• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!今季もロドスタに冬タイヤを履かせたが、夏タイヤに戻すのは基本的には、早くても4月に入ってから。

かつて転勤先の郡山で、4月後半でも積雪に見舞われたのが何度かあっての事だが(一例)、滅多に降らない当市でも「最後に降る日」が、降雪地より早いとは限らないのでね。

まして今季は3月に入ってから、この東北ハワイですら降雪を繰り返したのもあり、本来なら例年以上に遅くまで履き替えないつもりだったが…

そもそも、そんなのを見越してもう1台のアコードは夏タイヤで楽しめるようにしてるし、当のロドスタも冬タイヤにしてるのは、夏タイヤに比べても乾燥路での悪影響が少なく、普通に楽しめるからなので焦って戻す必要もない。

とはいえ周囲や、それこそ降雪地でも早々と夏タイヤに戻した話を見聞すると、なんかソワソワしてしまうし(笑)、でもなにより3月の降雪期間にロドが入庫してしまい、もし積雪してもアコードで通勤できるよう布チェーンを買ったので、このあと降ったとして何とかなるようになったのも大きい。

という訳で先週の、泊り仕事明けから休息後の午後、ふっと思い立って夏タイヤに交換。
…ジャッキアップしてたら、なんか落ちてきた!Σ( ̄□ ̄;)




当日は暖かく、ジャージ着ただけでも汗ばんでくる。
しかしまぁ14インチだから、まだ普通に交換できるけど…

上記リンクでも、ロド不在の間に降雪予報があったから布チェーンを買ったけど、アコードの冬タイヤせっかく持ってるのに交換って選択肢を渋ったのは、もう17インチを交換するのは辛そうって理由もあったのかどうかは、今は言えない。




そういやスペーサーは元々、前車マーチから引き継いでた冬タイヤのセットが細すぎる事から仕入れ、今季も冬仕様にする際に装着したが…

あまり余計なモノを介するのは好きじゃないのや、そもそもトレッド拡げてまで踏ん張らせないのが、我がロドの美徳でもあるので、夏タイヤに戻す際は外すつもりでいたのだが、このブログを書くにあたり写真を見直してて、付けたまま交換しちゃってたのに気づいた(爆)




外した冬タイヤは、ハイテクさんから中古を譲ってもらい2シーズン使用したが、ん~降雪地で使うなら、もう終焉かな。
まぁ当市で「もし降っても通勤せねば」って用途なら、まだ来期もイケるだろうが( ̄∇ ̄)




夏タイヤは、マダマダだな♪




んな訳で交換後に、試走へ。
冬タイヤでも悪影響は少ないと書いたものの、やっぱ違いは歴然(≧∀≦)




ついでに、1輪だけ空気圧が少なめだったが、何であれ空気が入る時は音がウルサイのが定説なので…家じゃなく、いつものココで補充。




…でもまぁ4輪同じく保管してて、理由もなく1輪だけ少ないって事は、普通にあるのかな?




ちょうど花粉に加え、黄砂の襲来も騒がれ出した頃合い。
沈みゆく太陽も、多分それによりモヤッと見えてて、そんなんでもとくに気にせず能天気に屋根あけて喜んでられるのも、れっきとした人生の幸せなんだろうなと、生きてる有り難さを噛みしめてたら…




そこに、仕事帰りの白ロド氏が襲来(:゚д゚)!
前ブログの通り、ウチのはバッテリ死亡で純正品に交換したばかりだが、こちらは端子やステーを加工して社外品に交換したらしい。
次回交換まで乗ってるかは何ともだが(^^;)、参考までに撮影させて頂く。




そこにS2000の、黄色い人も。
当日は車検を終えて引き取ってきたらしい。




以前は暗いところで、白ロド氏をアタシと思って声かけたとか( 艸`*)




なんだかんだで試走のハズが、すっかり暗くなるまでご一緒して、お別れし…




実は当日夏タイヤにした理由でもあるが、翌日は市外まで赴く予定もあったので、最後にガソリンも補給して、あとは大人しく帰宅した泊り明けでした♪

Posted at 2025/04/02 20:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…いつぞやは土曜の朝で泊り仕事を終えるが、翌・日曜からは次の勤務がスタートの、キツキツなスケジュール。

休日にもならないスキマ時間の休息日なので、いつも以上に退勤路でも楽しもうと、さらに余計に遠回り。
いよいよ暖かくなってきて、普段の上着では屋根を開けても暑いくらい。

途上で海岸を通過する際、道沿いにキッチンカーが。
手前の下り坂で少し見えた浜辺には、多くの人が集団になってるのも見えた。




そのあと調べたら、どうやらティラノザウルスの仮装をして走るイベントだったとか…???




帰宅しメシ食って寝て…
貴重なスキマ時間…しかも世は休日だし、ちっと早めに起きて午後から出撃。
っても疲れが癒えるほどは寝れてないし、残り時間的にも大した事はできないので、結局いつもの海っぱたへ。

知った顔は誰もいないが、それはそれで前夜放送されたサリンのドマラも配信で見とかなアカンので、車内で10分ほど見てる途中で…
んはは往年の乱入大好き・あっつん氏が、実用軽カーで襲来!
さらに語らってる最中に、転勤先のヨコハメから帰省されてるNAロドのパイ突くエロ氏も、やってきた。






合間に、これまた久々の青くてウルサイ氏も、ニューバイクで襲来。
もう1台とツーリング中のようで、程なく退散。
そして所用の最中にハイドラ見て寄ってくれた、あっつん氏もいずれ退散されるが…




その後、黒いFDと赤いNCのコンビが、やってきた(゚д゚)
あちらも、こちらを意識して駐車した感じで(笑)、早速お声がけ。




赤いNCといえば、やはり神奈川に転勤中の、しゅん太郎を思い出すが…
彼は転勤後にミーハー丸出しで現地の湘南ナンバーに変えてたが、こちらも湘南ナンバーなのでパイ突く氏は本当に混乱してた( 艸`*)

FDは地元ナンバー。
揃ってFDに乗る変態母子は知ってるか聞いたら、よく存じててツーリングも一緒に参加したり、ショップも一緒との事で…すなわち直近じゃロドのバッテリ交換もしてもらった、アタシのイキ突けとも同じ。
や~世間は狭いってより、むしろ今まで遭遇しなかったのが不思議な感じ(^^;)

赤NCは最近購入されたらしく…
どうやら最初に上記ショップで状態を見てもらうべく、FD氏が神奈川から呼びつけて案内したって事らしい
パイ突く氏とは神奈川同士、あちらのロド催しなどを説明し、持ち主を含めた記念撮影にも快く応じてくれた(笑)




いずれ彼らはマリリンタワーのほうに行くと出発。




んなパイ突く氏も当日中には、ヨコハメさリターンするとの事で、程なく退散するが…




すぐ入れ違いにNR-A氏が代車デミオで襲来。
どうやらパイ突く氏が駐車場から出る前にスレ違ったらしいが、車が違くて気づかれなかったらしい( 艸`*)

なぜに代車かというと…
昨年も食らったのと同様、駐車場でバンパーぶつけられて、いま修理中だとな。
毎回、フロントバンパーだけ綺麗になっていく(^^;)




途中で、ビーエム・ベンツ・マセラティなどのスーパー外車軍団が、やってきた。
最後尾の高級ミニバンも、この中では埋もれがちだが、ひととおりイジッてて単品で見れば目を引くようなヤツ。




…彼ら全て地元ナンバーの、たぶん20代後半にもなってないようなヤングばかり!Σ( ̄□ ̄;)
そりゃ世の中、そんな人らもいるだろうけど、こんな田舎で「そんな人らばかり」が、こうも集まる光景は正直いって驚き(^^;)




でも、もし当日の遭遇車両で、どれかくれると言われたら…この最中に通過してった、リトラのスープラかなぁ( ̄∇ ̄)




NR-A氏は来期から新生活になる事などもお聞きしたりして、それなりに過ごして解散するが…
1~2分後に、エッチなヒラさんが来た(;^◇^;)




そこそこ久しぶりで、しばし話し込んでるところに、道路から入ってきた4ドアの33スカイラインが、こちらに向かってきて…
中の人に、名前を呼ばれる(:゚д゚)!

ええっ誰だろう!?と思い出せないまま、しばらく話を合わせてたが(爆)、いずれ何年かぶりのマスター氏と気づく!
このスカイラインは見た事なかったから気づかなかったよ~と言うと、今まで何度もスレ違ってるから目にしてるハズだって(笑)




そんな4ドアのスカG、今のアコードにも通じる部分はあれど、かつて乗ってたツアラーVとは、まさにドンピシャ!




もう2年以上、とくに純正部品の入手には苦労しながら手を入れてきたそうだが、ふむふむ渋いなぁ(゚д゚)
これはアタシも、アコードに対してのモチベーションも、上がってくるで(≧∀≦)




なんだかんだで、この時期でもとうに暗くなった18時半ぐらいで、惜しみつつ解散。






エッチなヒラ号と途上までランデブーして帰宅した…




泊り仕事の狭間、誰かしらと遭遇できればラッキー程度に思ったら、5時間にわたり計7名ものオジサンたちが入れ替わり勃ち代わり、アタシのスキマ時間に乱入してきた海っぱたでした♪

…そういや地下鉄サリンのドマラは結局、いまだ冒頭10分から見られてないな(^^;)
Posted at 2025/03/27 21:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

突然死なんて車だけであってほしいと切に願う、お年頃(デンキとテンキの狂騒曲Part2)

突然死なんて車だけであってほしいと切に願う、お年頃(デンキとテンキの狂騒曲Part2)エンジン始動不良のロドスタを店に預け…

翌日は店もだが、アタシも仕事が休み。
でも午後にはオトン見舞いで、病院さ行ぐ予定だが…

当夜から翌朝にかけての降雪は、関東にも影響があるらしく、運休だの予防通行止めだの、テレビでも大騒ぎ。
でも、こっちの予報を見る限り、夜の雪は日付が変わる前から、ずっと雨マークに。
ヘタに晴れるより、ずっと雨なら積もっても溶けるし、あとから凍る事もなさそうな気はするが…

この際アコードも、冬タイヤに交換してしまおうかとも頭をよぎるが、しばらくロド不在でアコードのみになるので、せめて楽しく乗れる状態でいたい。
まして不確実な明朝1回の心配のために、わざわざ交換まではしたくないのも本音だし…
これまたタイミングの悪い事に、先にも書いた左ヒジの痛みも続いてるので、余計な力仕事もキツい。

…いっそ、まず不要だろうとは思いつつ万が一のためには、持ってたほうが間違いないと思ってたチェーンの類を、この機会に買ってしまおうかと午前の自由時間のうちに、バックスに突入。
入口のトコに1種類だけ各サイズがあり、ウチのサイズもあったので買っちった(≧∀≦)




あくまで積雪地に行くためじゃなく、こんな時に通勤できるかだけの考慮なので、簡単そうな布のがイイかと思ってたが、どうやらプラのネットチェーンかな?と思って手に取り…
レジで、まさに所望の布チェーンだったと気づく(爆)




しかしまぁ購入に際しては、サイス確認や客都合の返品不可みたいな、同意書を書かされた。
まぁそれだけ、そんな客も多いって事なんだろうが、なんでもシーズン1回も使わなかったから、春に返品しようとする輩もいるらしい。

チェーンは一度だけ、初マイカーの時にネット式のを買ったが、ホムセンのカー用品売り場で山積みになってるのを、そのままレジで買っただけなハズだけど、これも時代かねぇ…




まぁ多分、使うことはないのだろうけど、持ってれば安心♪
んな訳で心配が1つ減り、心置きなく夏タイヤのユーロRで走行を楽しみ…
午後は病院に向かい、帰路で前回も好評だった台湾料理店へ。




閉店30分前ながら、もう準備中の札が出てたが、オカン突撃したら入れてくれた( ̄∇ ̄)




前回は、いかにも台湾っぽいモノにすっぺと台湾まぜそばを頼んだが、今回は純粋に食いたいのをと、台湾海鮮と銘打つもののチャーハンを注文。
んまかったです♪




この当日ショップから連絡があり、店は休みだが所用で来てみたついでにバッテリ計測してみたら…
完膚なきまでに死亡してるという!Σ( ̄□ ̄;)

…このバッテリは当初のがパーになった際、ハイテクさんに譲ってもらったが、もう丸3年になるのか。
中古品だったのを思えば、まぁ妥当な年月か。

しかしまぁバッテリ劣化の際は、前もってライト暗くなったりセルが弱くなったりするもんだが、ロドに関しては前回も今回も何の前兆もなく、イキナリ息絶えたなぁ。
最後まで使い切れてオトクとも考えられるが、やっぱ心の準備がほしい(^^;)

当時も書いた通りNAロドは、純正以外の装着は敷居が高く、んでも次回はチャレンジすっかな?と思った気もするが、もう店に預けてしまった以上は交換依頼するしか手がないので、素直に純正を注文。

とりあえず原因が分かり、解決の道筋がついてホッとしたが…
バッテリは翌日に注文し、届き次第の作業となるので、もちろんマダマダ乗れるまでには日数が。
そして天気予想どおり、当夜から降雪が。




でも予想通り雨になり、翌朝は路面は濡れてるだけで、通勤は無問題。




後日、預けてから4日後の週末に交換終了の連絡が。
しかし例によって代車はなく、家まで送ってもらってるので、納車も家まで積載車で持ってきてもらうようになるが、泊り仕事続きで朝イチで持ってきてもらう以外はキツく、都合がつく日に持ってきてと返答。

…その後、また土曜の夜から雪予報になってるのに気づく。
しかも前回よりも、夜通し雪のままの予報(((( ;゚д゚)))

泊り仕事に出勤後、雨は夜に雪へと変わり、夜中の外仕事も雪を浴びながらだったが、すぐ溶けるベチョベチョ雪。




しかも外回り後に交代し、仮眠に入ってすぐ雨に変わったらしく(^^;)、起きた時は止んで晴れ間も出てた。
朝帰りは早速、布チェーンの登場かと思ったが、それも杞憂に。




結局さらに1日おいて、日曜の朝に持ってきて頂いた。
当夜も仕事につき、丸1週間ぶりのオープン出勤。




そして一夜が過ぎての退勤で、既述のメタルさんとの鎮魂退勤に至る…

単にバッテリの交換云々より、よりによって週に2回も降雪のある時で、多少なりとも気を揉んだり…
あるいは高地なら積雪もあるかもなのに、行って楽しめなかったのが最も残念なタイミングの(^^;)、デンキとテンキにまつわる一連の狂騒曲ですた。
Posted at 2025/03/22 21:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

や~ん、さっきまで元気だったのにぃ!(デンキとテンキの狂騒曲Part1)

や~ん、さっきまで元気だったのにぃ!(デンキとテンキの狂騒曲Part1)さて時は遡り、どうやら姫祭りだったらしい日は、だんだん朝の雨が雪に変わり…


前夜からの泊まり仕事が明けても、月初の初稼働日でもありソコソコ居残ってからの朝帰りには、すっかりマトモな降りっぷりに。





ってもまぁベッチョベチョな雪で路面に積もる様子はなく、前夜出勤時は念のためにと冬タイヤのロドにしたものの…多分そうなるだろうと思いつつ、やっぱアッコで来ればよかったと、つい思ってしまう帰り道(^^;)




でもまぁ帰宅して、一休みしたら午後からは、積もってるかもしれない山のほうにでも行ってみるかと、車庫じゃなく庭のアッコ前に駐車( ̄∇ ̄)




…思ったより寝込んで、やっと16時前ごろに出発しようとロドに乗り込みキーをひねると、あれれエンジンが掛からない!Σ( ̄□ ̄;)
具体的にはセルが弱々しくクゥン…と1秒くらい動いたっきりで、まぁ今までの経験からはバッテリー切れっぽい。

これヘタに車庫に入れちゃってたら、充電するのも一苦労だったな。
そしてロドのバッテリがトランクにあるのも、これ幸いと後ろのアコードを近づけて、ケーブル接続。




…ん~でも、しばらく充電してエンジンかけようとしても、てんで状況が変わらない(×o×)
長時間、そして給電するユーロRのほうはアクセル微踏みで回転を少し上げてみるが、そんでも同様。

途中、ロドに接続のアースが不適切なのかと場所を変えたが、むしろウンともスンとも言わなくなり、裏を返せば先ほどまで微妙ながらも充電はされてたって事か?




過去、ライト消し忘れなどでのバッテリ切れた場合は、室内灯やメーター警告灯など、いかにも暗くなるのが多かったが、今回は普通に点いてる感じ。
もしや、単なるバッテリの問題じゃなかったりして?(((( ;゚д゚)))

となると一転、アコードの前に動かせないロドが居座ると、マズイことになる。
幸い翌日は休みなのでショップにでも相談して…あっ翌日はショップも休みだ!Σ( ̄□ ̄;)

結局、30分は頑張っても状況が変わらず、店休日前まだショップがやってるうちに連絡。
積載車で引き取りに来て頂ける事になり、電話を切って最後にもう一回キーをひねってみたら…

あれれ、掛かった!(;゚;ж;゚; )ブフォォ

すぐさま引き取りはキャンセルの電話をするが、しかし始動したとはいえ長時間充電しても不動だったのは今後も不安が残る。
これから伺ってバッテリの状態を測ってもらえるか聞いたが、どうやら使ってる間は活性化してて、しばらく未使用で落ち着かせないと測定できないという。

ん~店休日明けからは、こっちも仕事が続くし、このまま庭に置いて再び掛からなくなったら、今回の二の舞でアコを出せないし、だからって車庫に入れて不動だと充電も難儀だし、また引き取りに来てもらっても積み込むのも一苦労。

心配なら、店休日から一日置いた翌々日からの対応にはなってしまうが、今日のうちに預かろうか?との申し出を頂き、エンジンが掛かってるうち持って行くのが最も安心なので、このまま店へ。




ただ、もひとつタイミング悪いのが、翌日の夜からも再び降雪の予報が。
その翌朝からは出勤だが、以前から書いてる通りロドに冬タイヤを履かせてるので、もし積もってしまったらアッコ1台では動かせない。

店までの道中は、とくにロドの状態に変わった感じもなく、これはしばらく大丈夫なんじゃないか…入庫は先送りして、ロドで出勤したほうが良いのか…と、ずっと頭をよぎる。




さておき、せっかく行くんだから本来の目的であった、雪山まで行ってみようと思ったが(爆)、もし咄嗟の事からエンストして、それっきり始動できなくなってもヤバいかと思い、ふもとの公園で諦めた(^^;)






そして店に到着。




車を中まで入れるよう促されるが…
こん時、一旦バックしてから前進する際、一瞬ヘッドライトが暗くなり、アクセル踏んで再び明るくなった感じが。




いよいよエンジンを切って再始動しようとするが…
それっきり息絶えて始動しない!Σ( ̄□ ̄;)




いや~店に持ってきて良かった!
山なんか行かず良かった!
無事に辿り着けて良かった!

しかしまぁ結局バッテリ単体の影響なのか?
でも朝帰りで家に着くまで、なんら変わった症状はなかったしなぁ。
オルタネーターも可能性はあるかもだけど、ちと過去の例とは感じが違うなぁ…

あるいはバッテリから車体への供給が、思わしくないかも…なんて話も。
んな訳で、このままお預けし、例によって家まで送って頂く。



車の状況に加えて、翌々朝は雪が積もらず出勤できるのか、心配が重なるが…
どうなってしまうのかは、待て次号!

Posted at 2025/03/16 21:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月11日 イイね!

遠路はるばる いらした方と、仕事帰りに「あの日」を思ふ

遠路はるばる いらした方と、仕事帰りに「あの日」を思ふ日曜のお泊り出勤前に、埼玉のみん友メタルさんが、当地に宿泊するとの書き込みを発見。

…例年、震災被災地に鎮魂の旅をされてて、実は昨年もアタシが思う所があり退勤路の被災地区を周った際に、今回と同じ向かいのホテルに宿泊されてた。

余談だが、このホテル泊まった事はないが、台風19号による断水時、風呂を無料開放されててお世話になった事がある。
あれから、もう丸5年を過ぎてるのかぁ…

さておき、こちらアタシの遠回り退勤路途上でもあり、もしお時間とれるなら初顔合わせなど如何かと打診し、快諾を頂き退勤後に、程近くのマリーナで合流。
まずは記念撮影し…




駐車場で、改めて歓談。
こうした行脚は、多少なりとも被災地にお金を落とせればとの事。
例年この当日は他にも多方から、毎年いらっしゃってる方がいるのをハイドラで見かけるが、実際にお金を落とされるという「結果が伴う」支援、じつに素晴らしい。

そういやメタルさんとは…以前はロドスタにもお乗りで、いま思うとこの時期だったのかなロドで当市の海沿いにいらっしゃるのをハイドラで見かけ、その近くに共通みん友さんの表示もあったので、ご一緒に何かされてるのかと勢いで連絡/フォローした記憶が。
まぁお会いはできず、共通みん友さんも偶然近くにいらしただけだったようだが(^^;)




そして今回は、ジムニーシエラで襲来。
や~なかなかコテコテに、やってらっしゃる( ̄∇ ̄)




リフトアップされた足回りは、モンローとおっしゃってたかな?




おおお電動ウインチまで!Σ( ̄□ ̄;)




そういや、ボンネットの中を見せてもらうの忘れたのが痛恨の極みだが、実はエンジンにターボも付けてるらしい。
…ただ、周囲に熱狂的な方が多く影響されたが、本当はここまでのつもりじゃなかった…らしき本音もΨ(`▽´)Ψ

しばし語らい合い…
どうやら過去から、アタシも数回参加した羽鳥湖のオープンカー集会を開催された方が、やはり主催されてたオープンカーによる被災地支援ツーリングにも参加され、こちらにもいらしてたらしい。

…実は当時、一瞬それにアタシも遭遇してるんだよねぇ( ̄∇ ̄)
メタルさんが、この年に参加されたのかは不明だが、改めて見直すと最後尾はロドスタのisamiさんだったんだよね(≧∀≦)
まだ、この頃は自分がロドスタに乗って、集会でisamiさんともお会いするとは、夢にも思ってなかったなぁ(笑)

この日は東松島まで赴かれるとの事だが、せっかくなので幹線道直通ではなく、上記リンクの昨年退勤路鎮魂ルートに、同行して頂くことに。




…やっぱシャコタカだけあり、ちょっと曲がるのは、お辛いみたい(^^;)




昨年、存在を知った中之作漁港の震災碑文に立ち寄り。






そして津波被害の地域、そこから復興した道路を通り…




美空ひばりの灯台に。
ここも上記のオープンカーTRGでも、以前いらしたらしいが…




だが昨年移設された、ひばりさんの立像は当然、初めてご覧になられる。




しばし観覧後…
ほど近くの、いつもの海っぱたに〇っさんがいるのがハイドラで見えたので、突撃。




思えば、元ロド乗り同士の初対面に( ̄∇ ̄)




今回の海っぱたは、ちと海風が冷たく長居できそうにないので、ここでお別れに。
…ジムニーもまた、壁だ(^^;)




途中までランデブーしてお別れした、思いがけずの退勤路鎮魂でした。




【余談】
そして今日が、あれから14年。
…しかしまぁ、あれだけの惨事は印象も強烈すぎて、今日までの期間ってのは早いのか遅いのかピンとこない。

期間って意味では…東京転勤に向けて、最後の追い込みでヒーヒー言ってた日から、もう5年ってほうが衝撃!Σ( ̄□ ̄;)


その他の写真
Posted at 2025/03/11 12:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@海老ふらい 今宵も蒸し暑い… でも暑いつもりで、布団もかけずに寝てると、寒くて目覚めるのも増えました(^^;)」
何シテル?   08/30 01:00
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation