• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

ク○ニぃ4P同窓会(変態WRXのアライメント調整見学Part2)

ク○ニぃ4P同窓会(変態WRXのアライメント調整見学Part2)んな訳で、栃木変態の限定WRXが調整するというアライメントに、赤べこさんと共に「元つあら~友の会」の面々で訪れた、笠間町のクン…「国井自動車」さん。

こちら、この変態が過去から何度もイキ続けてる…まぁ業種的には板金屋さんなのだろうが、日本に数台しかないらしいテスターで、車輪を回転させながら実走状態で計測するとか、必要なら調整不可能な部分も職人技で調整してしまうとか、かなり拘った内容の作業をしてくれるらしい。




この変態はもとより、同じクラブ出身で博士のような知識を持つ、群馬に住むラッツさんも大絶賛し、わざわざ群馬からイバラギまで何度も作業に訪れてるほどの入れ込みようから、アタシも機会があれば見てみたいと思ってた。

んな訳で、さっそく入庫。




…おおおアタッチメントが自動で起き上がって、勝手にタイヤに装着された (゚д゚)
計測中、こうやってマジマジと見られるのも飽きない。




10年以上前のパーツカタログ本とか置いてあったが…
ほぉこれら無限のアコード用パーツはソソるけど、もう廃盤なんだろうな (^^;)




そこに…まさに上記の群馬メンバー・ラッツさんが「偶然!」、いま乗るスイフトのドライブシャフトを交換したいと来店!Σ( ̄□ ̄;)
わ~当日になって何気なく書き込んだ愚痴から、まさか元メンバー4名の同窓会になるとは(((( ;゚д゚)))




合間に、変態がタバコを切らせたとの事で、赤べこさんにSAIを出してもらい同乗でコンビニへ。
…これが世間の常識ある大人の、「まっとうな車」ってもんなんだから、よく覚えとけよ変態め!




もっとも赤べこさん本心は、まだまだクレスタに乗り続けたかったらしい。
終盤はABSのセンサに不具合が出たものの、交換して直せば乗り続けられる範疇だったようだが、いかんせん御家族と共用…まして御子息も就業して帰省時は運転するようになり、安全装備が不可欠の流れとなってしまい、乗り続けられる雰囲気では、なくなってしまったとか。

ただ、そんな御子息はまさにスバルが大好きで、いつかカネ貯めてWRXに乗ってやる!と思ってるらしく、羨ましいだろぉ~?と画像を送りつけてやるんだと、意気揚々と撮影している際の赤べこさんは、悪い人の顔をしていた Ψ(`▽´)Ψ




作業後はラッツさんと別れて当初の3台で、ビーフラインを疾走。






いずれ城里町とやらにある未知の液で、改めてプレイ。




偶然にも、ここにもWRXが。
…こう言っちゃアレだけど、何も分からない人がパッと見たら、派手な羽根が付いてるほうがスゴイ車だと思っちゃうよね(笑)
逆に分かる身としては、中身がスゴイのに落ち着いた外見ってのは渋くてよろしいのだが…この持ち主は気にしてて、スゴイ羽根を付けたがってる Ψ(`▽´)Ψ




ここでヂェラート食いながら歓談。
…あぶね~何気なく撮った写真だが、とぐろ巻いてるソフクリだったら、このアングルはヤバかった(爆)




いい時間になり栃木の変態とは別れて、赤べこさんに着いて帰路を途上までランデブー。
別れたあとは、引き続きグリーンふるさとラインから、オイラーズ峠へと進んで帰るつもりが…




ガソリン残量が心乏しく、そのうちスタンドあったら入れようと思いつつ一向に現れず焦ってきたところに (^^;)、高萩市内あたりで突然の前も見えないような豪雨に見舞われ、慌てて路肩に駐車し屋根閉鎖!Σ( ̄□ ̄;)




色んな意味で心が折れて(笑)、観念して街方向に進んで給油し、以降は国道でマッタリ帰宅(;´▽`A``




もっとも降雨は時間にして30分かそこら…皮肉にも国道に出たあたりで雨が上がり、再び開放したが(爆)




市内に入った夕刻、どうやら山では地元ロドリ下衆どもが集い始めたらしかったのに気づかず、その地域を通過して帰宅し庭に入れた瞬間に、「来ねぇの!?」と電話が (:゚д゚)!

でもまぁ既に19時…翌日からは仕事な身で、とうに通過し疲れて帰宅してからの再出発は元気がなくて泣く泣く断念した、アチラを勃ててもコチラも勃ちたいばかりの休日でした。


【余談】
さて、このあと数日かけて当日記をしたためてた最中、とあるGTア○ル乗りの御仁が今度、富士スピードウエェでア○ル好きのイベントに参加される事について発言されてた。

この御仁は、彼を昔から知る共通知人の裏も取れてるが、かつては夜な夜な悪い事ばかりしていたらしく(笑)、ア○ルだらけの…どころか同一車種だけの健全な昼の集会自体が、初体験らしい Ψ(`▽´)Ψ

あたしゃ車を自分で乗るようになっても、共に車を楽しむのは周囲の友達程度だった狭い範囲から、もっと幅広い交流となったのは、むしろ今回ご一緒した面々もいた「同一車種の集まり」がスタート。

そこでの経験が、以降のクルマ趣味にも大きく影響したし…なにより今回のように、以降は車が変わっても変わらなくても10~20年来、こうして今も多くとお付き合いできてる事こそ、今の人生でも大きな財産。

車の楽しみ方は様々で、同一車種で集まることも単にその一つ。
それが良いも悪いもないけれど、ただやはり同じ車ならではの一体感があったんだなぁとは、20年たった今になって改めて感じるし、それがあってこその今なのだとも素直に思う。

そして今も、とくにロドスタでの…この20年の経験以上に昇華した「同一車種」の集まり。
ちょうどア○ル御仁の日記を拝見してのタイミングで思いも新たに、今後も大事にしていきたいですな♪


【その他の写真】








Posted at 2019/07/25 21:27:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru でも昼は暑かったですねぇ、山でも屋根は閉じてました(笑)」
何シテル?   08/09 22:41
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
78 9 101112 13
1415161718 1920
21 222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation