一品だ。

 ぜひ機会があれば、ハンバーグもそうだが、他のバラやロースも楽しんで欲しいと思うのだ。
Posted at 2014/01/08 22:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2014年01月07日 イイね!

氷路 WRCを思い出そう!トミ・マキネン

氷路 WRCを思い出そう!トミ・マキネン 最近はというか、ここ数年、国産車の活躍も少なくなってしまったからだろうか、かつての様なWRCへの人気も無くなってしまったが、あの時代の国産車のラリー、WRCでの躍進が無ければ技術的な進歩もここまで来ていなかったのだろうか。

 そんな事をフト思いながら、懐かしい動画を見つけ出した。

2003年に日本で 「インプレッサWRC2003」 走らせた時の画像だ。有難い事に、スピード表示だけでなく、ペダルワークまで出ている。





こうしてみると、強力なブレーキがあって、初めて速く走れる!という事がよく分かるモンだ。

 中々現代の国産車にあって、WRCに参加できそうな車両や体制の企業が少ないのは承知だが、もう一度、日本車がラリーシーンで活躍する姿を見て見たいと思うのは僕だけではないと思うのだが・・・・
Posted at 2014/01/07 14:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
56 7 891011
1213 14 15 1617 18
19 2021 2223 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation