
先日ロド仲間が、中古車屋のネットに出ていたオートマのNAロド・車体50万円ナリを紹介していた。
我がロド
だいぶ朽ちてきており、第一希望は車体そのものを箱替えしたいものの、すっかり相場が爆上がりしてしまい現実的では、なくなってしまったが…
そんな中で、この手の車種だとオートマのほうが割安、かつ丁寧に乗られてる事が多いので、それを仕入れてミッション換装するのも定説の1つ。
…とは昔から聞いてたが、いざ自分事と捉えると知識不足もあり、詳細はピンとこない。
パッと思いつくところでも、例えばミッション部品一式を揃えて交換するのと、最初から割高だけど同程度なマニュアルを買うのを比べて、細かい損得勘定やら乗っての良否はどうなのか…
丁寧に乗られて…ってのが、ぜんぜん回さず距離も乗らずなエンジンならば、それが今となっては「良いエンジン」と言えるのか…
などなど。
まぁその辺はケースバイケースでもあろうし、現実的には目をつけた車種に応じての判断なんだろうけど…それとは別に、ピンとこない事も。
***
アタシの車歴は、直近では
このブログあたりで過去のほぼ全車が網羅されてるが、唯一そのブログに載せてないAW11を含めたセカンドカー計3台を合わせて、これまで乗ってきた車は全9台。
うち新車は3台で、ほか6台は中古車という事になるが、その中古車遍歴は…
【クイントインテグラ】
初マイカーで、まだまだ車の良し悪しも分からぬ頃。
オカンが勤める会社と取引してたホンダディーラーで、車種を指定し探してもらった。
【JZX90チェイサー】
2台目のスカイラインtype-Mを新車で乗ったのを経て、
乗り換え。
トヨタオート店(当時)と懇意にしていた職場の先輩に、営業さんを紹介してもらい車種指定で探してもらった。
実はディーラーの社用車として使われてたもので、使用状況は不明ながらもメンテ等はバッチリだった。
【AW11のMR2】(セカンド)
上記チェイサーが人生唯一のオートマだったが、それに乗ってる間もやっぱMTに乗りたくて、パソコン通信「ニフティサーブ」の個人売買コーナーで(^^;)、同じ県内の方から8万円で購入。
まぁこれは車検が切れるまでの1年チョイ、そのままで値段なりに楽しんだ程度のオモチャだったが(笑)
【マーチ・カブリオレ】(セカンド)
新車購入のRX-8に乗ってる最中、雪の降る郡山市へ転勤したのを機にセカンドとして購入。
チェイサー時代に世話になったショップが客から引き取り、買い手を探してるのを知人に教えてもらい入手。
25万円で買って以降、10年近く乗った。
【今のアコード(7年強所有中)】
RX-8がメインで使うには厳しくなり4ドアMT車を欲したが、当時は今のシビックやカローラも売ってなく、新車ラインナップは冬の時代。
ユーロRは、新旧問わず最も興味があったがメイン車と捉えるには古いし、そのくせ当時でも程度のいい中古は新車に迫る価格で、現実的ではないと思ってたら…
んな折に前を走るアコードを「
こういうの欲しい」とブログに載せたら、ご本人からコメントがあり(笑)、そのご縁で格安にて個人売買。
【今のロドスタ(6年半所有中)】(セカンド)
地元の変態ロド乗り達と奇跡の遭遇からの、手放される方を
紹介してもらっての入手。
以上がアタシの中古車遍歴。
まぁオモチャとして割り切ったり、値段的にも割り切れる個人売買もあるが(^^;)、いずれにしろ大抵は前オーナーからの素性が分かったり、プロに探してもらったり…
こうして振り返ると、店で売られてる中から自分で選んで買ったのって一度もなく、それが今回紹介されたロドを見てもミッションがどうこう以前に、いざ自分がそうして車を入手する事を想像しても、ピンとこなかったのだなと(^^;)
実際、自分が買うかもって前提で中古車屋に行ったこと自体も、卒業前に初マイカー検討の段階で国道沿いの大型中古車屋に、冷やかし半分で行ったのくらいしか思い出せない(^^;)
そん時は流面系セリカに興味を持ったが、まだ就労前の身には高すぎて、アッサリ諦めた事は覚えてる(笑)
…近年はクルマ売買の業界も、色々とヒドイ話もある事が改めて明るみになったし、それが一部だとは分かってても、いざ自分事になると大丈夫かな?と思ってしまうのも本心。
とくにNAロドのような、古いくせに高い車となると、ますます値段の真意も分からないしね。
実際に以前も、ショップに綺麗なNAが作業で入庫してたが店主曰く、綺麗なガワなりに高かったようだが、いざ中身を見ると…なんて実例も現実に垣間見たり。
まして店が遠い県外なんてなると、そうコンビニみたいに気軽に品定めって訳にも、いかないしなぁ。
これまで周囲でも、そうして県外に見に行って購入したって話は聞いてたけど、まるで自分とは違う世界の話のように思ってたかな(^^;)
現に今回のATロドも、気にはなるけど長野のお店のようで、わざわざ見に行くには購入の決意というか覚悟も固めてからになろうし、そんなのもピンとこない一因か。
幸い、これまでアタシは様々なご縁があって、それぞれの1台に辿り着いてきたけど、本当に欲しい車を買うってのは、こういう事なのかな?
ただアタシの現状は、すでに乗りたい車(ロド)には乗っていて、クルマ自体を乗り換えるのは今後もロドに乗り続けるための、選択肢のひとつ。
まだ急ぎでもなければ、乗り換え以外にも今のを修繕するなどの選択肢もあり、「いま持ってないモノを、どうしても欲しい!」という気の入れようとは、すこし意識が乖離してるのかも。
あくまでロドは修繕の方向で今後検討しながらも、それまでにも幸い「ご縁」に恵まれたら…と、その時まで果報は寝て待つのが、これからもアタシのスタイルかな?(^^;)
Posted at 2024/02/09 11:04:07 | |
トラックバック(0) | 日記