
最近、みん友さんが付けたイイネから、時おり覗くページがある。
どうやらドライビングレッスンをされてる方のようで、興味あるのは車のセッティング的な事。
まぁ単なる一読者なので、直リンクは避けておくが、最近とくにコチラの参考になる日記は「クリップ」に登録するのが増え、現時点で表題みたいのが最新登録。
かいつまめば、よくメーカーのサスをベースに、ショップがオリジナルのセッティングで出してるが、それはメーカーの吊るし(標準)から、極端な方向にセッティングしたものが大半で、それを生かせるドライバーは一部のみ。
少なくとも、こちらのようにドラテク鍛錬でいらっしゃる方には、ほとんどが不向きであろうってもの。
…
前車でオーリンズを入れる際の購入ショップでも、同様の内容でオリジナルセットの事は断罪してたなぁ。
気に入らなければ簡単に仕様変更もできるんだから、自分が望む仕様を見極めてからのほうが、よっぽど良いとも。
その裏には、やっぱ吊るしより仕様変更されたほうが通っぽいとか、それこそクリップ先に書かれてるように、高性能だと思いがちなんだろうけど…
でも、やっぱ開発メーカーが膨大な時間と金をかけて、はじき出した「吊るし」のデータこそ、絶妙な状態なんだろうな…とは素人ながらにも感じた。
もちろん吊るしの状態が、誰にでも素晴らしい訳じゃないだろうけど、じゃ~そこからどう味付けするかは、人それぞれ千差万別。
少なくともショップに押しつけられるモノではないだろうし、それがドンピシャって人は、吊るしのそれより遥かに少ないんだろうとも想像できる。
そんなショップオリジナルのサスは、エイトに乗り換えてから更に目にするように。
いわゆるロータリー系ショップも、大半は用意してるんじゃないだろうか。
とくに筆頭ショップの一つで出してるオーリンズベースのサスは、むしろクリップ日記で書かれてる方向とは逆に、「吊るしより乗り心地が良い」と好評な感想を、よく見かけた。
もちろん、さらに乗り心地が良くなるのは素晴らしいし否定はしないけど、あくまでアタシ個人の思いとして…
ぶっちゃけ、そんな感想を見かけるたびに、「俺なら、選ばねぇな~」と (^^;)
まぁオーリンズ自体、元から乗り心地が良いのは身をもって知ってるうえで…でも全領域で同じのまま、乗り心地だけ良くなるなんて有り得ないし、それをさらに良くするって事は、そのぶん単純に言えば「上の領域(?)」も下方にシフトされてしまうのは、容易に想像できる。
やっぱ走行性能のアップこそ、オーリンズの真骨頂なのに、わざわざ性能を落としたモノを割高で買うなんて、もったいない…
などと、つい思ってしまう (^^;)
もちろん、その状態が単純に「悪い」って訳じゃなく、柔らかくなる事で より荷重移動を起こしやすくなって、結果的に速く走れるなんてのも、あるんだろうけど…
結局どっちの方向にせよ、それが「誰にでも」当てはまるってモンじゃ、ないんだろうなって事。
でまぁ、このクリップ日記に続く元の話が、タイヤの接地が大事ってもので、それも今回の日記より先にクリップしている(その日記自体は、FFに特化した内容だが)。
…やはり前車を別のショップに作業で預けた際、アタシのノーマル形状バネのオーリンズが、よく入庫する同車種のオーリンズ車高調に対し、「やはり長いバネは偉い!」と絶賛されたのを思い出したが、いま思うとまさにそれこそFF・FRにかかわらず「接地性」のタマ物だったのだろう。
でまぁアタシ自身も同じ比較で理屈じゃなく感覚的に、
車高調よりノーマル形状に惹かれた話…そして現在は初めてエイトに車高調を入れ、やはりノーマル形状のほうが良かったって話も (^^;)、まぁ過去に何度も書いてきたが、それも結局こういう事だったんだろうね。
かなり少数派のような事を考え続けてると思ってたけど、しかるべき裏付けを得られたような気がして、少し嬉しい♪
もし今の車高調から交換するなら、やっぱノーマル形状に出戻るのは確定だが、そう簡単にポンポンとは買い替えられないし…
でも今のエイトの車高は、ちと自分が思ってたよりも少し下がり気味で、あるいは余計に影響してるのかも。
とりあえずは、いずれ何かの作業をするなら、ついでに少し車高を上げてみようか…
それで少しでも改善すれば、めっけもんかな♪
Posted at 2016/02/05 20:43:25 | |
トラックバック(0) | 日記