• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月13日

人馬一体がすぎて、ほ~らココもウマ並みになっちゃった!

人馬一体がすぎて、ほ~らココもウマ並みになっちゃった!
レビュー情報
メーカー/モデル名 マツダ / ユーノスロードスター 標準仕様車(MT_1.8) (1993年)
乗車人数 2人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 前車マーチカブリオレで目覚めたオープンカーの快感は、ますます健在。
屋根の開く事が特別じゃなく、屋根が開かない事が車の大きな欠点とすら、思えるほど(^^;)

なにより自分との一体感は、やはりそんな感覚だったRX-8以上。
他車とのガチなツーリングなどでは正直、安定性は低めで着いていけない事もあるが、それを差し引いてもカーブが速い遅いなんて頭で考えるのがアホらしいくらい、気持ちいい快楽を求めるカラダは正直だぜヘッヘッヘ。

不満な点 あくまで自身が使って感じる事で、積載性など分かり切ってる事は省くが…

と言いつつ分かり切ってる事だが、低車高による乗り降りの難儀は、やっぱり堪える(^^;)
これによって得られる楽しい動きがあるから、なんとか我慢できてるってほど(笑)

あとはまぁ、やはり年代/距離なりのボッコレで割り切ってるとはいえ、事あるごとに何かしら問題は出てくる。
修復して、やっとこれでマトモになった…とは、今まで何度書いてきたか分からないが(爆)、実際マトモにするためだけに結構なお金は注ぎ込んでるか(^^;)

それとライトが、レフレクターがイエローに着色された社外のものに交換されてるので、一概に良し悪しとは言えないが…
暗い、というか照射範囲が狭く、路肩やそれこそ歩行者発見にも注意が必要なレベル。
こればかりは時代なり…とは割り切れず、改善したいとは思っているが…

そして総評じゃシンプル・イズ・ベストとは書いたものの、せめて個人的には「ABS」と「燃料警告灯」は欲しいところ(爆)

総評 元々、運動性能に優れたRX-8と、オープンカーであるマーチ・カブリオレの2台体制で乗ってたので、おのずとロドスタは気になる車ではあったが、いずれRX-8はアコードに置き換わり、ある意味それで失われたものを取り戻したい気持ちが、まずは根底にあったかもしれない。

そんな折に偶然の出会いなども重なり、まさかの自身でも想定外だった初代NA型を入手できたが、これが「シンプル・イズ・ベスト」の神髄か!と実体験できる。
まさに納車後に初めて乗って帰る時から、ちっとクセがありそうなイメージと裏腹に、歴代車種でも最も違和感なく最初からスムーズに走れたのが、なによりの証拠。

…最初がそんな体験だと、以降これでもかと体感する事になる、言わずもがなの「人馬一体」というのは、なんら特別に凝った造りなんかじゃなく、ただただ全ての動きが無理なく伝わるだけで良い…いや、それが良いのだと実感する。

これを体験してしまうと、現代車の豪華装備や高度な電子制御や安全装備など…全て、この良さをスポイルしてしまうデメリットとしか感じなくなってしまうのは、現実社会に生きる身としては果たして良いのか、悪いのか(^^;)

そして何よりハード面のみならず…ロードスターという共通項だけで、老若男女問わず多くの交流が芽生えるのも、この車なればこそ。
とくだん社交的でもない五十ヅラさげたオヤジが、いまだ新たな友達ができる世界が、素晴らしい。

項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
デビューが、ほぼアタシが車に乗る頃と同時期。
それから長らく興味のある車種じゃなかったのが、我が人生でも悔いが残る最たるものだが(^^;)、でも当時の懐古を思い出す雰囲気は良し。

とくにスーパーカー世代であり、初マイカーがクイント・インテグラでもあった身には、「パカ目ライト」は垂涎モノ。

走行性能
☆☆☆☆☆ 3
やっぱり軽量・低重心・重量配分の優位性は言葉としては、知った風に思ってたけど、実体験しての楽しさは想像を遥かに凌ぐもの。
とくに、同じく重量配分の賜物だったのかアコードの前に乗ってたRX-8の、自分の体を中心にクルンと回るような感覚が気に入ってたので、それを再び体験できる嬉しさはひとしお。

エンジンは過不足なく不満は感じないが、同時所有しているホンダVTECが比較対象になってしまうと、ちと実用エンジン派生の物足りなさを感じるのも正直なところ。
ただ、そんな刺激的なエンジンは刺激を体感できる環境でないと、とたんに欠点になってしまう諸刃の刃も実体験してきたので、どんな状況でも楽しめる柔軟性はロドスタの勝ち。

乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
納車時の、使い込まれたKTS車高調が付いてた時は、相当な突き上げ。
自分にとっては、それが基準だったので、いずれKONIベースのサスキットに交換したら、極上な乗り心地に(笑)

っても当然ではあるが、同時所有のアコードに比べれば、やはり突き上げ感は残る感じ。

積載性
☆☆☆☆☆ 2
2人乗りのクーペスタイルなら推して知るべしだが、ってもトランクはまっとうな普通車レベル。
自分の荷物を持って出かけるのに、難儀した事はない。

燃費
☆☆☆☆☆ 3
だいたい10㎞ちょっと。
アコードのレビューでも既述だが、長らく前時代のターボ車からのロータリーだったので、2ケタも走るだけで超エコカー♪
価格
☆☆☆☆☆ 4
あくまで自分の個体だが、1年以上保管していた方のを、知り合った方のツテで紹介して頂き、破格で買えたもの。
今のように値上がりする直前でもあり、それを考慮すると500点満点!

っても、そこから乗れるように整備し車検の再取得までに、プラス車体4台分。
次の車検では足回りや全ブッシュ類など、大物にも手を入れたとはいえ車体5台分。
以降も何度か故障も発生し、まっとうな車はゆうに買える金額は掛かってるので、半分減点。

ただ、もし今になって売ろうとするなら少なくとも損はしなそうなのと…
なにより、もっとお金がかかっても売ろうとする気にならないのは、隠れ満点♪

その他
故障経験 多数

ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2021/10/13 21:22:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シナモントカゲ ん〜個人的には、単に「その時々の解釈」です(笑)
確かに、これまでも頭の0の存在を意識した事はあったけど、いいように捉えてきたかな(^_^;)
とくに今回のようなミラー番、例えば厳密には010001が該当でも…
それ撮って載せようとは、思わないかな(笑)」
何シテル?   08/18 14:44
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation