• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

オトナ2人が明るいうちから、アソコをガバッと…(パクリ画像追加 ^^;)

オトナ2人が明るいうちから、アソコをガバッと…(パクリ画像追加 ^^;)休日の今日は、エイトで山へ行ったり、夕方からはマーチでオープンを楽しんだ後…

陽が沈む直前あたりから、やはり本日お休みだったという、S2000乗りのチャリ屋さんと、初の対面!

確か3年以上は前だったか、ドライブなどの日記で馴染みの箇所が多く載っており、よほど行動範囲が似てるのに親近感を覚え (^^;)、コメントさせて頂いてからの、お付き合いだが…

当時、互いに平日休みで、いずれお会いできれば…と思ってるうち、アタシは土日休みになってしまい、平日休に出戻っての今日まで、長いオアズケだった。


これから会えるとなった時、それぞれのいた位置から…何気に互いの日記にタマに出てくる、名もない田舎道沿いの、自販機スペースで集合(笑)




お互い、日記を読んで趣向をよく知ってたのと、チャリ屋さんのお人柄もあって、顔を合わせた直後から話が弾む♪

2年前、いつもの知人と遠出を済ませての、〆のコンビニでニアミスし、互いに「もしや?」と思いつつ、帰宅後にメールして、やはりそうだった!と判明し、悔しい思いをした話など、初対面とは思えない歴史が(笑)
ただ、アタシは気付かなかったが、結構いろんなトコでアタシの事は、目撃されてたらしい (^^;)

S2000も、ようやく実物を拝見し…
アタシにとっては、高回転まで気持ちいいエイトと、オープンが快適なマーチを合わせた、一粒で二度おいしいような、気になる存在。
次回は、じっくりと体験させて頂きたいですのぅ。

まぁそんなこんなで小一時間以上も、「積もる話」に華が咲いた初対面。
お勤め先の定休日も、どうやらアタシも2週に1回は被るようなので、またひとつ平日休みの楽しみが増えました♪

Posted at 2012/10/05 23:48:30 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2012年10月05日 イイね!

ついに逝ってしまわれた…

<訃報>大滝秀治さん87歳=俳優、舞台や映画で幅広く活躍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121005-00000052-mai-soci

この方の存在を知った…というか意識したのは、中学時代に好きで見ていたドラマ、「特捜最前線」だったか。

つい先日、栃木の矢板に続き茨城の高萩市へ、原発関連の最終処分場建設候補地であると伝えた、環境副大臣の横光克彦氏もまた、当時は俳優としてそのドラマに出ており、そのニュースを見ながら…

そういや最近は、同じく登場していた二谷英明さんや、その前は若手刑事役だった夏夕介さんも亡くなったのを思い出しながら、んでも大滝さんはいつまでも元気だなぁと、思ったばかりだったが…今年から闘病中だったとは、知らなかったなぁ。

しかしまぁ…単に「知ってる」だけじゃなく、だんだん馴染みのある方が亡くなる話が増えてくるにつれ、それは自分も歳をとってるんだなぁと、嫌でも気づかされる。


合掌
Posted at 2012/10/05 16:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

夜のフリータイム♪

夜のフリータイム♪今日は泊り明けから、引き続き福島市の方面へ出張業務。

社用車の、久々のオートマに戸惑い…でも最初の立寄り地・二本松でチョーチン祭の渋滞に巻き込まれた時だけは、オートマいいねと思いつつ (^^;)、計124kmを走り切り、16時ごろ帰宅。

このまま、寝るまで起きてるのは辛い、半端な時間。

…まぁどのみち耐えられなく、倒れるように床に入って、目覚めたのも20時すぎの半端な時間に (^^;)


明日は休みで、朝を気にする必要がない状況で、満点の星空が広がる空を見上げるのも、また久々。




先の台風前夜の、中秋の名月から僅か数日。
まだまだ明るい月明かりも、星空には諸刃の剣なので、月が隠れる山に面した場所で、しばし屋根開け天体観測。




もちろん、幻に終わった中秋の名月の、リベンジとばかりに月明かりも堪能。




イケメン、いや池面に映る月も風流。




その後、思えばエイトも上記の台風前夜以来、ずっと駐車場に停めっぱなしだったので、アタシにとってはチョー久々に転がしてみるが、それまでに結構な時間を割いてたので、一回り程度で終了 (^^;)
こっちは明日、思いっきり堪能するか…




しかしまぁ、こんなくだらんコトに、無駄に時間を割ける…
なかなか昼仕事では味わえない、ゼイタクなヒトトキだと、最近まで昼仕事を経験してたからこそ余計に身に染みる、夜の自由時間でした。
Posted at 2012/10/04 23:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

ダムと鎮魂の群馬旅2

ダムと鎮魂の群馬旅2御巣鷹山と上野ダムから下久保ダムを目指す最中、塩沢ダムという看板を見つけ、寄り道する事に。


たまたま見つけた割には、なかなか立派なダム。

管理事務所も古風な造りで…どうやら、ソバ屋と間違われたって逸話も、あるらしい (^^;)





対岸まで見て回り戻ろうとしたら、湖側の通路裏側に…でっかいスズメバチの巣が!




近くの通路側には、注意を促す案内板があったようだが、言われるまでサッパリ気づかなかった (((゜д゜;)))




そんな寄り道を経て、引き続き下久保ダムへ。
ここは埼玉との県境に位置し、かつて訪問した秩父あたりも、「地図上は」そう遠くないところ。

かなり手前から、大きなダム湖が現れるが…この頃のご時世、かなり水が少なかった。
普段は、草が生えてるトコまで水があったんだろう。




ダム湖に架かる橋も渡ってみるが、思ったより段差がキツく、極悪ツアVには辛かった (^^;)




いずれダムが現れるが…おお~なんと直角!




どうやら水門のない一辺側は、水を貯める部分(ようは山だったところ)の傾斜が激しいのを、補う役目らしい。




ダム上は道路になっており…当然、直角カーブが。




管理事務所の資料コーナーを見て回った後、ダム下のほうに行ってみるが…
ここも相変わらずの、悪路ポリス (×ε×)




その足で、下流にある神水ダムへ。




ダム上は、こんなんだが一応は車道らしい (^^;)




そんなこんなで、潮時を迎え帰路へ。
途中で立ち寄った道の駅ふじおかは、上信越道・藤岡パーキングと接しており、徒歩で行き来できる。
ここで職場や実家や…自分への土産を購入 (^^;)




晩メシは候補が二転三転した末、久々に桐生名物ソースかつ丼屋へ。




そして一路、集合場所に戻り、22時過ぎに解散したダムと…命の重さを考える旅でした。


【写真】  
Posted at 2012/10/03 11:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

9/17ダムと鎮魂の群馬旅1

9/17ダムと鎮魂の群馬旅1さて、なかなか筆が進まず載せるタイミングを逸してしまったが…

先の祝日(敬老の日だっけ?)は、たまたまサイクル上の月曜休みが重なったため、いつものダムマニア栃木人と、前週の「夏休みで土曜休み」に続き、2週続けて…

というか4週間で3回目の、群馬方面ダム訪問へ(爆)
こっちのほうはダムが多くて、行くたびに「次はアソコへ」とキリがない (^^;)

まず今回は、まさに群馬のイチバン左下、長野・埼玉と県境を接する上野村の、上野ダムという所へ。

ここは、前週の群馬訪問のちょっと前にテレビで紹介されたのを見た、世界一の水力発電を担う場所の一つで、前週の道中でも話題にしたが、最後に行った幻の大仁田ダムとも「地図上は」割と近い事から、今回の訪問となったもの。

具体的には、県境を挟んだ長野側の南相木ダムとの、高低差を利用した水流で、超巨大なタービンを回して発電するらしい。

今回も10時すぎに栃木は佐野で合流し、彼のツアラーVで出発。
道中の高速では、カッコいいハコスカが!




ちょうど昼を回ったところで、前週も最後の訪問地からの帰路で立ち寄った「道の駅なんもく」で、どうせ近辺に何もないのは分かってるので(爆)、昼食に。




ソバなんかも惹かれるが、なかなか食えない「ノーマルなカレー」に惹かれ、アタシは自家製カレーに。




その後、前週通った道から外れ上野村へ進むが、いずれ「御巣鷹山」の看板が。
実は上記の水力発電はダム2ケ所の間、まさに御巣鷹山の地下500mに、設置されてるとか。




御巣鷹山…言わずと知れた、日航ジャンボ機が墜落した山。
もう30年近くに、なるのだろうか。
今年も8月には、墜落した日に合わせた慰霊祭がニュースで放送されてた。

…当時アタシは中学生で、すでに東京さ働ぎに出ていた兄貴が、向こうの友達を連れて帰省していた日だったので、盆からまりの時期だったのを覚えてる。
ずっとテレビにかじりつき、床に入っても、当時タイマーで寝入るまで聞いてたラジオでは、延々と搭乗者の名前を読み上げ続け…

翌朝、起きて居間に入った瞬間テレビに映る、一面の焼け野原に「JAL」と書かれた翼の一部だけが残ってる映像が、なんとも衝撃的だった。

さておき、いくつもの長く、そして登るわ曲がるわのトンネルを超えて、辿り着いたる上野ダム。




端っこに建つ管理事務所の、すぐ敷地向こうの山の斜面から、なんかガサガサとかキーキーッって聞こえると思ったら、なんと結構な数の猿が、人の気配を感じてか山の斜面を駆け上がるのが、木々の隙間から見えた。

今回も、放水あり。






下のほうにも、道や休憩スペース的なのが見え、下からダムを見上げられそうだけど、ずっと誰も足を踏み入れてないような、落ち葉の積もりようが気になる…




そんな訳でダム上を堪能したあと、さらに登った先にあるという、御巣鷹山の登山口まで、行ってみる事に。
途中、写真には撮れなかったが、かなり大きな変電設備があり…
どうやらこれが、世界最大の水力発電を、地上から垣間見れるところだったらしく、撮らなかったのを後悔。

こんな悪路を、極悪車高のツアラーVで走るのも、もうお手のもの…と思ったが。想像以上の悪路もあり、さすがに泣きが入りながらも進み…




登山口に到着。
慰霊碑には、ここから距離800m・標高差180mを登り進むらしい。




ここまでしか来られない、ご遺族や関係者の方もいるのだろうか、駐車場の片隅にも花が、たむけてあった。
このすぐ上で起きた惨事を噛み締め、合掌して退散する。




先の上野ダム上部を通り過ぎ、ダム下へ繋がりそうな道路へ入るが、やはり悪路を進んだ末に…



(爆!)


致し方なく引き返し、次は下久保ダムというところを目指すが…

続く。


【写真】関連情報URL
Posted at 2012/10/01 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NA開けが重宝…と書いたそばからたが、世の休日でもあるので出勤は、暑の呼吸で全開放!」
何シテル?   07/27 08:15
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
14 151617 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation