• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

新鮮な液を飲み込んだマチコ

新鮮な液を飲み込んだマチコこの前、マーチのクラッチが唐突に繋がると書いたが、車師匠の知人からはフルードのエア抜きで解決するかもと助言を頂き・・・

先日の土曜、そろそろ時期を迎えたエンジンオイル交換と併せて実施するつもりが、なぜか関東の旅になり (^^;)、代わりにと馴染みのスタンド店員に打診してくれて、遅番の今夜が好都合って事で退勤後に訪問。

まぁ馴染み店員は不在だったが、他の店員に申し入れをしてくれていて、クラッチフルード交換&持込みエンジンオイルの交換、3500円で実施。

でまぁ平日でもあるので、作業の間に近くで晩メシ。
街の中心部ではないが、それでも国道沿いの繁華街で、あまり今まで並びの店には立ち寄らなかったが、まずは店員に聞いた数十メートル離れた食堂へ。

しかし中に入ると・・・なぜかカラオケ教室に (((゜д゜;)))
先生とおぼしき人のエレクトーンに合わせてオバチャンが歌ってて、それを椅子に座って見ている15人くらいの生徒さん?が、一斉にコチラを注目。
思わず「間違えました」と言い残し (^^;)、外に出たら準備中の札が(爆)

仕方なくもう少し歩いたら、以前同僚が「まぁ普通にうまい」と微妙な感想を述べてたラーメン屋が。
ここも普段の車生活では、なかなか寄れないので迷う事なく突撃。
っても時期的にラーメンは辛くなってきたので、やはり冷やし中華・・・まぁ普通でした (^^;)


そんなこんなで、戻って数十分後に作業完了。
帰路でのクラッチ感触は、まぁ激変じゃないけど、良くなったような・・・気が・・・
んま、いずれにせよメンテは大事ですな♪
Posted at 2011/05/24 22:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日 イイね!

熱い暑いS13の旅(5/21土曜)

熱い暑いS13の旅(5/21土曜)という訳で先週末も、一日のみの休日であった土曜日。

前夜、知人と会っての話では、我がマーチのオイル交換やクラッチのエア抜き作業に行くって話だった気がするが・・・当日正午すぎに集合した時には、またも関東遠征になってた (^^;)

今回はグルメを味わいつつ、そもそも我らに「あの丼」の魅力をたきつけた、八王子の兄貴を久々に訪問の予定。
そして、滅多に出ない彼のS13シルビアで出撃。

訳アリで昨年末まで、アライメントの調整を放置してたS13、外観なりのバリバリな乗り心地って感じだったが、調整後はまるで別物のように快適に。
その後、車検で合格ラインに調整され少しスポイルされたというが、まだ以前のイメージが強いアタシには、それでも震災後の悪路も実にスムーズ。

関東に入ってからは、程よいペースの黄色いエボ3に続きつつ、道中ではNSXやらスープラやら、まぁ我らが熱中してた頃の、現実的なスポーツカーと遭遇し嬉しい反面・・・まぁNSXはともかくだが、その当時なら当たり前のように見かけた車たちと、遭遇するだけで嬉しいなんて感じる時代になってしまったのかと、改めて思ってしまう。






久喜インターから、下道に。
道中、かつて栃木人と某お嬢との密会で訪れた、スパゲテー屋があったはずの「跡地」の前に。
当時は跡形もなくなり、更地となってた場所(駐車場の奥)には家々が並んでおり、すっかり見違えてしまった・・・




しかしまぁ、この前まで寒い寒いと言ってたつもりが、いつの間にやら暑い暑い・・・
そして今回の昼食は、麻婆麺のンマイ東京/埼玉の県境へ。
もっとも、こんな暑さで麻婆はキツく・・・今回メインはギョーザのほうで、麺は冷やし中華をセレクト。




昼食といっても、食い終わったら17時近く。
そして一路、16号線を八王子方面へ。
途中の横田基地では、ちょうど間近で輸送機の着陸シーンも。




17:30ごろ八王子の兄貴と合流。
今回、メインのグルメは「丼」と同様、この地で連れてってもらった「油そば」。
っても昼食が予定より遅く・・・ぶっちゃけ食い終わってから1時間程度だが、これもはるばる来た理由の一つだからと強行 (^^;)




そして・・・今回メインの「用事」は、この兄貴デモカーとして出展される事もある超フルエアロのZや、RB26に換装されたアテーサの(つまり中身はGT-Rと同等の)セフィーロなどを所持し、自分の団地駐車場に置いてたが・・・このたびガレージを借りたとの事で、そこを拝見に。




30分以上は走った山奥の、いわゆる貸し倉庫の類か。
何棟か建ってるうちの一つが、月4万円あまりで借りたという彼のガレージ。
今後、車や道具を入れて保管や整備もこなす予定らしい。
そして、当初は帰宅目標時間であった21時をすぎてから、現地を後に (;´д`)




実は知人も以前、当時乗ってたS15を知り合いと共にガレージ保管しており、またそんな状態に戻れればと、がぜん熱くなる。
反面、アタシは20年あまりの車生活で、ただの一度も「屋根あり」なぞ経験せぬまま、今に至る。

帰路の道中での深い話では、互いに車好きでありながら、車との接し方・愛情表現の方法は様々で奥深いと認識したりしたが、それにはこんな経緯の違いもあるのだろうか。

そんなこんなで、なんとか翌朝から仕事ながら、1時前に帰宅したアツイ旅でした。
Posted at 2011/05/23 21:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

女性に人気の車はどれ? 働く女子が「乗りたいと思う(思ったことがある)国産車」ランキング

http://escala.jp/rank/2011/05/post_310.html

まぁ一般的な女性の選択なら、こんな感じかなと思って見てたが・・・

「乗りたいと思う」ってのが非現実的な夢を含むのか、現実的に自分が買って乗りたいものかによっても違うだろうが、これ後者ならラパンとか以外は (^^;) まんま女も男も関係なく、世間一般が望むラインナップとも、そう変わらないように見える。

前の日記で「小さい車の流行は、道具としか扱われなくなった表れか?」とも書いたが、いつの間にか男女差すら感じられなくなったアンケートに、ますますそんな思いが確信に変わってくる。

反面、最後の3台は逆に女性らしからぬ選択な気もして、意外 (^^;)
とくにスカイラインなんて・・・まぁ我々がイメージするのと今のは違うとはいえ、アタシがタイプMに乗ってた頃のアンケートなんか、「テールが魚の目取りみたいで気持ち悪い」なんて言われようで、ダントツの【嫌いな車】第一位だったのだが (>ε<)

今になって思えば これを機に、車に「オンナ受け」なんて概念は排除して、車好きとして自分が乗りたい車に徹するようになった気がする(笑)

まぁ今どき車好きなんて人種自体が、一般的には女性はおろか世間的にも、見向きもされなくなってるけど・・・
だからこそ、そんな中で男も女も限らず同じ人種との出会いに、今まで以上に熱い思いを感じられるって考えると、それも悪くはないのかなって気もする。
Posted at 2011/05/20 22:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

こまわり君

こまわり君以前アパートのアスファルトと、別に借りた砂利駐車場での、エイトとマーチの駐車位置を交換したと書いたが・・・

回り込んで出る形となるアスファルト側、エイトだと途中での切り返しが必須だったが、小回りの利くマーチだと一発で出られる事が、今さらだけど「ラク!」。



あ、すみません写真間違いました。




まぁインテグラ・R32と続いて、3台目の90ツアラーVから3ナンバーとなった、我が車歴。
でもまぁ、あまりゴミゴミしない田舎の環境だからか、とくだん取り回しを意識して気にした事は、ほとんどない。

もっとも、郊外店舗で用が済むのもあったが、車高と段差の関係も含めて長年、街の中心部へ赴くのは避けてた気がする。
3年半前にマーチを仕入れて以降、そんな街へ行くにもラクなもんだと改めて思ったものの、こうして同じ条件で回り込めるか込めないかハッキリ差が出ると、ますます思いが強くなる。

ちょっとカタログ数値の最小回転半径を調べてみたら、マーチはグレードで違いがあるようだが、たぶん4.6m。
そしてエイトは5.3mで、その差70センチ。

でもこれが、とくに狭い都会の街中なんかじゃ、数字以上に大きな差となって表れるんだろうな。
長年、そんな「みみっちい」事を気にしてたら男じゃねぇ!と思ってたけど、まぁやっぱラクなのも大事な「性能」ですな f^^;)


有史以来、最近まで車は「より大きく」がエライとされてきて、非現実な肥大化を憂いたりもしてたけど、近年は小さいこともイイコトだとばかりに、街のコミューターとして堂々と乗れる意識が一般化している。
こんな意識の変化に感心しつつも・・・

今になって思うと、単に車が「道具化」されただけで、すっかり夢がなくなった事の裏返しにも感じ寂しくなる・・・ってのは、贅沢な悩みなのでせうか?
Posted at 2011/05/18 22:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

おおお擦り切れそうだよマチコ!

おおお擦り切れそうだよマチコ!先週末、朝の出勤でマーチを運転してて・・・
二日連チャンで、エンストこいてしまった f^^;)

しかも両日とも、後続車は同じ銀のistだった気が・・・
この人にとっちゃ、アタシは運転ヘタクソの烙印決定だな (;´д`)

エイトに比べてダルい操作のマーチ、むしろ当初はマーチからエイトに乗り換えて、マーチのつもりで繋いでエンストする事はあったけど(笑)、マーチで続けてやらかしたのが悔しい (^^;)

・・・まぁこの数日いつもに増して、かったるくボーッとした朝ではあった。
震災直前に新調した革靴が、まだクラッチ操作には馴染まないのも、あるだろうか。

でも思えば、どうもクラッチの繋がりが唐突になった気がする。
馴染んだスニーカーで快調に飛ばしてみても、やはり気にしてみると今までより、ミート時にショックを出してしまう事が増えたかも。

クラッチ減ったのかな・・・でも今まで、症状が出るほど減るまで乗ったことが無いので分からないけど、逆に減ったら繋がりはダルくなって、エンストは起きづらくなるイメージだけど、どうなんだろう?

ただ、減ったかどうかを判定する基準のひとつが、アイドリングでクラッチ繋いで進むかどうかだと思うが、それは家からの出発でいつもアイドルスタートしてるから、そう深刻な減りではないんだろうけどね。

・・・本当に、ヘタクソになっただけなのかな? (>ε<)
Posted at 2011/05/16 23:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru ぶっちゃけ他に誰もいないところで2人っきりの空間になって、向こうも外に出て声をかければ届くような距離だったので…
むしろ無視してるほうが不自然なくらいの状況でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   07/23 08:40
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 45 6 7
8 910 1112 1314
15 1617 1819 2021
22 23 24 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation