
さてアコードのタイヤも、いよいよ終焉を迎えて先般、発注。
改めて
前回交換を調べると、ちょうど丸2年か。
うち半分は東京転勤で、通勤では乗らなかったけど…
でも転勤中は過半数の期間をアコードだけで過ごし、関東の過激な変態どもの責めにも突き合わされてきたので、決して距離も使用状況もユルくはなかったと思うと、なかなかの耐久性だな♪
んな訳で今回も、位相合わせ装着を得意とするタイヤおたくな店に連絡。
まぁ今までファルケンの、前身の
FK453から続くFK510と2代に渡って履いてきて、なんら不満と感じた事はないのを伝えたうえで、他にオススメあればと聞いてみるも、魅力的なタイヤは他にも出てきたが、不満がないなら価格とのバランスでは最高だとの事で、今度も同じモノを発注。
…店いわく「今回はエリア外からの出荷」との事で、丸々1週間後に入荷して、折を見て交換に。
っても今までも書いてきた通り、キッチリ位相合わせで装着するため、それなりの時間を要する作業。
それこそスタッドレス履いてる期間にホイールごと預けて、数日がかりで引き取ったりする事が多かったが、今回は冬を都会で過ごし夏タイヤのままだったしねぇ…
ここは逆転の発想で…街中の店なので、泊り明けから直行でお預けし、バスで帰宅して一寝入りしてから、再びバスで引き取りに行こうかと。
これまで、バスなんてコレっぽっちも思った事はなかったが、我ながら都会で暮らすと変わるモンだなぁと( ̄∇ ̄)
まぁ都会ほど本数はないけど、ソレならソレでせっかく街さ行ぐなら臨機応変に、普段は行かないトコで朝メシ食ったりすればイイか。
…そこまで決めてから、念のためにバスの時刻表を調べたら、10時30分のを逃すと次は11時40分まで、無ぇ!Σ( ̄□ ̄;)
すっかり都会に馴染んだ身には、そこまでの想像力が足りなかった(爆)
んな訳で泊りを明けて、オカンも街に用があるとの事で帰宅するも、着替えもせずに乗せて出発。
オカン降ろした場所の関係から、いったん駅前を回る形になったが…まぁ想像してたゴミゴミなぞ皆無で(笑)、すんなり進めた(^^;)
そして到着。
先に、お何ぃシテル実況でのコメントで、東京でも位相合わせをやる店の情報をいただいたが、つくづくコッチも同じくパッと見て飛び込もうって、外観じゃないよなぁ(笑)
この店に
初めて行ったのは15年前…いろんな状況や、(仕事上の)思惑が重なっての、かつこんなオタッキーな店とも知らずの訪問だったが、そうでもなけりゃ恐らく存在を知らないままだったかもと思うと…
なにより近場にも、こんな店があるって事こそ、なんて幸運だったかと。
すでにタイヤも用意されており…
この(系譜の)タイヤになって以来の、今回も宮崎工場の製品とな。
我が県内にもある同メーカーの別工場は、
当時も差を生んでた生産設備は新しくなったようだが、それでも相変わらず海外実習の場でもあり精度差があるのは変わらず、また主力のエコタイヤ等に注力してるのに対し、宮崎工場はモータースポーツ用のを一手に受け持ってるらしく、いまだに精度は一日の長があるんだとな。
んな訳で、お預けし…
どうやって帰るのかと問われ、バスで…と返答したら、だったらウチの車を使っていいよと(:゚д゚)!
おおおソレは、ありがたい!ヽ(´∀`)ノ
んな訳で業務車の、スズキ・キャリィを拝借。
近年スズキ車に使われてる、いわゆるMTベースのセミオートマであるAGSが載ってるといい、クセがあるからと乗り方も伝授されたが…
や~ホントにクセが強い(^^;)
普通のオートマのつもりで乗ると、音もショックも壊れてんじゃないか?ってくらいなのね(笑)
かつてMTベースのセミオートマは、VW系のDSGとか乗って感嘆したが、んなツインクラッチのと同じ感覚では、ダメだった。
なにより、思い通りに進んでくれない(((( ;゚д゚)))
かといってマニュアルのモードにしても、おそらく商用車のセッティングで許容回転数が低いのだろう、普通の感覚でシフトダウンしたくても回転が落ち切らずに、ぜんぜんダウンしてくれなくて、ちっと帰宅までは慣れずじまいだった(^^;)
でもまぁ、さすがタイヤ屋さん業務車でも、空気圧をチェックできる機械が付いてた。
まぁこの店では、まだ今ほど一般的になる前の10年前くらいから、勧めてたが。
…おっと余計な事を書いてたら、だいぶ長ったらしくなっちった(笑)
次回、その後のウラ話の数々やら、装着後の印象など。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/23 15:46:53