• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

桜・ワインディング・・・福島

桜・ワインディング・・・福島今週は今日だけの休みで、昨夜も遅かったので午後からのマッタリ活動。

いま住んでる市でも、ぼちぼち桜が咲き始めたようなので、ちょっと風が強いけど・・・放射線が気にならない訳じゃないけど・・・ガバッと開けて出発。

ま、各地で福島人に対する風評が厳しいと聞くけど・・・実際ここでは、こんな感じでやってられるんで、心配しないで下さい全国の方々(笑)


さて目的地の途中では、いい感じの咲きっぷりが見てとれたが・・・




でも比較的、山方面が好きな身・・・数年前どなたかの日記でお見かけした、とある砂防ダムあたりは、まだまだ満開は程遠い。






でも、その後に訪れた有名な桜並木は、まだツボミだが来週あたり見頃になるのかな。








通りがかりの、お寺の桜が、なかなか見事。
思わず路肩に停めて、しばし見入ってしまった。




そんなこんなで、2時間ほどブラッとしたが、まだまだ午後4時を過ぎると屋根開けは寒い・・・
プチ花見はこのくらいにして、ちょっと家に戻り雑用をこなしたのち、夕方からはエイトでバビュンを楽しむ。




最後にハイオク満タンにして晩メシ食って、今日の休日は終了。
しかしまぁあの日以降、ようやくこんな他愛もないけど、好き放題できる休日が戻ったもんだと実感。

そして昨夜の辛味噌ラーメンの道中では、もし福島を出なきゃならなくなったら、どこに住みたいかなんて話したが・・・

街に行けば必要なモノは不自由なく揃いつつ、ちょっと離れれば自然が豊かで、とくに地元のほうは気候も穏やか・・・
やっぱり地元にしろ居住地にしろ、この福島は離れたくないな・・・とも思った休日でした。
Posted at 2011/04/17 20:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

そういや「あの日」の一年ほど前・・・

そういや「あの日」の一年ほど前・・・今週は昨日の土曜も仕事で、帰宅後いつもの知人と晩メシへ。
翌日は休みだからと・・・ちょっと足を伸ばして、会津若松市の辛味噌ラーメンまで。

これを食うのも久々で、はて前回はいつだったかな・・・と思ううちに、ちょっと気になり帰宅後わが日記帳で調べたら・・・

前回は昨年3月13日に訪問
そしてこの道中と、さらに翌14日いわきのZ乗り襲撃を迎え撃ってた夕方にも、当県の沖合いで結構大きな地震があったのを思い出した。

あの時は・・・まさか1年後に、あんな事になるとは夢にも思わなかったな~。
もっとも、この時の最大震度は4。
今や毎日のように、そんな揺れに襲われてると、大したコトなかったジャンと思えてくる (^^;)


そして他に、思い当たる昨年の地震は6月、お知り合いのエイト乗りが仙台のバックスでチューニングするのに、お付き合いした時

その時に行ったあたりも今や、すっかり様変わりしてしまったらしいが・・・思えばこれらも、今年のあの日の前兆だったのだろうか?
Posted at 2011/04/17 11:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月15日 イイね!

身近な被災地

身近な被災地という訳で今週はお泊りナシのはずだったが、先日の巨大余震で急きょ泊まるハメになった者の代わりで、昨夜はお泊り。

昨朝~今夜までの長丁場の間、とくに大きな余震はなく無事に終えたが、いま職場では緊急地震速報をいち早く把握するため、テレビを点けっ放しにしている。

当然、音は消しているが、今日の昼間ふと目をやったら「内陸の深刻な被害」という題名で、いま住んでる郡山市の隣・須賀川市の「藤沼湖」の決壊を取り上げていた。

藤沼湖・・・やはり須賀川市のマーチを買った店の主人から知人が教わり、その知人に連れていかれたのが最初か。
ちょっとタイトな周遊路が、攻めると燃える気分になる事から「燃える湖」と称されてたが、アタシは綺麗な風景も相まって「萌える湖」と、何度か日記にも書いてきた。

自宅から30分程度・・・昼仕事になってからはご無沙汰だが、夜勤職時代は平日休みでブラリとする時には結構アシを運んでいた、お気に入りの場所。
周囲には桜も植えられており、今のこの時期とくにオープン乗りには、頭上に広がるピンクの天井も堪えられなかった。

この地震で決壊した事や、それにより家々が押し流され、数名お亡くなりになったのも当初から知ってたが、ずっと自身のライフライン問題や、テレビで見るショッキングな津波、地元の心配などで頭が埋まり、今回この放送を見てようやく、気になりだしたのが正直なところ。

今回はじめて、決壊により水が押し寄せる映像を見たが、それはもう各地の津波映像と変わらぬ「陸の津波」。
その後、家々があったであろう所が、一面ガレキの山しか残ってないのも、また同じ。
決壊後の空撮映像には、あの美しさは微塵もない。

そして音声なしの映像でも、どうやら中高生らしき少女が、今も行方不明らしい事が見て取れた。
ガレキの山に立ちつくす、お母さんとおぼしき方の話が字幕に出ていたが、「他のお宅の赤ちゃんもみつかってないけど、多分あっちで子供同士、楽しんでるのかな・・・」と語ってたのが、やけに頭に残る。

そして・・・もしこの地震が1年ちょっと前までの、夜勤職時代に起きてたら・・・
平日休みの午後のひととき、あの忌まわしい大揺れの時間には、何度となく屋根を開けたマーチで訪れていた。
そこで地震に遭い、決壊に巻き込まれてたら・・・と思うとゾッとする。

たかがライフラインの不自由程度で済んだ事が、あるイミ奇跡だったのかと、今さらながら改めて思う。


Posted at 2011/04/15 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月13日 イイね!

陽気もよくなり・・・夜のハナシでも ( ̄ー+ ̄)

陽気もよくなり・・・夜のハナシでも ( ̄ー+ ̄)今日は、この地では最大で震度4程度の、ちっぽけな余震しかなく(笑)、数日ぶりに定時退勤。


その間に定時時間の空は益々明るくなってて、当然ガバチョで帰宅。


ケータイを忘れて出社してしまったが、先々週の帰省以来デジカメを積みっぱなしだったので、途中でパシャリ (^^;)





さて夜の話・・・その1
数日前の大きな余震で、退勤時間に数人を残して(結局お泊りになったらしい)、アタシは帰れと言われたが・・・どうやらアタシは今週正規の泊りがあると勘違いして、逆に本当に泊まりのある者を強制一泊させてたと判明 (^^;)
そのまま、そいつに正規の泊まりをさせるのは不条理なので・・・それは代わりにアタシが泊まる事に (´Д`)


その2
昨年3月に土日休みの昼仕事となり、1年チョットが過ぎたが・・・
なんと来週早々から、夜勤職に出戻る事に!

と言っても、期間限定。
実は原発避難地域の楢葉町に住んでる者がおり、現在は避難先である会津美里町の体育館から通勤しているが・・・
当然だが、夜勤を終えて帰宅(?)しても、周囲が活動してるので一つも寝れないらしい。

じきに仮設住宅に住めるようになれば、朝帰りでもさすけねぇので、それまでの間・・・って事だが、いつになる事やら。


もっとも、間もなくサクラサク頃合い。
もう土日休みとなってた昨年は、混む所では叶わなかった一人ブラリ花見も、一昨年までのように平日休みとなり再開できると思うと、そうまんざらでもない思いも(笑)

今年はアレかな・・・そんな平日休みに加え、福島がこんな状態で人も寄り付かなくなったから、今まで激混みで近づこうとも思わなかった、名所・三春の滝桜も見にイッてみっカー♪


ps.
しかし過去日記を読み返して気づいたが・・・同じく名所の富岡町・夜ノ森の桜のトンネルも、そろそろ見頃だろうけど、もはや避難地域の真っ只中・・・
転勤中、無理してでも一度は行っておくべきだったと、後悔が募る・・・
Posted at 2011/04/13 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

揺れる思い・揺れるカラダ

昨日に続いて、またも大きな余震。
同じ震度でも、だんだん建物の揺れが大きくなってきてると感じるのが、余計に恐怖を増幅させる。

今日も震源は県内の、地元のほう。
どうやら一口に余震といっても、あの大地震でプレートが動いた事で、それまで押さえられてた今回の地域での力が、解放された事によるものらしい。

・・・長年、大きな地震っても大抵は、宮城~福島~茨城にかけての沖合いが震源だったような気がする(それが、あの大地震では連鎖的に崩れてったようだが)。
んで今回の余震のような、地元の内陸なんてのは、ほとんど記憶にない。

あの大地震のあと一度、地元内陸部で大きな地震があったが(我が「日記帳」を見直したら、3/23でした)、まさか今になってこんな続くとはね~。

このまま、この地元内陸が新たな地震の巣になってしまうのだろうか・・・あるいは、これ自体が単なる前兆で、これからこの「新たな断層」で、改めてガツンときたりするのだろうか・・・と色んな思いが巡り、不安が募る (>_<)


そして、そんなさなかに原発の脅威が、最悪のレベル7に格上げとか。
こうなると、よく諸外国で言われる「80km圏内は避難」も、より現実味を帯びてくる。
80kmの圏内となると・・・地元も転勤先も、すっぽり収まってしまう。

共に県内では4大都市と言われるうちの2ヶ所。
元々、これらが避難となったら民族大移動となってしまうので、避難区域に入れる訳にはいかないから、30kmに抑えてるって話もあるほど。
実際そんなんなったら、大混乱なんて言葉では済まないだろうなぁ・・・

でも実際、1ヶ月を過ぎてなお復興どころか、さらなる脅威にさらされるとは・・・
実家も、せっかく水道が復旧したからと避難から戻ってきたのに、再度すっかり出なくなってしまったらしい。

ただ不謹慎だが正直・・・連日こんな目に遭って生活の脅威はもちろん、仕事でも不条理な状態が長続きして、疲れもとっくにピークを迎えたまま今も続いてる現状、いっそ強制避難となって「正当に」新たな一歩を踏み出したほうが、幸せなんじゃないか?なんて思いすら抱く。

ぶっちゃけ頭の片隅で、新たに住むならドコがいいかな・・・なんて考えてるあたり、裏を返せばいかに異常な状態が身近で続いてるかって事か。
Posted at 2011/04/12 22:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@新☆コロン2009☆ 代わりに皆さん勤労に励んでた金曜とか休んでるので、トントンです(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   11/01 12:22
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5 67 89
10 11 12 1314 1516
1718 19 202122 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation