• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月20日

ローリターを飼いならしたかっただけなのに(ロータリー慣らし集会プロローグ)

ローリターを飼いならしたかっただけなのに(ロータリー慣らし集会プロローグ) 東京転勤中に世話になった、シナモン氏。
彼の乗る後期RX-8は、まだ距離は10数万㎞ほどのよう。

後期のロータリーは、アタシが乗ってた前期以上に信頼性はアップしていたが、んなアタシのでも手放すまでに19万km近く、それこそ同じ県内の後期エイト乗りに至っては、今年ついに30万kmを突破したが…

でも、やはりストップアンドゴーの多い東京砂漠はエンジンにも過酷なんだろうか、近年はチェックランプや吹け上がり、冷却水の減少などの症状が出ており、アタシもエイトの終盤まだ乗り続ける前提だった頃と同じように、エンジン交換かオーバーホールか、具体的にどんな形にするかを悩まれてた。

交換ならメジャーなところでは、メーカーのリビルト品だろうか。
昔アタシも知人エイトの交換を垣間見て、現実的に選択肢の一つとは思った事が。

ただ元からアタシが聞いてきた限りでも、正直ロータリーは最初から当たり外れが多いが、そればリビルトであっても元が外れなら引き継いでしまうとか、そもそもリビルト作業自体が最低限の部品交換や洗浄程度で、イメージほどリフレッシュする訳ではなさそうとか…

そのくせグレードや時代の違いもあるのか、今はアタシが垣間見た以上に結構なお値段のよう(゚д゚)

またオートエグゼでは、ファインチューンしたリビルトエンジンを販売してるようだが…
なんと供給が追い付かず、秋ごろまで受注を中止してるとか!Σ( ̄□ ̄;)
ふぅむ、そんなに交換する人がいるのか…




でも思えば、昔はエグゼでもオーバーホール自体を受け付けてたが、職人が定年を迎え作業できる人がいなくなったから、事業を終了したとディーラーで聞いた事もある、
今のがどんな体制かは分からないが、いずれにせよ生産能力が、非常に限られてるのかも。

そんな喧々諤々してるうち…なんとメーカーに新品エンジンの在庫があると、ディーラーから連絡があったとな!
そして以降も色々と相談に乗ってもらったうえ、ついに交換された。

(これら詳細は、下部のご本人コメントを参照)


シナモン氏の都会ディーラーも、以前アタシも連れてってもらったが、店の方々のヘンタ…熱い思いは感じたし、今回に際してのそんなメーカーとのコネクションやら技術やらは、ウチのディーラーの後期ミッション交換の顛末も思い出す。

という訳で新しいエンジンには、ナラシも必要(ナラシ自体の是非については、いずれ別口で)。
あまり車に乗らない東京砂漠、我らのように距離も進まないので、稼ぐのにコチラまで来るという。
アタシの転勤から帰任後、いわきまでイクよイクよと言いながらも、なかなか機会もなく3年以上が経過したが、もってこいの機会でもあるかな( ̄ー ̄)

せっかくなので関東や北関東に住まう、我らの共通知人も呼ぼうかとなってきて、シナモン氏にて各所に連絡。
…中には来れないだろうけど、一応は連絡ってのもあったようだが、みんな来るという(;゚;ж;゚; )ブフォ

んな連絡した参加者は、「ゆーじ改」(東京・アコード)/「元青CL」(東京・コペン)/「海老ふらい」(千葉・N-ONE)/「あめおとこ」(栃木・マークII) の各氏。※敬称略

とくに元青い人あたりは、なかなか家庭と仕事の事情で関東在住時からレアキャラで(笑)、もちろんアタシの帰任直前に会った以降はゴム沙汰。
最近は、ついにアコードから派手なポコペンに乗り換えたようで、その拝見も楽しみ♪

しかしまぁ、あくまで本題は主役の距離進め。元々は着いてからは海っぱたあたりでタムロして、メシと茶~で語らうくらいでイイベって話だったので、他にも来るならモ~チット何か考えんとかな。
…反面、いかにも当日の天気は梅雨時期みたいな予報で、普段なら簡単に思いつくような事も難しそう。

っても皆さん遠く集合は昼くらいがご希望で、となると色々と詰め込んだところで、キツキツになってしまいそうかな。
上記の後者2名は、いわきには何度も来て今さら名所って感じでもないし(笑)、反面前者の2名はいわきなんて縁もなく、それゆえドコさ行きたいなんて意識すらないだろう(爆)

…けっきょく縁もゆかりもない彼らが、いわきを感じるったら唯一それを目にする、ウチのブログなんぞに出てくるトコ程度だろうって事で(爆)、よく載せてる場所巡りに( ̄∇ ̄)
あまりに雨だったら、ずっと屋根付き立駐や喫茶あたりに入り浸ることも想定(笑)

という事で、以下のようなプラン内容を関係各位に公開。
---
①集合:いわき湯本柏屋(12:00)

当県を代表する菓子屋の一つで、薄皮饅頭が有名です。
常磐道いわき湯本インターを降りてすぐという、集まりやすい立地からですが、せっかくなので土産でも買ってやって下さい。

料金所からの信号の真正面ですが、右折レーンから真っ直ぐ駐車場に入る感じが良さそうです。




②湯ノ岳パノラマライン

柏屋からすぐの、いわゆる「いつもの山」です。
絶景は微妙な天気ですが、せっかく遠くから来るので「アレに載ってるココに来た」って事実だけでも、かみしめて下さいΨ(`▽´)Ψ


いわきマリンタワー/メヒコいわきマリンタワー店(パノマラからの経路

メヒコは当市発祥の、シーフードレストラン。
つい数日前、バナナマンが県内のメヒコを訪れた放送をしてタイムリーなので、ここで昼食。



そしてタワーをバックに撮影しませう。
タワーに登ったり、敷地内の見どころ施設などに行くかは、ご要望があれば。




ここまでが既定路線で、あとは時間や天気で「いつもの海っぱた」まで足を延ばすか、このマリンタワー近くの喫茶に入り浸るか、その他…は、その時々で決めたいと思いますが、ご意見ご要望あればコメントしてくれれば、考慮します。

【追伸】
今夜の東京12チャンネル・出川の電動バイブ旅で、いわきを周る放送があるんだとか。
それ見て予習してきて下さい(笑)

---

こうした形で関東組を招くのは初めて。
どうなる事やら…

本編につづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/20 21:36:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走行中のストール-更にその後-
K工房の親父さん

ネオクラの洗礼
なにわ提督さん

待ってたぜェ!!この瞬間(とき)を ...
しらたまRZさん

こんなにマン開で、徹夜明けのムラム ...
シュワッチさん

電車に乗って中古のベンツを買いに行 ...
トゴさん

異音問題、とうとう解消だ
激走デカさん

この記事へのコメント

2024年7月21日 7:53
どーも、レアキャラの青ですm(__)m 導入編でこれだけの作品が仕上がるとはさすがでございます。

いや~、子供ができる前までは結構各地走り回って、遊び歩い(走り?)てたんですけどさすがに…。 当時つるんでいた方々も同年代が多く、みんな家族とか出来て、車種もファミリーカーになってみんカラ自体が疎遠になってます。 かくいう私も見てはいるものの昔ほどは活発ではないのですが、隊長があっちの世界(笑)でお声掛けしてくれたお陰で、首の皮一枚残ってます♪ 感謝感謝(^_^)/

では本編、楽しみにしています。 
あまりヒヨコペンをいじめないで下さいね(゚◇゚)
コメントへの返答
2024年7月22日 21:51
いやぁ、「ナニしに来る」の説明は大事なので( ̄∇ ̄)

遊び呆けてた時代に出会えてれば、どうだったんだろうと思ったけど、あちこちで遊び呆けてばかりで、結局あまり会えなかったかもねΨ(`▽´)Ψ

首の皮1枚まで、はがれそうになったら有り余ってる○△首の皮で、繋ぎとめて下ちい♪
2024年7月21日 11:13
呼ばれた気がする( *´∀`)

今回はイケませんでしたが次回あればよろしくお願いします😇
コメントへの返答
2024年7月22日 21:52
呼んでません!Ψ(`▽´)Ψ

でもまぁ新しいのと、使い込むだけ使い込んだので、どんだけ違うのか比較したいねぇ。
次回、小名浜産業道路でのゼロヨン対決とか企画せんと( 艸`*)
2024年7月21日 12:23
なんとプロローグだけで終わっちゃった(笑)。
当日はお疲れ様でした!

エンジン交換に関して少しだけ補足・訂正すると、症状(いわゆる水喰い)そのものには、実際それほど悩まされてはいませんでした。原因はほぼわかっていたし、調子良く走れたので(チェックランプは基本的に放置)。むしろ後半は、それまで以上に回していたくらいで^ ^
ただ、その状態でいつまで乗るか、その後どう対処するか(OH、リビルト、他車に乗り換え等々)については記事の通り、少々悩みましたね。あとから新品が手に入ると判明して、一発解消されたわけですが。(もっと早くに訊いてみるべきでした...。)
本格的に壊れる寸前、ギリギリまで楽しく乗れてよかったとは思っていますが、なんかもったいないなぁとも思いました。そんな感じです。

これ全部、もちろん記事中では説明できないでしょうから(苦笑)、勝手ながらここに書かせてもらいました!

では、続きをよろしくお願いします(^_^)
コメントへの返答
2024年7月22日 21:52
いや本編に入る前の話で終わるから、プロローグなのです( ̄∇ ̄)

あ~確かに、いま困るってより、この先どうするかって感じでしたかね。
っても後半のブン回しは、それなりに道筋がついたからこそな気もしますが( 艸`*)

本文には、詳細はコメント参照と書き足しておきます(笑)
2024年7月23日 12:24
そうですね。ブン回しについては、処遇が決まり、段取りも付いたからってのはたしかにありますが(笑)。
それにしても、一昨年の秋くらいに予兆(軽い失火とチェックランプ)が出始めてから、ずいぶん長く乗れましたよ。いわゆる延命・維持方向の対策は全くせず、それまで通りに。
繊細さもある反面、意外とタフで、回せばなんとかなる(?)ロータリーの面白さを感じました。
コメントへの返答
2024年7月24日 15:01
まぁ基本は、調子が悪くても回ってしまうエンジンとも言われますね。
それゆえ致命的になるまで、そのままにしてしまいがちとも…

圧縮比を知りたいと思っても「知らぬが仏」と言われる、ゆえんですかね?(笑)

…1気筒死んでも何とかなる、アメ車にも通じるのかな?(爆)

プロフィール

「実は早々に車検を控え、購入店で受けるまでオイル交換を引っ張ってたが、当初は盆前のつもりが伸び伸びになり、もう限界と感じての今日の交換。
そんならそれで、いつもの店では新ロド初持ち込みなので見せびらかそうと思ったら、店主は市外の車検場に行ってて、バイト君しかいなかった(^_^;)」
何シテル?   08/20 17:11
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation