• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

愛車と出会って8年!(アコード)

愛車と出会って8年!(アコード)新車で買ったって8年も乗ってりゃ、いづまで乗ってんだっぺが…と小バカにされる事もあろうに(笑)、すでに解体屋送りで廃車の予定だったのを仕入れてから、まだまだ8年じゃ物足りないってんだからねぇ( 艸`*)

しかしまぁ、この先の8年後ってぇと、とっくにアタシの人生は次の段階を過ごしてるんだよなぁ。
車に限らず「自分の残りの人生」をも、改めて考える機会になってしまったな(-。-)

そして以前から冗談半分で、「これが終の車」とも言ってきたけど実際に今後、人生が終わるまで過ごす車を現行(以降)のラインナップから選ぶのかと想像すると…
まだまだとは言っても、決して長い訳ではない残りの期間を考えれば、もう現在そして未来の車では得られない快楽のあるユーロRで、このまま最期までイッてしまったほうが幸せだろうな…とも現実的に思えてくる。

と言っても、なんせ同時所有のロドスタと比較すれば、ちっと楽しみの振り幅は少なめとは言わざるを得ないが、っても道具としての実用面を抜きにしても、とくに暑い寒いの環境では過去ほど無理してオープンに拘らず(笑)、マトモな屋根号として例年以上に出番は多かった1年…

結局は乗ってしまえば、やっぱロドじゃ得られない楽しさを実感するのだよねぇ(≧∀≦)




ただ個人で楽しむのはともかく、例えばイベント的な活用や、お仲間たちと楽しむ出番もロドに比べりゃ少なく、イコールこうしたブログなどに書くのも少なくて、ちと存在感も乏しいと思ってきたが…
それでも、この1年は例年以上に多様な方々と楽しむ機会に恵まれ、ユーロRで繰り出す事も多かったかな。
対外的にも、自分の中でも存在感が増した気も。




そんな、この1年は現実的に経年の劣化は訪れ、インテークパイプが裂けて交換したり、実は先日のオイル交換時はクランクシャフトからと思われるオイル漏れも指摘され、いずれミッション降ろしてのシール交換も考えなければ。

そんでも長年、気になってたドアミラー破損に端を発する、インテリジェントキーの警告灯&一部の機能制限は、改めて対応ドアミラーに交換し、マトモな状態に。
んま新品は既に廃盤で適応パーツを確定する苦慮や、とくに使用上の問題は少なくコレでいいかと思ってたのもあり(笑)、長年そのままだったけど、やっぱりマトモに戻れば比べれば便利だし、気分もスッキリ♪

そして上記の通り、お仲間とユーロRで繰り出す機会も増えてきたが…
そんな1年の集大成にふさわしく、まさに2日前にはユーロRが5台も、アタシの納車記念に集まってくれましたヽ(´∀`)ノ




もちろんユーロRは、数ある車種の中から欲しくて選んだし、上記の通り充分に楽しんで乗ってるけど…
でもやっぱ、もう1台との比較対象では実用車側とみなしてしまい、比べると入れ込みようは薄めだったって自覚も、なくはない。

そして、それはクルマ自体のみならず、こうしてユーロR愛を共にする方々が身近にいなかったのも、一因だったのだなと改めて感じた。

元々20年以上前に、ツアラー倶楽部の活動でクルマ趣味も飛躍的に向上し、まさに前ブログの通り未だに腐れ縁も続いてるが…
なによりロドスタの広大な世界観は、そんな過去の向上すら吹き飛ぶほどで、人生が変わったと言っても過言ではないレベル。

それに対しアコードは、今の世となっては一人上手の、個人で楽しむレベルのままだったけど…
いやぁ控えめに言って今回、相当の刺激を受けました( ̄∇ ̄)

…アコード集会についての詳細は、その前に別のブログを挟んでから…できれば今月中には掲載できればと思うが(爆)、とくに感じたのはアコードを「道具」じゃなく特別な存在として乗られてる姿も垣間見て、そんな車を本来なら「妥協」もあろう生活の実用車として使えてるのは、なんて幸せな状況なのだろうと。

逆に言えば生活で便利に使えたうえで、楽しく乗れればいい…てな感じで割り切ってたフシもあったが、ちょうど節目で新たな入れ込みに目覚めて迎えた、納車記念日です♪
Posted at 2024/11/12 20:41:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

大人すぎる連中の、オトナの三角木馬ツーリング

大人すぎる連中の、オトナの三角木馬ツーリングかつてマーク2系のクラブでご一緒だった、会津の爆さん。

クラブ終焉後から長らく疎遠だったが、ここ5年くらいで再会し、近年は他の同クラブ出身者たちも交え、白っぽい4ドア同盟としても活動してるが…

ただ互いに平日休みの多い同士、10月中に休みが合えば会おうとなり、合致する日があったので約束。

その後、やはり上記で共にしてる栃木の雨氏からも、平日に休みを取るが如何か?との連絡が。

ふむ…まぁそれぞれ個別にって事もできるが、そういや盆の会合では、オラオーラ系のび~氏をサプライズで呼ばれた事もあったので…
仕返しに、爆さんとの話をナイショにして、同日に呼びつけることにΨ(`▽´)Ψ

白い4ドア連中での集まりではあるが、もちろん平日で他の者どもは参加できないので、白い4ドアには拘らずアタシはロドで。
爆さんも再会以降あまりロドは目にしてないし、雨氏も今回はプリ薄だろうし。
んな爆さんも近年セカンドに仕入れた、ミラで参加したい素振りもあったが(笑)、結局はチェイで。

田舎の朝は早いので、爆さんは当日9時にはコチラさ来るとの事。
雨氏は、もすこし遅くに着くだろうから、それまで「いつもの山」を堪能することに。
ただ現在、中腹の駐車場は工事をしており停められないので、まずは先般のローリタ集会と同様、インターを降りたトコの菓子屋で待ち合わせる事に。

こちらは予定より早めに出発し、単独で山を堪能。




やはり工事中のココは、停められんねぇ…




そのうちハイドラで近くまで来てるのを確認し、こちらも山を下りて菓子屋に向かうが…
あら~爆さんは、まだコチラが山にいると思って、菓子屋を通過しこっちまで来ちゃった!
ふもとの交差点でアタシが信号待ちしてるとこで何とか、ちょっと先の公園で待機するよう伝え…




アタシは先でUターンし…チェイサーをチェイス(爆)




ついに公園で合流。




ホイールも先ごろ、エンケイのを仕入れて、またもチーム・エンケイが増員ヽ(´∀`)ノ




積もる話もあるけれど、最近この公園で熊の目撃情報が。




長年ハマのほうには出没しないとされていたのが、今年は数件ほど目撃情報があるものの、どれも本物とは特定できず今回もガセとは思うが、断定はできないので、とっとと移動し…




しばし山を責め込む。




先述の通り中腹には停められないので、さらに上でUターンし、見晴らし路側帯へ。






…途中でも遭遇したエッセの兄ちゃんが先客に。
身近にも変態エッセ乗りがいるし、アタシ単独だったらお声がけしたかもなぁ( ̄∇ ̄)




…もし本当に公園で熊が出たなら、この辺もっと出没可能性が高いだろうから(笑)、とっとと移動。
そろそろ雨氏もコッチに到着しそうなので、彼との待ち合わせ場所へ。
待ち合わせは彼とは何度訪れてる、海沿いショッキングモール向かい。




先着して、手ぐすね引いて待ち構え…




彼も到着し、開口一番「なんでいんの~!?」
ふふふリベンジ成功Ψ(`▽´)Ψ




早速、カラダ不調の話題で盛り上がる彼らに、我らそんな年代になったんだなぁと思い知るが(笑)




てな訳で今回は、いわき訪問の機会が少ない爆さん向けに観光的な場所も交えながら、かねてから雨氏と訪問を希望していた富岡町の震災・原発関連の施設見学を予定。
時間も限られるので、程よいところで移動。




まずは、程近くのマリリン・タワーに。
おお公園では、遠足とおぼしき学童たちが。




登ってみるのも提案するが、爆さん高いところは苦手とのことで(笑)、記念撮影のみ。




トイレも近い年代の彼ら、トイレのある駐車場まで少し移動。
ここでも遠足学童たちが歩いてるが…
駐車する時は付近の学童が「あ~スポーツカーだぁ!」と絶叫してた( ̄∇ ̄)




そして次に、美空ひばりが見守る灯台へ。




…平日にもかかわらず、バスツアーのお達者な方々が多数。




こちらは軽く30年以上前かな、「乱れ髪」という歌がココの情景を歌ったという縁で、歌碑が建てられたが…




最近、京都の映画村あたりにあった立像が、こちらに移転してきたとな。




除幕式には、ゆかりのある近藤マッチや徳光アナも訪れたらしいが、当日の朝帰りではそんな事を知らずに、なんか人が多いと思いながら通過してた(^^;)
この直後に別の話題な番組でも、ひばりさんが紹介されてたが、今の我らよりも若くして亡くなったと初めて知った。
…だもん我らも体のガタ話題なんて、そりゃ挨拶みたいに出てくるわぃ(;´д`)




ロクに海を見たこともない内陸の彼らは、海を見るだけでコーフンしてたが…




時間が限られるので、とっとと移動(笑)
出発間際に、お達者なレディーから「素敵な車ねぇ♪」と逆ナンされた(*´д`*)=3


(撮:爆さん)


余談だが向かいの食堂では、除幕式の流れでマッチがプロデュースしたメニューができたらしい。




…いちおうお約束で、車で1分の海っぱたまで(^^;)




したら、ここに白ロド○っさんがメインの軽カーでいたらしく、押しかけてきた!Σ( ̄□ ̄;)
ここでも体の不調な話題で盛り上がり…




ここからイッキに市外まで進行。




広野町の、海沿い神社へ。
ぶっちゃけ今まで存在も知らなかったが(^^;)、ルート検討でストリートビューを見てたら偶然、目に入って立ち寄りを決めたもの。






実は、たしか津波被害からの再建だったかテレビで見たことが、あるような光景と思っての事だが…




この新聞記事も、それに絡むものだな。




でも、こんな情景にも惹かれたので、立ち寄ったのかも。




…いま気づいたが後ろの木の高さと、それぞれの車高が見事にシンクロ( ̄∇ ̄)




ここでも、ロクに海を見た事もない者どもは海に見入るが…
おおお、まるで東映!Σ( ̄□ ̄;)




ここから昼メシに。
以前も訪問した、海鮮屋を目指すが…




あああ営業時間中に間に合ったと思ったが、すでに準備中になってた!(*゚Д゚)ノ




仕方ないので近隣のメシ屋を検索し、安全策で15時まで営業してる店を探して進行。




入口が分かりづらく、右往左往して到着(^^;)




想像以上に、趣のある雰囲気(゚д゚)






入ると中にはレトロなラジオがあり…
おろっ元は旅館だったのかな?




いざ入ると、なんか健康的な薬膳料理だったのも想像外だったが(^^;)、まぁ体の不調自慢な連中には丁度いいか( 艸`*)
米が一食分しかなく…しかしリゾットはOKというので、それぞれカレー・うどん・リゾットで注文。




なかなかデラックスな前菜。




図らずも辿り着いた、普段は自分から選ばないような料理だったが(爆)、んまかったです♪




ただ、手が込んでるからか時間もかかり、ちと予想以上の時間に。
これから本命の「震災アーカイブ」と「原子力資料館」の予定だったが、どちらか一方しか行けなそう。
協議の結果、原子力のほうさ行ぐことに。




しばし進んで到着。
この東京電力の施設は、あの出来事の以前は広報館みたいなトコだったっけかな。




当時から時おり前を通ってたが周囲の柵には、あの丸山桂里奈や鮫島彩などが在籍してた東電女子サッカーチームの横断幕とか、よく張られてた記憶が。




さぁ突撃!
…どうやら自由に見て回る他に、ガイドさんの案内で回るツアープランもあるらしい。
それは時間が決まっていて団体予約か、個別の希望者を合わせた相乗りで時間割があるが…




誰かさんは入口にある看板の、ツアー・団体・相乗りってワードと、場内に何台も停まってるバスの光景から、てっきり現場をバスで巡るツアーだと思ったらしい( 艸`*)
いや~それなら何倍も価値あるけど、とうてい1時間じゃ無理だっぺ(笑)




ツアー時間も間近につき待合ロビーで待機。
我らの他に、女性1人の見学者もいた。
中は撮影禁止につき、ビタ1枚撮ってないが( ̄∇ ̄)、各種展示や映像資料など考えさせられるオンパレードでした。

という訳で施設を見終えて、退散。




今度は恒例の山道に転じて快走するが…




でも夕刻の退勤時間帯。
こんな山道のほうでも、けっこうな混雑に(^^;)




まぁ時間も時間なので、あとは茶~して解散か。
今回は、先般のお嬢ミッション搬送ミッション(爆)で2回訪れながら追い返された(^^;)、冬彦喫茶へ。
ギッチリ駐車場の、奥の奥まで押し込む。




…なにが冬彦かってぇと、この喫茶は昔のドマラで、佐野史郎演じる冬彦さんが乗ってた木馬の、実物を展示してる。
過去も何度か訪問しココにも載せたが、ますます掲示物は冬彦さん推しが進み、さらに時期的にハローウィ~~ン仕様にも。




うろ覚えだけど過去に何かで読んだのは、特段ゆかりがあるって訳ではなく、放送後に保管してた大道具さんと知り合いで…みたいな感じだったかな?




もう夜になりかけにつき、遠い彼らはココで晩メシも。
店主も先般2回も追い返した事を覚えてて(笑)、彼らにまでコーシーのサービスが。




近いアタシは晩メシは家で食うので、ココではオヤツだけ( ̄∇ ̄)
先般お詫びにと貰った、全スタンプが押された割引券も、ついに出番となった(笑)






食後は閉店時間につき、近隣コンビニに移動。
しかしまぁチェイサーの黄フォグ、LEDバルブに交換されてるらしいが明るく照射範囲も広く、しかもずっとペッタンコ車で前走しても眩しさは感じさせず、かなり惹かれるなぁ~(*´∀`*)




元々のバルブ用に造られたレンズで、異種バルブに交換するのは否定的だったが、これならメリットしか感じないかな。
アコードのフォグにも…ロドのヘッドライトにも、欲しい(笑)




爆さんがニュー・プリ薄の室内をチェックするが、古い車にしか乗ってない爆さんにとっては、まるで宇宙船のような驚きよう( 艸`*)




結局ここだけで、2時間は話し込んだかな(^^;)




そんな普段の集いとはチョット違った、いい歳こいた老害どもなんだから健康や社会の事も、ちっとは見直さなアカンと反省する事にもなった、密会でした。


その他の写真
Posted at 2024/11/09 21:58:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

誕プレはおろか、多数の景品すら貰えませんでした(ロドスタ東北ミーティングPart3)

誕プレはおろか、多数の景品すら貰えませんでした(ロドスタ東北ミーティングPart3)ロドスタ東北ミーティングは、スタンプラリー企画の店でキーマカレーを食すが…

同行○っさんの不調と、アタシも例年以上に他のロドたちを見て周りたいのもあり、すぐ会場に戻っての散策に。

NAロドのトランクに、キャリアを設置して参加されてる、ご夫婦が。
これはドS野郎が自分はNDながら、登山やキャンプにも出かけるので興味津々で、お声がけ。




もっともNAへの装着は、まさに前ブログに貼ったハードトップ譲った時のリンク先でも書いたが、苦労して交換したハードトップ装着用の出っ張りネジ部分を流用しており、単純にNDへの参考にはならなかったが…




んなアタシは、綺麗なNAそのものに興味津々。
なんでも過去には、洪水で水没しながらも復活させ、今まで大事に乗り続けてるとな。
そういや、やはり地元から参加されてるのが判明した顔見知りの赤いロドも、今回は遭遇できなかったが以前、水没から華麗に復活したと聞いてたなぁ。




今後の維持をどうするか悩む我がNAにとって、考えさせられる話を聞かせて頂いた。




引き続き散策し…
おおお、このアイアンマンは各所が光ってる(:゚д゚)!




お~こちらは、初夏の薔薇族トンテキTRGでご一緒した方のNA!
しかしまぁ、この方や上記の地元赤ロドもそうだが…

存じ上げてても、なかなか普段はお会いできず、あまりオンラインでもお見かけせず、やり取りの機会もない方々と、この場で遭遇できればという期待もあったが、こうも大規模でかつ場外散策でココにいるのかも分からない以上、わざわざ探すまでは至らず結局は、お会いできずじまいだったのは残念…




そのうち、いわきナンバーのロドを見かけたが、最近できたフラフラガールが描かれたご当地ナンバー。
皆して現物をマジマジ見るのは初めてで、興味津々( ̄∇ ̄)




朝イチで買った唐揚げ屋は長蛇の列で、早めに買っといて良かったと安堵するが…
ただ隣のパン屋も、あとで買おうと思ってたら、こちらはパン以外のモノしか残っておらず、同時に後悔することに(^^;)




ちょっと土盛り部分で隔てられた奥側は、スタッフさん達の駐車スペース。
そういやアタシは東北ミーティングでは今回、初めて一般スペースに停めたのだなぁ…




ゼンマイが付いた車は以前も見かけたが、こちらは実際に回ってる(:゚д゚)!






ロドでシザーズのドアは珍しいかな?






ピンクのロドは、伝え聞いたところマーチの色だとか。
ロドの前にマーチ乗ってた身には気になるが、この手の色が多かったのは次期K12型かな?




戻り道すがら、chishiruさん達が陣取ってるトコで呼び止められ…
おおっブースでロドのピーカップを配ってたが、わざわざシルバーのを持ってきてくれて、アタシにくれた!




ありがとうございます、誕生日近辺で唯一のプレゼントでしたヽ(´∀`)ノ
さっそく組み立てて、飾りましたよ♪




ブースでは、ロド35周年の寄せ書きが。
アタシも書きました♪




そうして陣地に戻りマッタリしてると…
おお朝の道の駅ばんだいから同行し、共に駐車した変態若夫婦しゅん太郎の、お父様が襲来!

元々はバイク趣味ながらも、変態ムスコに影響されNDを買ったとは聞いてたが、今回は実家の新潟から見学に駆け付けたとな(≧∀≦)




さらに、不意に数名組の方から声を掛けられ…
何度か地元で遭遇した、北イバラギのロドの方々(:゚д゚)!
正式の参加ではないが、こんな催しをやってるんだと、当日の朝にお誘い合わせて見学にいらっしゃったとな( ̄∇ ̄)

北イバラギといえば、しゅん太郎も長らく居住していたので、ご紹介。
互いに話をするうち、共通知人の話も出てきたりで、大いに盛り上がってた(≧∀≦)




ちょうど停めた場所は周囲もNAが揃い、入った時には「あれっ車種別駐車?」と勘違いしたが、これがまた後ろのNAはエンジンルームを開けてて、かなりの造り込み。
ブラッと歩ってきた親子連れも、とくに小学生くらいのお子さんがオトナ顔負けに「うわ~すごい仕上がり!内装もスゲー!!」とウンチク語りながら大興奮( ̄∇ ̄)




…いつしか間近に、kazunaoさんはじめイバラギ薔薇族でお世話になってる方々がいらっしゃり、そのNAをガン見してた。
このエキマニはワンオフかなぁ…と喧々諤々してるトコロに、ちょうど若いオーナーさんが戻ってきたので、kazunaoさん根掘り葉掘りと事情聴取( 艸`*)
しかしまぁ、こうして大注目の同車種が隣接すると余計にウチのが、みすぼらしく見えてまうじゃないか(*゚Д゚)ノ




ゴホン…さぁ宴も終盤、おなじみのジャンケン大会に。
まずは福島マツダさんの協賛で、先述の担当さんもステージで進行。




ま~結論から言えば、アタシは全敗(;´д`)




そして町が主催の部も全敗だったが…
お~、○っさんは時々勝ち進むが、それでも全て途中敗退に終わる( 艸`*)




でも、ドS野郎はカレーとコメをゲットしやがった!(*゚Д゚)ノ






他にも覚えてる限り両儀式氏や、俺のハードトップ強奪氏なども…(*゚Д゚)ノ






また、「この中で最も○○な人」シリーズでは、当日に最も近い誕生日の人で、翌々日が誕生日なアタシ少し期待したが…
な~に、まんま当日が誕生日の人だけで2人いて、ジャンケン勝負してた(^^;)




それでも終日の楽しい宴は終了し、最後に恒例の磐梯三唱でシメ。




例年は、このあとお見送りや撤収作業などに取り掛かるが、今回は東北ミーティングでは初めて、お見送りされるほうに。




皆さん、お疲れ様で~す♪




変態若夫婦号と共に、まずは道の駅ばんだいへ。




ここで、一時的に退場渋滞で分断した他のいわき組とも再合流し、アタシは蕎麦ソフトを♪




そこにアザラシ嬢やヴィタさんも990組と襲来し、記念撮影( ̄∇ ̄)


(撮:アザラシ嬢)


外でも、この場限りのプチ交流も♪






さぁ、そんなこんなで、朝と同様○っさん&ドS野郎との3台で、いよいよ帰路に。




今度はドS号の先導で、朝とは違う経路で。
…いずれ天気が急変してきて、雨が降ってきた!
前走のND二台は、とっとと屋根を閉めやがったが…(*゚Д゚)ノ




でも、我がNAも停車してればベルトを外し、後ろに身を乗り出せば閉められるのだが、最近は時おりファッションバーの淵が引っ掛かり、車外で幌の全体をズラさないと閉められない時があり…
はい結構な雨量の中、はるか先の休憩ポイントまで、ずっと望まずとも開けっぱなしでした(^^;)




やっと、はるか先の休憩ポイントに到着。
この頃は、雨は止んでたが…
雨雲レーダーじゃ、だいぶ先まで雨はなさそうだからと、懲りずに開けて再出発(爆)




…当然、だいぶ先まで進めば降ってくるよね(^^;)




こんな天気だからこそ、空港にも灯台があるのを知った(笑)
いずれ、ほぼ信号に引っ掛からない国道まで進んでしまい、結局は閉められずに解散地点まで(爆)




そんでも解散地点までには雨も止み、結局は閉める事のないまま解散。
お疲れ様でした~♪




…そこから家までの間にも雨が降り、なんとも往復は雨に祟られる東北ミーティングは、今年も健在でした(爆)




そんな今年の東北ミーティング。
前項で書いた通り、例年以上にお会いしたい方が多数いたものの、叶わずな方も多かったが…
それでも冒頭のディーラー担当さんから始まり、逆に思いがけない遭遇も多く、主観的には差し引きゼロって感覚になれましたかな。

…なんだかんだで、こうして書き上げてみると、もう1ヶ月も前なんだなぁ(^^;)
今年も楽しいヒトトキでした、また来年もよろしくお願いします♪


★オマケ
後日、ドS野郎が教えてくれたミーティング模様のヨウツベ、ドロドロ~ン画像にはアタシが映ってた(≧∀≦)
たぶん出店で色々と買って、先に車に戻って収納してたんだな。




さらに上記の寄せ書きでも、ドアップで( ̄□ ̄;)
すぐソコでカメラに撮られてたんだろうに、てんで気づかなかったなぁ(^^;)




その他の写真
Posted at 2024/11/05 21:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

トップ画のウ●コは、昼メシと無関係です(ロドスタ東北ミーティングPart2)

トップ画のウ●コは、昼メシと無関係です(ロドスタ東北ミーティングPart2)今年のロドスタ東北ミーティングは、楽しい開会式を終え…

今回は我らと別に、990の集まりで行動するというアザラシ嬢ちゃん、それでもコチラに顔を出し…

協賛の福島マツダのブースで、自分の写真を缶バッチにしてくれるので行ってきやがれ!と教えてもらってたので、まずは真っ先に行ってみる。

ふむ、そんな990の方々が真っ先に作成したようで、その現物が客寄せパンダで並んでた( ̄∇ ̄)




…おおお、ソコにいたのは20年前にRX-8を買った時から懇意にして頂いてた、当時の担当さん
っても互いの転勤やら何やらで、お会いするのはチョー久々(≧∀≦)




写真はスマホから指定のアドレスに送信すると、それを元に印刷し…




自動で円形にカットする機械も注文したようだが間に合わず、ここは手作業で(^^;)




そして缶を圧入する機械にセットして、押し込んで完成。






デジカメ写真ならロケーション含め、もっとイイ写真もあるんだけど、まぁ集会の思い出でもあるから、先ほど撮ったばかりの写真を。
この写真をチョイスし…




ムフフいい感じ♪




展示車には、出たばかりのCX-80も。




ブースの電気機器は、このコンセントから給電してるらしい(゚д゚)




受付スタッフを終えた重チンもまた、昔から担当さんと懇意にされてるが、先に前ブログでお披露目を紹介した新ファミリーカーのCX-5も、こちらでお買い上げにつき色々と話してた。

いつの間にか抜け駆けして、並びの唐揚げ屋さんブースで買い食いしてる者がいたので、アタシも。




やっぱ専門店だけあって、ンマかったですヽ(´∀`)ノ




途上こちらに顔を出した変態若夫婦が、アタシの車のトコで「ハードトップを譲ってくれた人だと言いながら、探してた人がいたよ」と教えてくれたが…
いずれ、こっちのブースにやってきて、久々に対面♪
昨年は参加できなかった気がするが、今回は2年越しに広島から駆け付けたよう。

そうしてディーラーブースで長居してるうち、ほぼ大半が既にスタンプラリーに出発してしまい、取り残されてしまった感じ(^^;)




とりあえずは昼飯に。
今回イベントで紹介されてる中では、古民家で食えるキーマカレーが惹かれる。




まぁ先ほど唐揚げ食ったばかりで、まだ腹が空かないって者もいるが(^^;)、んでも構わないというので突撃。
ここも毎年寄ってるが、当時からメシまで食わすトコだったっけかな?




今年は990の人達と巡ってるアザラシ嬢ちゃんやヴィタさんも、襲来。
すでにメシは済ませたようで、スタンプのみで退散するが、しっかと逝けメン写真は撮影していった。




(撮:アザラシ嬢)


あっカレーは、ンマかったです♪




その後はアタシだけ、過去2回ここで昼食した店で、○ンコロ餅を購入(笑)




でも満身創痍で、とくに当日は足が痛いという○っさんは、とても他の個所まで巡れる状態じゃなく、これだけで会場に戻る事に。




そういうアタシも、まぁラリーもやったらやったで楽しいけど…ぶっちゃけ例年、それだけで疲れちゃってねぇ(^^;)
体力的にも残り時間的にも、本来の多くのロドを見て回る事が、おざなりになってた点もあるので、あるイミ利害が一致したって感じも(笑)




とくに、我がロド今まで現状維持で大満足だったけど、ずっと書いてきた通り今後の行く末を考えるようになり、ちょっとでも参考になるモノがあれば見てみたく…
また今年は例年以上に、普段は会えない方とも巡り会いたくて、うまく遭遇できればって期待もしながら、会場散策に舞い戻る。




…つづく

その他の写真
Posted at 2024/10/28 21:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

俺の細い矢なら、すぐヌケるのに(ロドスタ東北ミーティングPart1)

俺の細い矢なら、すぐヌケるのに(ロドスタ東北ミーティングPart1)さ~10月初旬は待ちに待った、年一回のロドスタ東北ミーティング。

…だが仕事場で人の異動があり実質欠員だったり、期間中は別の臨時作業も立て込む時期だったりで、なかなかのハードワークな頃合い。

初参加から例年スタッフとして参加させてもらってたが、今回は初めて一般枠での参加とさせて頂く。
コロナ以降の台数制限でも、スタッフは無条件で参加できたのが、今回は埋まる前に参加申請せねばならぬので、緊張した(笑)

という訳で当日、いわきからの一般参加○っさん&赤いろドS野郎との3台は、市内ハズレのコンビニで6:30に集合。
家を出た時は屋根を開けたが、途中から降雨…でも良くも悪くも止まれる機会がなく、閉められぬまま集合地に(^^;)




…この人も閉め(られ)ずに来た( 艸`*)




途中からグワングワンの下道を考えてたが、○っさんが足を痛がってたので、大人しく国道一直線で進行。
雨も、ずっと降りっぱで現地は大丈夫なのか、心配になってくる(^^;)






郡山市内のコンビニで休憩。




…この人は雨降る中で、再び開けてました( 艸`*)




向かいの消防署で、消防車が整備で外に出てたが、出動が掛かったのかサイレン鳴らしで動き出し、豪快にUターン!




この時、近くを通る高速を990コンビと…あらっハル氏の舎弟である東京モンの両儀式氏も一緒に、北上してきてる。
あるいは、程近くのインターを降りてくるのか…と思ったが、あっけなく通過を見届け(笑)、こちらも再出発。




お~猪苗代あたりから、急に雨足が止んだ♪






そのうち路面も乾いてきたから、そもそも降ってなかったのかな?




途上で関東に転勤している、しゅん太郎&あやや嫁の変態若夫婦から、地元組と合流したいと通知が流れてきたので、こちらあと10分で会場の地点と返答したら、道の駅ばんだいにいるとの事で、そこに突撃!




お~ここにも多数のロドたちがヽ(´∀`)ノ




お初の方々とも、しばし歓談するが…
おっと、その中のNAがエンジンかからないトラブルに!Σ( ̄□ ̄;)
ドS野郎が手持ちのバッテリーケーブルを貸し出し、なんとか再始動。




そんなんしてるうちに、とうに開場時間を過ぎ開会すら迫る頃合いにつき、変態若夫婦を交えた4台で会場まで。






今回は、また新たな場所を発掘して頂いての会場。
手前から、本来はアタシも参加するはずだったスタッフさんに誘導して頂いて、無事に到着。








とりあえずは受付へ。
…おお~やはり関東に転勤した重チンが受付におり、久々に再会( ̄∇ ̄)




さらにイバラギ薔薇族ツーリングでもお世話になってる、chishiruさんご一行が。
おっ先ほどは高速を通過してった両儀式氏も、スタッフで忙しいハル氏に相手してもらえず、ご一行に同行( 艸`*)




さぁそして開会式!






今回も例年通りの、協賛各位の楽しい挨拶が(≧∀≦)






そして昨年に引き続き、人馬一体のロドスタにつき、鉄の馬からの流鏑馬が披露される。
プーさん号で颯爽と入場。




さ~狙いを定めて…




あああ的中!(*´д`*)=3






そして今回はインタビューも。
プライベートな事も、根掘り葉掘り聞かれてた( 艸`*)




…だが、その裏では矢を抜こうとしてるが、なかなか抜けないよう(^^;)




開会式が終わり、いよいよ自由行動ですヽ(´∀`)ノ

つづく


その他の写真
Posted at 2024/10/18 21:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ 切れば間違いないだろうけど、もう8の年代は高負荷時にコンプレッサー停止する制御になってるようです。 …山の麓から山頂までとか、限られた全開なら切れるけど、シナモンさんは数百キロの出発~到着まで全開だから、切るタイミングないですよねΨ(`▽´)Ψ」
何シテル?   09/02 06:47
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation