
さて、佐野からの帰還でエライ目に遭った今回の雪だが(×ε×)、どうやら地元いわき市でも、ほとんど変わらないくらい降ったみたい。
当地は太平洋に面していて、ここ数年ほとんど降雪はなし。
東北のハワイと称され常磐ハワイヤンセンターができたり、東北の湘南と称されキムタクがよくサーフィンに来たりなど、その名にたがわぬ気候であったが、どうも今年は違うらしい…
エイト買ってから転勤するまでの3年ほどでも、スタッドレスが必要な・・・というか、あったほうがイイって程度に降ったのも、記憶の限り数回。
それも数字にすれば2~3センチ程度だったのかと思うが、今回は軽く10センチは超えてたとか・・・
んでニュースでは、平成14年の12月に15センチ降って以来と言っていた。
その頃からブログなんてのがあれば、きっと書いてて見直せたんだろうけど(笑)、7年チョット前そんな降ったっけかな~と、しばし考え・・・あ~降った降った!
あん時は、当時の地元チェイサー仲間と、東京ビッグサイトあたりの工具ショー(?)だかを見にいくべって事で、前売券も仕入れてたけど、前日の昼から忌まわしい大雪。
彼はスタッドレスなぞ持ってなく、アタシは中古8千円のを持ってたものの、当時は今よりも更に余裕のある夜勤職で、「万が一降っても出勤前に交換できる」って事で、持ってるだけで普段は夏タイヤのままって状況。
んで、翌日は早くから出発するからと、上から下から雪にまみれながら、我が家の庭で2人がかりで必死に交換したっけ・・・
でも、その様子を見てたウチのオカンの、そんな無理して行くコトね~べ・・・って一言で我に返り、前売券は無駄になるけど断念した記憶が。
当時は雪道走行も慣れてなかったしね~。
それまでスタッドレスを所有したのは、マイカー3台目の90チェイサー時代に、同じ浜側ながら県北のほうへ数ヶ月ほど出勤する事になり、購入したのが初。
・・・まぁ結果的に履いてたものの、その間に降られる事はなかったのだが。
翌年あたり2回くらい降られて、「持っててヨカッタ」とは思ったかな。
100チェイサーに買い替えるにあたり、17インチの社外ホイールは引き継ぐ事にしたので、このスタッドレスを付けて売却 (^^;)
そして100系でも初年度は無いまま過ごしたけど、ちょうど同じクラブ仲間が売ってくれたのが、上で書いた8千円のモノ(ちなみにツアラーSのホイール付き 笑)。
3年落ちくらいで、普通に必要な人なら手放す頃合いのモノかな。って、だからこその中古だが(笑)
やっぱ、90系で「持ってて助かった」のが、引っ掛かってたトコに舞い込んだ話なので飛びついたが、でもこんな気候の地なので「これで十分」って思いで。
でもこの頃は、もう今でいう「いつもの知人」とも知り合ってて、冬でも何度か郡山まで足を運ぶ事もあったので、そんな意味でもスタッドレスは「必要なモノ」に。
もっとも大抵は、市街地から同乗したので積雪路面を走る事はなかったが、一度だけ割と奥地まで乗りつけた事が。
「俺の車が雪の中に!」ってのが、よほどの事であるのが、わざわざ記念写真を撮った事からも伺える(爆)
でもまぁ、これらの事から「いくら地元で降らなくても、雪の降る所へ行くなら必要」って思い、以降はずっとスタッドレスを所持する事に。
っても地元じゃ、この次はエイトのスタッドレスを買ったきりだが (^^;)
もっともエイトは標準で18インチだし、正直いえば迷った・・・
エイトのスタッドレス購入の決定打になったのは、2月に那須で結婚する知人が、招待状を送ってきやがった事(笑)
でも、そのために頼んだスタッドレスが、まだ店に届いたままの時に、そこそこの雪が降り、まだ間に合うと定時と同時に会社を飛び出し、すでに滑る路面をなんとか進んで店で交換したっけな~。
まぁ仕事は半端だったので、履いたばかりのスタッドレスで職場に戻ったが (^^;)、その間に雪はますます積もり、バイパスの上り坂で何台もの車が立ち往生してる脇を平然と過ぎてった時に、こっちでもスタッドレスは必要!と悟ったものでした。
ただ、エイト買った時はもう日勤職で「毎朝通勤」の身だったから、起きて降られててもアウトなのでシーズン履きっ放しだったけど、翌年以降は必要なほどの積雪には遭わず、何度か山頂まで登ってワザワザ雪上を走ったのみで、その間は結果的に「不要だった」のも事実。
以降ワタシが転勤した後も、いわきは今年まで「不要のまま」だったんでしょうな~。
でも、もし今後地元に戻って、また不要な気候が続いたとしても、きっとスタッドレスを所持しない・・・って事は、ないでしょう。
だって・・・ぜったい冬でも、アチコチ出かけるもん(笑)
Posted at 2010/02/13 12:44:50 | |
トラックバック(0) | 日記