• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

復活・丼の旅

復活・丼の旅昨日の土曜は、前夜までの寝ずの監禁が堪えて、昼ごろ起床&夕方も耐えられず寝入ったりの、超ダラダラ。

そんな中、休日出勤を終えたいつもの知人から、晩メシの誘いが。
彼のヴィッツRSに乗り込み、出発しすぐの自販機で缶コーヒーをゴチになった時から、「怪しい!」とピンときたが・・・
案の定、いつものラーメン屋は素通りし、高速インターへ(爆)

という訳で、思えば震災前の週末に行ったきりだった、すた丼を久々に食うため、埼玉は大宮まで。
道中は大雨&栃木の矢板あたりまでは地震による悪路で、なかなか思い通りに走れない模様。
とくに、この雨で気づいたのは悪路になって、水はけも道路の設計思想から狂ってしまったのか、かなり水溜りや川となってる部分が多いようで、何度も水の上に乗ってしまうみたい。

そんなこんなで普段より時間が掛かり、およそ2時間半後の22時近くに到着。
壁には、今まで5回ほど被災地の支援をしたレポートが。
うち一度は、我が県・相馬市の日下石(ニッケシ)地区にも来てくれたとか。

うがった見方をすれば、今秋には仙台にも進出するこの店、相馬を含め仙台の商業圏である各地が被災地であるから、あるイミ宣伝行為の一環もあるのかな・・・とも考えてしまうが、何にせよ困ってる人たちに救いの手を差し伸べてるのは事実、じつに素晴らしい。

こんな時間で空腹も絶頂なので、アタシは丼と油ソバのセット、彼は丼とミニ丼の二種を頼み、それぞれ満腹で満足なひととき。
そして・・・トンボ帰りしました(爆)

帰りも、どういう訳か栃木県内の路面が悪くなるあたりから、また大雨にたたられ、1時過ぎに帰宅。
しかしまぁ両親のお迎えを除けば、それなりの長旅も震災以降、初めての事。
あの直後は、いつになったら丼を食いに行けるのか・・・ってのが叶い感無量だが、逆にとくに被害がなかった身でも、軽く1ヶ月以上かかってしまう事に、改めて影響の大きさを感じた旅でした。


※なお、未だ物資不足で食いたいモンも食えない人も多いと思うので、「丼そのもの」の画像は差し控えさせて頂きます。
Posted at 2011/04/24 12:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

お互いさまの気持ち

■首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm

最近ニュースや、とくにブログなどを見る限り風評被害とか、前にも書いたような我が県民の暴挙等々、被災地とそうじゃない地域の「敵対心」みたいな感じすら覚える時があるが・・・

いつ、どこで巨大地震が起きても、おかしくない現状、誰にとっても「他人事」じゃないんだよね。

中には我が県民の、「こんな仕打ちをした都会で、いずれ地震があっても助けないぞ」なんて話も見たし、それもこの記事を見る限り決して絵空事ではなくなってきたけど、それだって仮にこの首都圏地震で、今の被災地で被害がなくても他人事じゃなく、まだまだ他の地域の支援に頼ってる現状、どこでも更に深刻な物資不足に逆戻りするのも明白だろうし。

因果応報って言葉があるように、とりあえず言いたいのは、我が県民に対し風評被害を進めてる方々、んなコトしてるとバチが当たるぞって事なのだが、我々もまた南関東で巨大地震が起きれば、直接・間接とも大きな影響は必至。
もし、これが起きれば被災地側にとっても、更なる試練となるでしょう。

今から、いがみ合ってる場合なんかじゃ、ないと思うけどな~。
Posted at 2011/04/24 10:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月23日 イイね!

漫画と映画と漫画みたいな話

漫画と映画と漫画みたいな話木曜朝~金曜夜までは、例によって33時間のお泊り監禁。

午前1時からの仮眠で、一服つけて仮眠室に向かおうと、扉の開錠テンキーを3/4まで押した01:11・・・
震度4の余震で、みるみる大忙しに (;´д`)
まるでマンガだ。

そのまま午前3時まで慌しく過ごし、1時間ちょっとは横になれるかな・・・と、ベットに潜り込んで15分後・・・
装置のひとつに深刻なエラーが発生して起こされ、当夜は責任者の立場だったので、各方面への手配に奔走し・・・そのまま日勤突入。
あ~今回も0.1睡くらいしか、できなかった監禁だった (×ε×)


やっと監禁を終え、晩メシ食いに食堂へ。
ここには4つの本棚に、ビッチリ漫画本があり、最近はもっこりシティーハンターの続編・エンジェルハートを10数巻まで読み進めてたが・・・
3/11の地震以降、数週間ぶりに再開店した時には、それが入った本棚ひとつが消えていた(爆)

そこで代わりに読み始めたのが、ドラマでも話題になった「JIN」。
っても、先のドラマ第一弾は見てなかったけど(笑)
ただ、この作者の村上もとかは、昔オヤジが床屋から少年サンデーのお下がりを持って帰ってきたのもあって、六三四の剣とか、題名は忘れたがレースを題材にした漫画などで馴染みはあった。

さて、このJIN読んでみると、この作者特有のなかなか奥深い設定に、ついつい引き込まれてしまい、食い終えてからも更に1巻くらい読み始めてしまう有り様 (^^;)
先週からはドラマPart2も始まったようで、この影響で見るようになったが・・・
昨日、差し掛かった6巻目で、そん時の話題に追いついたのも、何かの縁か。


帰宅し、とっとと寝るかと思ってたら、21時からは今映画でも話題の「ガンツ」の番外編みたいのが。
これも当時、同僚の買う漫画各誌が職場に転がってた頃、好きって程ではないにしても読み続けてたが・・・

テレビも最初の頃こそ、単に点けっぱなしで、すぐ寝るつもりだったが・・・
きょにゅうがかわいく・・・いやいや迫力の映像に、もう40時間近く寝てないのも忘れて、つい最後まで見てしまった (^^;)

しかしまぁこんな特撮も、つい最近まで合成バレバレだったり、CGっても出来の良すぎなアニメって感じだったけど、ついに「実際の出来事」と遜色のないくらいまで、それを日本の映画で堪能できるようになってたんだね~。

むしろ実際の出来事こそ、実は作り物でした・・・ってな事であってほしいと思いつつ床に入り、なんかまた夜中に大きな余震があったらしいと、いま初めて知った監禁あけでした。
Posted at 2011/04/23 14:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

気がつけば・・・の数々

気がつけば・・・の数々なんだかんだで地震以降・・・自分自身についてはライフライン復旧に1週間、ガソリンや物資の心配に2~3週間って程度だったが・・・

でも実家から避難した両親の心配に1ヶ月、そして延々と続いた仕事のバタバタなどもあって、余裕はなかったんだろうねぇ。

気がついたら4月になってて、桜が咲く時期になってて・・・とは前の日記で書いたが、同じく気がついたら、まだマーチがスタッドレスだった (^^;)

というか、まぁ昨年は今より更に遅い日にも降雪があったので、少なくとも今くらいまでは履き続けてようとは思ってたけど(現に昨日は、一部地域では積雪したようだし)、最近まで交換する意識すらなかったし、不思議なのは本心でも、例年のように「本当は交換してぇ~」とウズウズすら、しない事。

一つは上記のように「気がつけば4月」だったので、頭では分かってても感覚的には、まだ冬の気分が残ってるんだと思う。
あとは、来期は新しいスタッドレスに替えようと思ってるので、乾燥路で削りまくっても、そう惜しくない気持ちもあるのかな?
もっとも例年のウズウズは、べつにスタッドレスがもったいないなんてコト以前に、純粋に夏タイヤを楽しみたいからだったが (^^;)

そう考えると、だいぶ平常に戻ったつもりでいても、まだ無意識には余裕のない状態が続いてるのかな・・・と思わされる。
そして、どうせ夏タイヤの欲求が乏しいなら、いっそ今の冬タイヤを履き潰すまで乗り続けようかって思惑も (^^;)


さて今日の「気がつけば」は・・・いつのまにかエイト号の走行距離が「大台からの1万km」を突破してた。
確か先週の避難両親お迎えからの、実家から転勤先に戻る最中あたり、そろそろかなと思った気がするが・・・
まぁ大台に比べて、そうキリのいい数字でもないし、あまり執着はしてなかったのも、あるんだろうけど。

でもまぁ大台になったのが昨年7月末・・・約8ヶ月かけての1万kmは、今までよりペースが遅いかな (^^;)
昼仕事になって、それまでのように「すぐ来る休日の度に、アテもなくブラブラ」するのが減ったからなんだろうな~。

まぁこれからは、大事に乗り続ける事も考える必要があるだろうし、これはこれで喜ばしい事なのかな?(笑)
Posted at 2011/04/20 23:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

福島県人お断られてもしょうがない

まぁ色々と風評被害を受けてると、騒がれている福島県だが・・・
最近、ちょっと嫌な話を見聞しつつあったが、ついに決定的な日記を拝見してしまった。

それ自体は山形の避難所で、せっかく作ってくれたオニギリを、「そんなの食い飽きた、他にないのか」とのたまったり、実際に捨てられてたオニギリ等々・・・
中には米沢の避難所で「米沢牛を食わせろ」なんて暴言なんかも。

まぁ世に広がる「福島県民が受けた被害」の話と同様、どこまで本当の話なのかって疑問はあるが、あながち後者が的外れでないと思ったのは、先日会津まで辛味噌ラーメンを食いに行った際、かの地に避難している方々にも、我がまま放題な話があると、現地の店主に直接伺った時。
・・・同じ県民ですら、そんな扱いになってきてるんだから、そりゃ他県の方々が見たら、決していいイメージではないよなぁ・・・

また山口県出身の、お知り合いの日記では、ふがいない対応の菅首相が山口出身なので、「また長州が会津(福島)に危害を加えてる」なんて話が、福島から出ているとも読んだが・・・まぁ菅首相の事はともかく、親身に被災地の事を案じてくれてる山口の方々を、どの口が悪く言ってるんだっちゅーの!


直接見た訳じゃないが最近、都会の方々にも「この震災で福島県人の、人柄の悪さが露呈した」とか、色々と悪く書かれてる事が多いと聞いた。
そん時は「なにを~~っ!?」と思ったが・・・悲しいけど正直、今は「あ~そういう事か・・・」と、福島が悪く思われる事に諦めすら感じる。

お知り合いが書かれた事の受け売りだが、ぶっちゃけ放射能騒ぎ自体、「風評」って言葉で済むのかどうかも、疑問に感じる。
だって・・・本当に出ちゃってるんだもん。
それをどこまで、あからさまに拒絶するかは人間性の問題だけど、誰だって本音では、できれば「来て欲しくない」とは思ってるハズ・・・

そこへきての、我が県民の暴挙の数々・・・
べつに避難されてる方々だけでなく、こうしたブログ等でも、他の地域に敵意むき出しな書き込みもよく見るが・・・
こうなると「風評」と言われてるコト自体、果たして本当に放射能の事だけなのか・・・それ以前に、単に福島県人が嫌われ者なんじゃないか・・・とすら思えてくる。

ぶっちゃけ逆の立場なら・・・これらを総じて考えれば、アタシなら「お断り」である。
それを得意になって「風評被害だ」と騒がれたところで、ますます「てめ~ら来んなよ!」って思いが強まるばかりだろう。

とくに、この数日は船橋や筑波のほうで、我が県民がひどい扱いを受けたと聞くが・・・
だからって、それを非難する事も、もう恥ずかしくて、できやしない。

アタシ自身、そう直接的な被害は受けてないので、実際に被災された方々のご苦労は、いかほどばかりかと思うが、だからって人の好意を仇で返す理由にはならない。
長年、この福島で生まれ育った事に誇りをもってきたが・・・齢四十を過ぎて初めて、それが少し揺らいできた。

それともアタシ自身は今の平常でこそ、こんな事を思っていられるが、いざ自分がそこまで窮地に立たされたら、やはり同じような暴挙に出てしまうのか・・・

でも福島の皆さん、ただでさえ何重もの試練を与えられてる今、ここで同情されるどころか、自業自得で日本の嫌われ者になってしまったら、それこそ立ち上がれなくなってしまいます。
ここで一度、自分たちの立場を謙虚に受け止め、気持ちよく支援を受けられるよう、考えてみる事が必要では?


ps.
でも、こんな恥知らずな我が県民も、逆に福島を差別する人も本当は極少数で、きっと大抵は被災地を暖かく見守ってくれる他地域の方々と、そんな方々に芯から感謝している福島人ばかりなんだと思う。

先週まで水戸に避難していた両親も、いわきから来たと知った人たちは必要以上に、親切にしてくれたと言ってたし (^^;)

こんなギスギスした話より何倍も多いであろう、そんな「イイ話」を、もっと見聞したいものである。
Posted at 2011/04/19 22:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ND5ken あ〜ごめんなさい、このコメントを確認する遥か前に、食い尽くしちゃいました(;´∀`)」
何シテル?   10/31 07:03
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5 67 89
10 11 12 1314 1516
1718 19 202122 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation