
初対面同士を掛け合わせた、ローリターが電気プレイで部位・手イックぅツーリングは…
イバラギ友部の集合からビーフラインを駆け上がり、大子町のこんにゃく関所で昼食。
そして、そこから程近くの
珍百景コンビニへ進行。
奥サマがS660乗りでもあり、その界隈では聖地だが、残念ながら今回は不在。
店内に入ると、確かにラーメン屋の部分は、仕切りで囲われてる(´・ω・`)
でも相変わらず、ガールズ・パンツぁ~のを中心とした、軍用プラモの数々は圧巻。
これは昔、珍百景で放送された模様のパネル。
アタシは当時の放送は見なかったが過去リンクの通り、さらに数年後の「あの時の珍百景は今」みたいな振り返り企画で、増設されたラーメン屋の模様などは視聴した。
アイス買って外で食いながら語らうが、脇では焼却炉みたいな屋外ストーブを燃やしており…
テレビと同じ顔の店主さんが、煙くてすみませんと。
どうやら最後に、残ってる燃えカスにトドメを刺してるらしい。
プラモは誰が作ってるのか聞いたら、お知り合いの方らしく、当初から飛行機など軍用物だったのに加え、パンツぁ~流行後はソッチもハマッて大量に作ってくれてるらしい。
アタシは、あの時テレビに出てた方が目の前で話してるのに、ちっと感動(笑)
ここから海方向に東進し、高萩市の方面へ。
まぁここからは一般的なナビで案内するルート(花貫ダムとか抜ける感じ)を想定してたが、シナモン氏お得意の紙地図を広げると、前ブログで断念した「アップルロード」が、そっち方面にも延伸してたのが判明。
…そうしたルート策定がお好きなのと、かつ前走車がトロくてハエめが止まるぜ!って事から、ここからシナモン氏の特訓先導に( 艸`*)
早速の変態ロードに(笑)
都会のゴチャゴチャが多い東京人には、こんな山道は水を得た魚のよう( ̄∇ ̄)
途上で停まって下車し、地図を指し「こっちのほうが楽しそうなんで、回っていいか」と。
そこは、たまにアタシも訪れる小山ダムの方面。
実際、事前のルート策定でも考えたものの、ちっと遠回りかなと遠慮してたので、そりゃ行きたいのならど~ぞど~ぞ( ̄∇ ̄)
…途端に、さらなる変態ロードに!Σ( ̄□ ̄;)
まぁアタシはこっちのロド組や、また転勤した先でもシナモン氏と、よくこんな道に連れてかれてて(
例 )、まだ場慣れしてるほうだと思うが、新車かつ最も幅広なプリ薄は、キツイだろうなぁ(笑)
そんでも後刻の談によれば、それこそ極悪車高のツアラーVじゃなくて、よかったとか(笑)
実際、ウチらの
白っぽい4ドア連中は皆、エアロこすっただのフェンダー当たっただので、こういう楽しみ方はできないだろうな( 艸`*)
そしてニュープリ薄は、ウチらが伝え聞いてた評判よりも、飼い主は過小評価してたっぽく(笑)、こんなのに難なく突いてイケる速さとは思わなかったと、思わぬ覚醒に大喜び( 艸`*)
それを抜けると、いつもと逆方向から小山ダムに着いた。
そういや昔、とある変態とダムから今回と逆に進んで、
大変だったと思い出した(笑)
小休止後、高萩方面へ。
まれに通るルートだが、震災以降は路面が悪いままで、自分のペースならともかく着いてくのは、ちっとつらい(^^;)
そして目的地周辺まで来るが…
彼もアタシもナビが、本来のルートと一本違いの、裏門に通ずる裏道に案内され、あまたの変態ルートでも極みレベルのトコに(^^;)
途中で、お散歩されてる方も車が走ってくるのを見て、ビックリした顔をしてた(笑)
でもまぁ対向車なんか来ない前提で辿り着いたが、到着直後に反対側からヴィッツが進んでったのを見て、ゾッとした(^^;)
という訳で辿り着いたるは、デカいパラボラアンテナがそそり勃つ、高萩市衛星通信記念公園。
大子から海のほうへ東進するルートありきで検討してるうち、地図上で目に入りココだ!と。
過去の車と他人の車では
来た事あるが(笑)、現有車でのショットはなかったし、彼らにとってもこんな事でもなければ、来る事もないだろうし( ̄∇ ̄)
今は「さくら宇宙公園」という別名もあり、その名の通り桜がすごく咲くところ。
一時期は地元のロド組も例年、よく春に出向いてたけど、アタシは巡り合わせが悪くて、それには一回も参加できずじまいだった(^^;)
桜は散り際ながら、まだ花ビラは目につく。
あと1週早ければマン開だったろうけど、ってもメインの目的はパラボラ。
あまりに人が多いよりは、この程度のほうが良かったかなと
2基あるパラボラのうち、もう一方の前に移動。
栃木人は数年前に一眼レフを買ったものの、あまり入れ込めないままでいるので(笑)、プロのシナモン氏に指南してもらいたまえと持ってこさせたので、託して撮影してもらう。
しょぼいカメラだという持ち主をよそに、手ブラ補正が秀逸だとか、プロなればこその客観的な性能評価。
こっちも過小評価の飼い主が、まだまだ使い切れてなかった潜在能力に気づいて、再び入れ込むと良いのだが( 艸`*)
まぁそのカメラでの撮影画像は、本人のアップを待つとして、こちらも光学40倍搭載の我が
不適切なデジ亀で、同じく遠くから望遠で撮影。
よく載せてる
海っぱたカリふらわぁ号のごとく、望遠では遠くのモノが近くに見える特性は、こうして撮るとパラボラが、よりデカく見える。
パラボラを前に停めると、パラボラが写るように撮ることばかり考えがちだが、ふっと反対側に目を向けると、そちらも絶景だという意見も激しく同意♪
散り際といえ桜の木々に…
後光がさしたり…
シコーキ雲も♪
そんなこんなで、今度は正面のマトモな道から退散。
事前プランでは、この後はロドのツーリングで訪れた
阿字ヶ浦の海岸までを考えてたが、ちっと時間が足りず近場のファミレスへ直行。
「お静かに」を守れない車は1台だけか( 艸`*)
…まだ18時前だったハズだが、20時過ぎまで話し込んでしまっただろうか(^^;)
初顔合わせ同士だったが、大成功の引き合わせでしたかな(≧∀≦)
狙った訳じゃないけど、アタシが最も近い地域での解散となり、それでもかろうじて22時前に帰宅した、また新たに変態同士を引き合わせてしまった一日でした。
【
その他の写真(シナモン写真館もあり♪)】