• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

もはや、いじめだ・・・

もはや、いじめだ・・・あの日から、今日で1ヶ月。
特定の事柄を思い出すと、長かったような気もするが、でもやはり気がつけば3月が終わってて、そして1ヶ月たっていたような感じ。

幸い居住地・郡山のライフラインは1週間で復活し、食料やガソリン等の物資も3週間足らずで落ち着いて、ほぼ今までと変わらぬ生活に。

懸案だった地元いわきの実家周辺も、先週までに同様に落ち着き、ようやく避難していた両親も実家に戻れて、ぼちぼち地震以外の日記も書けるかなと思った矢先・・・


夕方、先週末の宮城沖に続き、さらに激しい揺れの余震が。
本震と同様、「倒壊」の文字も頭をよぎるのが、先日の余震との決定的な違い。
しかも今回は、我が県(それも地元のほう)がピンポイントで狙われてる。

当然、仕事はアップアップだが・・・夜勤者が揃ったあと、定時を少し過ぎたあたりで、アタシを含む数人の日勤者には「帰れ」との指示が。
まぁ装置と電話機以上の人数がいても、しょうがないのだが、帰れっても命令は「自宅待機」。
明朝までに何かあった時の呼び出し・・・ついでに言えば明日以降に同様の事態があっても、今度はこっちの順番なんだな・・・と悟り、御指示のままに帰宅。

んま、かなりの揺れではあったけど、とくに被害はなく、いつものように食堂で飯を食い、猫もいつものように・・・いや更に堕落し、近くに積みあがった座布団に居座り、しまいには寝呆ける始末(爆)

ただ地元のほうは広範囲の停電で、退勤ラッシュ時に信号もつかず事故多発とか・・・
そして、やっと水が出たからと避難先から両親が戻ってきたのに、この余震で再度水道が壊滅的な被害を受けた可能性が高いとの情報もあり、実家も水の出が細くなってるみたい・・・

土砂崩れで押しつぶされた家もあるようで・・・ほんと、どこまでイジめれば気が済むのか。


まぁそうはいっても、いつもどおりに帰ってきてダラダラと過ごしてきたが・・・21時前に本日6通目の緊急地震速報が。
こりゃ夜中の呼び出しも現実的な話・・・とっととフロに入り、そろそろ寝とくか~。
Posted at 2011/04/11 22:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

水戸にお迎え

水戸にお迎えという訳で、この土日は震災以降、水も燃料も尽きて水戸の姉夫婦宅に避難していた、実家の両親をお迎えに。

ちょうど、いつもの知人も茨城南部の友達と会う約束をしたとの事で、ランデブーでの移動を打診されるも、前夜までの余震つきハード監禁のアオリで寝過ごし、そんな状況を彼も知ってたので、とくに催促もせず先に出発してた模様。

こちらの出掛けに電話をしてみたら、磐越道で小野町まで来たとの事で、おっかけ向かうアタシを、次のパーキングで待ってるというので、慌てて出発。

高速インターに入る交差点で、対向車線のパトカーも後に続いてくる。
どのみち飛ばせない路面だけど、それでも災害制限速報+αに抑えて走ってたら・・・さらに10km以上の速さで、追い抜かれた(笑)
その間際、側面に書いてあったのは、広島県警察の文字。
おおお遠くから来てくれたのね~。




いずれ、待ってたパーキングを出てゆっくり走ってた知人のヴィッツに、いわき市内の常磐道で追いつき、次のパーキングで小休止。




その後、磐越道に比べれば滑らかな常磐道を、そこそこ快調に走るが・・・
でも時おり悪路が現れ、飛びそうに Σ( ̄□ ̄)!

それでも、ちゃんと路面に接地してるのは感じ不安とは思わなかったが、後続の知人ヴィッツは心臓が飛び出るほどビックリしたらしく (^^;)、改めてエイト号のホールディング性能を思い知る。




彼とは水戸インターでお別れし、こちらは渋滞や給油などを乗り越え、14時前に姉夫婦宅に到着。
考えてみりゃ丸々3週間の避難、まして買い物などで余計に荷物が増えたらしく (^_^;)、なんとかトランクと観音様に収めて、全員で食い放題バイキングの店へ。
あまり東北では見かけない店舗だが、種類も多く食いごたえがあって、なかなか♪




姉夫婦と別れて帰路につくが、3名乗車+荷物で重いからか、往路よりひときわ悪路の衝撃が突き上げる。
いわき市内で高速を降り、道中の店がほぼ以前と変わらず開いてる事に喜びつつ、実家到着。

上記の、車に関しては師匠な知人に言わせればマダマダだが、それでも親には「安心できる運転で疲れず帰宅できた」と言われ、それなりに車好きとして運転に拘ってきた事を、嬉しく思う。

何もかも元通りになってる実家に両親も安堵し、アタシも普通の帰省のようにマッタリ過ごせた実家の夜。

- - -

明けて本日、起床後に少し外出。
先週は通らず気付かなかったが、実家近くの道路には結構な地割れが。
写真では分からないけど、対向車は10cm近い段差を乗り越えてる。




そして今回は、四倉方面へ。
2月の車検で訪れた、道の駅よつくらは、やはり壊滅状態・・・
大勢の業者が、昼休みでお弁当を食べてたが、恐らく取り壊しに掛かっているのか・・・




震災数日後、原発へ向かう東京消防庁ハイパーレスキュー隊が集結していた駐車場には、何台もの流された車が集められてる。




そして、先週は途中で通行止めでになってた浜沿い道路を、反対側から。
ホームセンターも、かなりの被害・・・




地元ネタの「時計台」「ブルボン」なんかも、結構なヤラれよう。






民家が並ぶあたりでは、多くの人が後片付けに追われてるのを見て、なんとも不条理な思いが募る・・・


帰路での、かつてのドライブコースでは、土砂崩れによる通行止めがまだ続く・・・
あっという間だったが、もうあれから1ヶ月も経ち、まだまだ影響が根深く残る現実が、なんともやり切れない。




帰宅し、ちょっと遅い昼食は、世の中で一番んまい「家のカレー」。
そのカレーもしこたま積み込んで、夕方転勤先へ。

17時過ぎに到着したら・・・ちょうど昨日ランデブーした知人が、同じ駐車場に停めてるシルビアを洗車しようと暖機してるトコに出くわし、そのままスタンドに拉致された、水戸と実家の旅でした。
Posted at 2011/04/10 23:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

激動の監禁

激動の監禁昨夜は久々の、お泊り職場監禁。

今回は0時~の仮眠時間を30分後に控え、寝る前の最後の仕事とばかりに、毎週木曜に実施してる機器の時計調整をすべく、ひとり機械室に篭って数分後・・・

急に隣の主職場の社員たちが絶叫したと思ったら、次の瞬間「あの日」を思わせるような激しい揺れが!(いま思えば、緊急地震速報が鳴っての絶叫だったのかな)。

すぐに何人かの社員が機械室に駆け込んできて、アタシも含めて機器が倒れないように押さえつける。

幸い大きな被害もなく、ちょっと長めの揺れは収まったが・・・そこからは超膨大な仕事量が発生し(なまじ今回は伝送系が生きてたから、あの日と違ってストレートに)、あと30分で寝られる・・・って気分はスッ飛び、そのまま今日の居残り含めて20時30分まで、一睡もなしの35.5時間監禁でした。

いやね・・・ずっと大きな余震には、不安を抱いてたんだよね~。
以前の新潟地震でも、ようやく余震が収まったからと、脱線した新幹線を元に戻す作業に着手した直後、大きな余震が発生して現場はパニックとなり、作業中止になったのを鮮明に覚えてるけど、あれも確か本震から一ヶ月近く経ってからだったかな・・・と。

しかも、まさに今回は当日の昼から、携帯サイトのニュースで「この数日は本震直後より、大きな余震が増えてきてる」とか、「今後、もっと大きな余震に注意」なんてのを読んでいて、いずれデカイの来るのかな・・・なんて思ってた矢先の事。

でもまぁ正直・・・なんでそれが2週間ぶりの監禁日の、しかも仮眠30分前に来やがるんだ!と思ったのが本音 (^^;)
ただ逆に今回は、休日者にも非情呼び出しが掛かり、同じ昼仕事の者も0~3時くらいまで呼び出されたあと、ちょっと帰宅して普通に朝から出勤してたので、どっちにしても むごい余震だったのかな。


明日は、水戸に疎開している両親を迎えに行き、そのまま実家へ送り届ける予定だが・・・行くパワーあるかな (^^;)

もう一週間、水戸の生活を満喫してもらおうか(爆)
Posted at 2011/04/08 23:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

汚染オープン

汚染オープン気がつけば定時で帰れる時は、まだまだ空は明るく、そして暖かくなったのもあり・・・
先日は放射線を恐れて閉めた屋根だが、また今日は開けてしまった (^^;)

もっとも、2月のインフル蔓延での強制装着以外では、40数年の人生でも片手で余る程度しか着けた事のないマスクを、配布品とはいえ装着してから開けたあたりは、あぁ小市民(爆)

でまぁ、この状況では開けるより開けないほうが、安心なんだろうけど・・・単に、だんだん陽気がよくなり、開けたくてムズムズしてるものあるが・・・ (^^;)

以下ちょっとネガティブな話だが、公には「今はまだ」直ちに害はない・・・とされてるが、この先この状態を維持、まして好転するとは、どうしても思えない。

まだまだオープンのマーチを楽しもうと思って、昨年は車の値段以上の金額を注ぎ込んで屋根を張り替え、まだ一年も経ってないが・・・いま我慢したとして、結局このまま本当に開けられなくなったら・・・


また直接の放射能以外にも、この地震による甚大な損失・・・
全国的にもそうだろうが、先日は生まれ育った地元の壊滅的な部分を見て、そして沖合いの放射線濃度等々・・・とくに海が取り柄?の、この地が自分の拠点と考えると、経済的にも打撃は計り知れない。

そして個人的にも、勤め先には原発の避難地域にある契約先も多いが、そこまで行けなければ契約している意味もなく・・・この年度始めになって、契約解除はすでに600件にも及んでいるという。
つまり、それは勤め先の経営にも打撃がある訳で、いずれアタシの収入にも影響が出るのは必至だろうし、ヘタすりゃ職場に居残れるのかって心配すら、つきまとう。

いずれにしても、遊び主体の車を2台も持って、うひょ~なんてやってられるのも、間もなく終わりそうな予感もする・・・
そう考えると・・・せめて「公には害の少ない」今のうちは、せいぜい数十分の退勤オープンくらいは、楽しんでおこうかなと。


通りがかりの湖面には、日が沈む直前の空の明かりが、綺麗に映り込んでいた。
とても「汚染」なんて言葉は似つかわしくない、こんな景色が余計にやり切れない、楽しさと切なさが入り混じるオープン退勤でした。
Posted at 2011/04/06 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日 イイね!

帰省・いわきの惨状(4/3)

帰省・いわきの惨状(4/3)誰もいない実家で迎えた朝。

あの日から3週間が過ぎ、転勤先での生活は限りなく日常も取り戻しており、自分も世間も今~この先の事が中心って感じだが、転勤先ではとってない新聞の、「あの日」の記事を見つけ、改めて恐怖が蘇ってくる。


ずっと閉め切ってた家の換気やらを済ませ、昼前に実家を後にし、新舞子海岸の方面へ。

沼の内と呼ばれる近辺の、海岸から500mほどの所に元同僚が住んでおり、心配で回ってみるが、家のほうは大丈夫のようでホッとする。
ただ小学生になったくらいの子供がいたはずで、それも心配だったが、近くの看板を見ると海から離れた学校の学区だったようで、それも一安心。

そのまま海へ向かうと、海岸まで2~300mあたりから、路面の砂や路肩のガレキ、中には破壊された家なども現れ・・・
海岸線の道路に出ると、まさに地獄絵図。




一面、砂の積もった路面は、転勤先でも久しい雪が積もった路面のように車体が左右に振られ、油断するとスタックしそうにもなる。




この先は、被害が著しいと聞く薄磯の海水浴場方面だが、道路がグチャグチャで進む事ができない。
でも前日同様、これ以上の悲惨な光景を見ないで済む事に、少し安堵も・・・
一旦、主要道に出てから行くことはできるだろうが、それはせずUターンし北上。




左右を防風林に囲まれた新舞子の海沿い道は、転勤までの何年もの間、そして転勤後も帰省のたびに、ヒマさえあればブラッと訪れたドライブコース。
しかし、やはり大量の砂や多数の段差で、そんな気持ちいい道路の面影は微塵もない。




こちらも、周囲の建物の損壊は激しく、また流されたままの車も。
給油口が開けられ、ガソリンを抜き取られてしまってるのだろうか。




この先・・・ローカルネタだが「時計台」の近辺にも元同僚の家があり、そこまで行ってみようと思ったが・・・いずれ通行止めの柵に阻まれ、その先にはモロに崩れた道路が。




苦労してUターンし、来た道を戻るが、もう結構な時間。
あとは来週、両親が避難から戻るのを見据えて、街の店舗開店状態などを確認に。

街中は、けっこう車が多く進みが悪いが、ちょっと前のテレビでは、いわきの街は人っ子ひとりいないゴーストタウンと称されてただけに、こんな活気が戻ってきたのを嬉しく思いつつ、そのまま高速道方面に向かい、転勤先への帰路につく。


しかしまぁ今回、被害の大きい地元の姿を見て、在住時はもちろん転勤後も何度となく、今は地獄のような各地を訪問してて、そのタイミングで今回のような震災が起き、津波に巻き込まれても不思議はない訳で・・・

そして思えば地震に限らず、まさに震災の前日に書いたのが、「高齢者のAT車がスーパーに突っ込み、いつ自分が被害に遭うかもしれない」ってのだったが・・・

この歳まで生きてきて、初めて「運が悪くて被害に遭う」んじゃなく、無事に今日まで来れたのがラッキーだった・・・しいては「生かされてる」って意味も、実感として思えるようになってきた。

裏を返せば明日・・・いや次の瞬間にすら、何かが起きても不思議じゃないと思うと、今を精一杯生きようとか、ちゃんと身辺を整理しておこうって気にもなってくる、ちょっと色んな意味で重い帰省でした。



【写真】いわき市海岸線の震災被害  
Posted at 2011/04/05 00:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝帰り途上、「014970」kmだったら萌え萌えキュンだったと気づいた時は、まさに「おぅ〜い四苦八苦」!(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ」
何シテル?   11/04 11:34
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5 67 89
10 11 12 1314 1516
1718 19 202122 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation