• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

客を1人失った店

客を1人失った店てな訳でオイル交換を頼もうと、転勤先でも今までと違う初めての店舗に行って来たけど…

一角のサービス受付コーナーで「先ほどオイル交換お願いの電話をした…」と言い切る前に「あ、ちょっとお待ち下さい」と…
そのまま受付コーナーの、周囲に何もない椅子に座って待つが、それっきり何の声も掛からず…

確かに話し掛けた時は、ちょうどお一人だけで慌ただしくされてたが、すぐに他の社員が入れ替わり立ち替わり出入りして、いつしか目に見える範囲には何人もの社員の姿があるけど、ワタシはまるで存在しないモノのように、ポツンと置いてある椅子に腰掛けて…

正直ねぇ、この間…どうしてたら良いのか、分かりませんでしたよあせあせ(飛び散る汗)
待ってろと言うから、声が掛かるまで待ってたほうがイイのか。
でも社員さんも増えて、どうにもアタシまで手が回らない雰囲気でもないし、忘れられてるのか?
でも改めて声を掛けて、「待ってろと言ったのに、せっかちな客だ」とか思われても釈だし(笑)

一旦席を離れて喫煙室で一服し、入店してから20分後くらいに改めて「オイル交換いいですか?」と話し掛け、たったいま現れた客のような応対で、ようやく受付してもらいました。

まぁきっと、たまたまだったのでしょう。
実際は、きちんとしたディーラーなんだろうし、こちらで知り合ったエイト乗りに伺って作業のレベルはお墨付きだし、自己の所有物を任せるのなら、ちょっとした事は目をつぶってでも、お願いしたほうが利口なのかもしれない。
でも…やっぱダメですな冷や汗

細かいコトにケチつける性分じゃないけど、最初に声掛けた事を忘れるのは まだしも、その後多くの社員さん達が周りに増え、すぐ目の前を何度も行き来している中で、ひとり捨て猫のようにポツンと佇んでるワタシに、何も気づかないのか…
むしろ作業待ちは広いショールームの立派な椅子・テーブルに移って待つ中、「コイツ、ここで何やってんの?」なんて思われてるんじゃないか…なんて不安も感じたりして(笑)

なお、お願いしてからの対応は申し分なし。
単なるオイル交換より安い点検サービス扱いでしてくれてるし、今は地元や今までの店でも、なかなかオイル交換ごときではしてもらえない、洗車までしてもらった。

なので、文句は語りません。
ただ、複数の店を選べる状況にある中で、このたった1つの出来事だけでも、「次も来よう」と思う事は…正直できないかなぁ冷や汗
まだこの店ではワタシ自身に対しては、それを覆すだけの実績は何もないし…

先にも書いたように、警告灯の症状を見てもらうお願いや、あわよくば知り合いの名前も挙げて懇意にしてもらおうとも思ってたけど(笑)、何も言わずオイル交換だけ頼みました。
警告灯の件は改めて、今までのディーラーに行ってみます。

先にも書いたように文句は言いません。
ただ、べつにディーラー1店に限った話じゃなしに、ちょっとした事でも本来得られるハズだった顧客を1人逃す事になるのは、怖いですねぇ~。
自分も、気をつけなきゃ…

さて、新しいオイルの効果を試しに…アソコにでもイクか(謎)
Posted at 2009/05/11 18:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月11日 イイね!

天使の輪???

天使の輪???今日は休日。
午前中から所用で外出ついでに、ちょっと屋根あけてブラリとしてたら…

ちょっと雲が出ている、その向こうに輝く太陽の周りに、虹のような真ん丸の輪が!
う~む、こんなの初めて見たけど、しょっちゅう出てるのかな?
でも5分もしたら、見えなくなってしまいました…

まるで天使の輪…これから天使が、舞い降りてくるといいなぁ~ (´Д`)

さて昼食と、洗濯2回目のために一時帰宅したけど、これからエイト号のオイル交換に行ってきます。
とくに走行会などの予定もないので、今回も純正で。
でも、最近こちらで知り合ったエイト乗りが薦める、今までとは別のディーラーに行ってみようかと。

ついでに、最近頻発してる冷却水警告灯の事も相談してみるか。
初のディーラー、果たしてどんな感じやら…
Posted at 2009/05/11 13:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

人生のバイブルにしたい漫画

人生のバイブルにしたい本やマンガはある?
http://www.ozmall.co.jp/carrer/honne/volume7/

てなニュースを見て…
真っ先に思いつくのは、「湾岸ミッドナイト」かな~。

車が題材だけあって受け入れやすいのもあるけど、生きざまに繋がる重みのある言葉は、某アタマ文字あたりの漫画とは一線を画すか。
まぁ昔、職場の者が買ってきたマガジン誌で時々読んだのと、今になって行きつけの定食屋に単行本が置いてあるのを読んでる程度なので、漫画自体を詳しくは知らないけど…

とくに印象深いのが、何かを得ようとすれば別の何かを失う(両立とか、イイトコ取りは有り得ないってトコか)、あとは自分で見なきゃ・経験しなきゃ分からない世界がある…といった類の言葉かな。
まぁ直接的には、パワーアップした(そのために何かを犠牲にした)車での、一部の者だけが体験できる300km/hの世界…となるんだろうけど、そんな単純なモノじゃなく人生観にも大きく影響を受けてるかも。

もちろん車そのものにおいても、けっこう影響大かな。
とくに今は、漫画の世界とは逆に失うモノを抑えるための、最低限のイジリというか…
これも、速さと快適性のどっちを取るかなんて単純な事ではなく、自分の重視するステージで本当に必要なチョイスができてるか…とか。

べつに速さ自慢をするつもりも、そんな腕もないけど (^^;)、でもアチコチいじりまくった車には、サーキットでは敵わないだろうけど、「この道なら大金かけた あの車より、俺のほうが速いだろうな」ってのは無数にあるし、車人生の大半はそんな道を走るのを楽しんでたりするのでね。
で、そこを速く走れるのがエライんじゃなくて、それはその道をスムーズに・安全に、そして速さを求めた車よりも楽しく走れるって事に、繋がってくるのだと思う。

その点で、走りに関する部分ではパワーアップとかはせず、せいぜいメーカー系の足回りを組んでる程度だけど、むやみやたらと「イジリ壊す」事をせずに自分に必要な改良ができてると自負してるし、それにはこの漫画の影響(漫画と同じ事をするんじゃなくて、言葉の意味を自分に置き換えて)もあるんだろうな~。


ま、続けると書き切れないくらい長くなっちゃうけど(笑)、車抜きで生きるうえにおいても「どこかで一線を引かなきゃならない」とか、「言葉や知識だけで得た事と、経験で得た事はてんで違う」なんてのは無意識のうちにも意識してるし、未だに何かに直面した時に、コレはこの漫画で言ってた事か…って思う事も、しばしば。

サラリーマン金太郎あたりも、グッとくる事は多いけど、あれは自分とは掛け離れてるというか…結局は痛快活劇の領域で、自分のバイブルとは少し違うかな (^^;)
Posted at 2009/05/11 01:40:15 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2009年05月09日 イイね!

緊急出場!

今日の夜勤明け、駐車場までの道筋にある消防署の前を歩いてたら…

レスキュー隊が救助工作車を出して手入れをしていたが、屋外で作業してるからか外にも響くように、救急指令のアナウンスが。
いきおいレスキュー隊員が「救急出場~!」と叫びながら、動きが慌しくなり、このへんはよくテレビで見るまんま。

救急車も、すぐに回転灯を点けながら外に出てきて…まぁそっから、実際に走り出すまでは思ったよりも時間が掛かったが (^^;)、いずれにせよ子供の頃に憧れたまんまの姿を目の当たりにして、年甲斐もなく熱くなってしまった(笑)

仕事…もう何年も、惰性でこなしてる感じがするが、もう一度こんな感じで誇りを持って、入れ込んでみたいとも思えてくる出来事でした。

ちなみに帰宅してテレビを点けたら…
レスキューファイヤーっていったかな?
消防系のヒーロー戦隊モノをやってて、これまた年甲斐もなく見入ってしまった f^^;)


なお余談だが、工作車を先頭にスピーカーで叫びながら、署から道路に出ようとした時に、道路を走ってきたアメリカンバイクが後輪をロックさせながら急停止してた姿は、ちょっとヒヤヒヤ f^^;)

救急車が、現場に行く前から一仕事…なんてシャレにならんよな(爆)
Posted at 2009/05/09 12:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

カーステの集会

カーステの集会別サイトでのお知り合いから、今月関東で開催されるカー・オーディオ集会の案内が届いた。
残念ながら当日は仕事なので、参加する事はできないが…

カーステにハマッたのは、前の100チェイサーを購入した時。
ちょっとデッキとスピーカー(以下SP)を交換する程度で考えてたが、当時から交流のあった、同じ車に乗りカーステマニアだった京都の方の助言と、その程度の作業でもシッカリお願いしたいと門を叩いた専門店で、ちょうどキャンペーンの関係で外部アンプまで買えるようになったのがキッカケか。

SPは多いほうが素晴らしいと思ってたが、マニアにも店の人にも熱心に「フロントドアの2SPのみ重視で」と薦められ、どうにも信じがたい気持ちと葛藤しつつ、言われたとおりドアのスピーカーを徹底的にデッドニングし、2chの外部アンプで鳴らし切るようにお願いしたら…その音に感動し、かなりのカルチャーショック!

しばし時が流れ、やはり前車繋がりで今でもみんカラ友達でもある、イバラギのマニアと交流が始まり、彼のシステムの音に驚愕!
彼が施工した、イバラギの有名な専門店にも連れてってもらい、地元専門店で施工したワタシのシステムにダメ出しを喰らったり…

今のシステムを、再度取り付し直すだけで、てんで違う音にできる!と豪語されたけど、その費用は15万…
今のガッチリ付いてるシステムを一旦撤去するのも、かなりの手間との事での値段だが、なんの大きな買い物もしないのに、そんな出費をする事が信じられず、しばらく迷う日々が続き…

そんな折、イバラギ人に誘われて参加したのが、今回の集会。
とても一般人とは思えない、多数のマニア達の音を聞かせて頂き、「世の中には、こんな世界もあったのか!」と思ったのが正直な感想。
そして、その時に今回ご招待を頂いた方とも初めてお会いし、当時はお仕事で使う年季の入った1BOXバン (^^;) に積まれたシステムは…
すみません、「とてもカーステとは思えない」…って程度の言葉でしか形容できません (^^;)

これがキッカケで、ワタシのシステムも15万かけて再施工するのを決意。
余談だが当時、SPはボストン社製のコアキシャルを付けていた。
コアキシャル=中低音部と高音部が一体になったモノって感じかな。
大抵、突き詰めると高音部はツィーターと呼ばれる、小さいSPが別体のセパレートタイプのSPを取り付け、これをちゃんと設置すると、より前方から音が聞こえるようになるのが定説。

 #カーステにも色んな部類があるが、この手の方々は「いかに前から聞こえるか」も重要視しており、前方定位を突き詰めると本当に目の前で、歌手が自分のために歌っているように聞こえる。

ただ…数あるシステムを聞かせてもらい、定位はともかく音質的には、B'zのギターをズッシリと響かせる自分のSPが改めて気に入ったのも事実。
イバラギのマニアには、せっかく再設置するんだから…とセパレートのSPに買い換えるのを薦められたが、イバラギ専門店の親父には「今のままでも十分定位を前にできる!」と言われたのもあり、やはりSPもそのまま、ケーブル程度だけ交換しての再設置。

…いや~ほんと、機械はそのままなのに、思ってた以上にてんで違う音になり、マジでミスターマリックみたいな驚きが!(え、今はセロ? ^^;)
それまでだって、一応は専門店と呼ばれるトコロで付けてたのにねぇ。
思えばこれ以降、カーステや車に限らず、モノ選びと同等に店選びも大事と悟った気もする。

その後、最終的にはアンプレスのデッキと、アンプ自体も交換しウーハー取付などに至ったが、イイモノに交換すれば全てが良くなるとは限らないのが、この世界…
こうしてみんな、泥沼にハマッていくんだなぁ ((((゜д゜;))))





---

って気づいたら、ついここまで書き連ねてしまったが (^^;)、まぁ今のエイトはカーステが一体式となり交換が難しく、また今でも乗ってるだけで楽しいので、たぶん今後も交換する事はないでしょう。
本当はSPくらい、しっかりデッドニングして交換したい、って思いはあるけど、我がボッシュ社製の純正システムは、インピーダンスも特殊で普通のSPに交換すると壊れるとか f^^;)

ただ今回のご招待で、確か7~8年くらいは前だった参加当時の楽しい思い出が蘇り、また遠く離れた地の方と知り合い、今もお声も掛けて頂くのも感慨深いと、まぁそれが本当に書きたかった事でした(爆)
Posted at 2009/05/08 12:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ 同じ系列の車に乗ってたら出来た事が、新しいので出来なくなるのは想像つかないかもですね(^^;) とくに荷物を運ぶ車でなければ、デッドスペースは重要視されないだろうし…ぶっちゃけ見に行ったとて、実際に使ってみないと気づかないかも(笑)」
何シテル?   07/28 15:50
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 2122 23
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation