• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月12日

リアについてる「R」のバッジは、FamiRyのRだ!

リアについてる「R」のバッジは、FamiRyのRだ! …えっFamiLy!?( ̄□ ̄;)

ゴホン…前ブログで、ウチのユーロRがファミリーカーなのか、みたいな事を書いたが…

なんか4ドア車がファミリーカーに適するのか否か…が主題になってしまったが、それは家族状況さえ許せば分かり切ってる事で、冗談ながらも驚かれたのは、むしろ車種や仕様の面による事だったのかな。

とくに仲間内では「あんな羽根の付いたファミリーカーはない」なんて話が出たけど(笑)、べつに羽根の有無はファミリー乗車には何の影響もないので、ド派手なGTウィングだろうとトランクが開かない程でもなければ(^^;)、ファミリー云々とは無関係。

…そもそも客観的にも、そう言われるほどの派手なモノでもないし(笑)




前項でも書いたように、ガチガチじゃない足回りや純正マフラーは、そのために遠慮した訳じゃなくアタシ自身の趣向によるものだけど、それは結果的にファミリー寄りでもあるかな。

あるいは車種的に、快適性よりはスポーツ性能を重視したモデルという点で、あまりイメージされないのだろうか…
そりゃあ一口に「2000cc直列4気筒」であっても、それなりにパワーを追求した反面、振動や静粛性は「そうじゃないの」に比べれば少し不利なのかもしれない。

足回りも純正であっても、普通のモデルよりは若干は締め上げられてるのだろうし、東京転勤中に訪問したホンダ専門ショップいわく、エンジンルームの防音材をあえて少なくして、心地いいエンジン音が室内に入るようにしてるというのも、やはり静粛性には少し劣るのかもしれない。

…だからって、べつに社長様を送迎する訳でもあるまいし、そんなの人を乗せるのに困るほどの差になんか、なんねぇよね(笑)
まぁ程度の差によっては…個人的主観じゃ同時期のFD2シビックあたりじゃ、同じエンジン形式といえど造りの違いで、社長様でなくても文句は出るかもしれないが( ̄∇ ̄)




あとはマニュアル車ってのも同様に、ファミリーと乖離した「思いっ切り速く走るためのミッション」みたいなイメージも、あるのかな。
でも昔はそれしかなかったし、今も一般車こそオートマ需要が大抵だけど、まだまだ商用など実用車でもマニュアルあるしね。

そもそも、しっかり操作すればオートマより変速ショックも少ないし。




結局のところ、実際に向くか向かぬかよりも、あくまでファミリーカーの「イメージ」ってのが、かなり狭められてるだけの話なのかな(笑)

そして逆に…
ファミリー向けの利点であろう背の高い車は、まぁアタシなんぞは滅多に運転する機会もないし稀に乗っても、それ用の乗り方になり切れてないかもだけど、交差点を曲がる程度でも重心の高さからグラグラしたり、自分の感覚より外に膨らみ、けっきょく無理に曲がる感じで、かえって同乗者にも不快感を与える感じに、なっちゃってる気がする。

これ感覚的には、乗り心地が良いはずのレグノを履いた時も、似た感じだったかな。

ま、結論として最低限の必要性を満たした以降は、実はイメージほど大差なかったり、むしろ「ファミリー向け」と感じる部分でも諸刃の剣な点もあったりして、結局は何を使うかより、どう使うかが全てって事かな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/12 21:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2022年6月12日 22:45
でもファミリーカーじゃないと思ってしまう…特に隊長のユーロRは(笑)

多分、違って欲しいという願望が何故かあるのかも…(^_^;)
コメントへの返答
2022年6月12日 22:53
なるほどね分かった。
ファミリーカーだから、そのぶん自分が楽しむのに妥協してると思ってんだっぺ?

そこからして間違ってんだな。

うまく俺の趣向と、ファミリーに悪影響しない方向が一致してるだけで、俺は自分の好きなように仕上げてます(笑)

クルマ趣味最優先、だけどファミリーカーとしても何ら不足してもいないってだけで、わざわざ区分けする必要もないって事かな(  ̄▽ ̄)
2022年6月13日 6:21
「ファミリーカー」の定義って家族で乗ればファミリーカーとなると思います♪
ベリーサをファミリーカーとして使ってる人もいるし、軽でうちのファミリ~カ~♪と豪語する従姉妹もいる訳で(笑)

ファミリーカー=乗車空間の快適性と考えれば、向き不向きはモゴモゴ…。

で、何言いたかったんだろう私(*≧▽≦)
今日は素敵なオープン日和~おはようございます♪
コメントへの返答
2022年6月13日 6:37
そうそう。
前ブログに頂いたコメントの返信でも書いたけど、「必要な人数のファミリーが、ちゃんと乗れる車」に尽きる( ̄∇ ̄)

今回は、まさにウチのが「ファミリーカー=乗車空間の快適性」に当たるのか…
あるいは、そうするために何か趣味性を犠牲にしてるのか…

が議題だったけど、そんな事はナシ!
しっかり趣味を追求しながら、ファミリーも快適に使えるという、再確認でした(笑)

…今日はベリーサの屋根を、外すのかな?Ψ(`▽´)Ψ
2022年6月13日 8:04
ファミリーカーのフリをして、峠でスポーツカーに煽られたらぶっちぎる…
そんな感じが楽しそう(=^・^=)
コメントへの返答
2022年6月14日 10:25
ま~さすがに峠でガチ勝負は…クルマ以前に運転手の技量的に挑まないけど(^^;)、そのへんで調子に乗って煽ってくるのを、ブッチする快感は確かにあります( ̄∇ ̄)
2022年6月14日 6:34
ファミリーカーにフルバケは…(略

誰でも運転できる(免許の種類は抜きにして)のも重要な案件だと思います。
例えば出先で具合悪くなったりケガして運転出来なくなった時に第3者が代わりに運転できるか…という事です。
コメントへの返答
2022年6月14日 10:26
あ~それは純粋に、あり得るね。
まぁウチの家族は、もうクルマ自体を運転できないので、どっちにしろ…ではあるけれど、知人などと遠出で自分が運転できなくなった場合の事は、確かに脳裏にはあるかな。

でもそんな、どれだけ起きるか…現に未だ起きた事もないようなことが、何年も持ち続ける所有車を選定する決め手にはならないが(^^;)

フルバケは運転手だけの事なので、「ファミリーを乗せる」には無関係です( ̄∇ ̄)

プロフィール

「@海老ふらい 俺はマイボールを2個…
って、この前も書いたか(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/19 06:05
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation