• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

ウヒヒいつも触らせてくれて、ありがとう Ψ(`▽´)Ψ

夏にスマホ~にして組み込んだ、ハイタッチドライブ
以降わりと普段からも、起動してるが…
4ヶ月ほど使ってきて、複数回タッチする人も増えてきた。

昨夜は流星群のピークで、満月の明かりが邪魔とは思いつつ、ちぃと屋根開け鑑賞しようと23時ごろから家を出たら…
そんな時間に近くの高速上で、とあるミニバン同車種の集団が!




どうやら何かのイベント帰りのようで、まぁせっかくなので付近に立ち寄りハイタッチしたが(笑)、あとあと調べたら夏にも、このへんで同じ集団とタッチしてた(笑)
一部は、アタシの出身地の方々ってのも、浅からぬ因縁を感じる (^^;)

また、とくに「あの時にアソコを、いやアソコでタッチしたのに、なんで今日ココで!?」ってのが面白く、最近で印象的なのは先週、栃木人と遠出するのに集合地の佐野に赴いた際…

お仕事の大型車に乗る県外の方と、降りる手前の高速道でタッチしたが、そのままインターで後ろにつかれ、さらに先の信号では隣に並び…まぁお相手は大型なので姿は見えず、発進時にクラクションでお別れしたが、この方とも夏に居住地の高速道を通過してるトコを、付近の下道でハイタッチしてた。

他にもタッチするに至らずとも、同じ場所・てんで明後日の方向を含め、よく見かける方も増えてきたが…
とくに平日休みで昼からブラブラしてると、トラックやライトバンを中心とした、お仕事中の方が多く、まぁルートや時間帯も決まってるのか、やはりよく同じ方を見かける。

上記の通り普段の移動範囲は高速道が近いので、そちらを走る方と…まぁ時にはうまく合わせてタッチもするが(笑)、高架下をくぐるタイミングで偶然に交差する事も多い。
今朝もメシを仕入れに行くついでに、オープンには最高の陽気に少し遠回りしてたら…




やはりよく見かける、お仕事ワゴンの方が高速を南下しており、すんなり交差時にハイタッチ。
毎回ほぼ同じ状況で、気つけばタッチはこれで5回目となった。
もちろん、タッチに至らぬ接近遭遇は、この倍じゃ済まないだろう。




やはり県外の方で、移動状況からもこの地は単なる「通過点」と思われ、普段の生活はもちろん…いくら同じサイトに登録してるとはいえ、とくだん共通項もなく、こんな事でもなければ接点もなかっただろう。

アタシ自身、とくに積極的にお声掛けするタチでもなく、現に今もハイタッチ以上の繋がりには発展してないが…
でもまぁ「袖触り合うも何かの縁」…それが記録として残る、こんな縁も面白いモンだと感じてる、この4ヶ月です。
Posted at 2013/11/18 12:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

11月半ばの、夕暮れ状況

15:45








16:00






16:30




17:00






分かっちゃいるけど、雲の無い晴天で改めて確認すると、16時くらいには山の向こうに隠れちゃって、17時すぎたら、もう真っ暗か…

絶頂時は、これ書いてる今の時間でも、最後の写真くらい明るかったのにね~。

てか、まだこれから1ヶ月以上、ますます陽が短くなってくなんて、毎年の事ながら信じられん (^^;)

Posted at 2013/11/16 19:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

エイコいいよっ…はよぅ早ぅ! (;´д`)




そんなキリ番をゲットした今日は、お泊り明けで帰宅し、例によって夕刻に起床。
そういや、エイトで「お山」もゴブサタなので行ってみようと思ったが、思ったより天気の良い夕暮れに、やっぱ屋根開けを選択 (^^;)




思ったより…っても、雲は多め。
でも、すっきりと晴れ渡った空がオレンジのグラデーションに染まる様もイイが、高低さまざまな雲が多様に照らされ…
1分1秒で刻々と表情を変えていくのも、捨てがたい。






とっくに陽は沈んでるのに、てんで反対の東側が、まるでそっちに太陽があるんじゃないかってくらい、昇ったばかりの月と共に照らされてるのも、理屈はともかく不思議を感じる。








そろそろ見頃かな?ってトコの紅葉を見に行くが、あっという間に暗くなってしまう。






もう、お山へ行くには暗くなってしまったが、ここに至る道も楽しいので、エイトに乗り換えて再訪(笑)




夜7時前、ラジオで次番組の案内を聞いて、今日が金曜で…明日の休日が土曜と気づく(爆)
あら~今月はもう、世間様と同じ休みは無いと思ってたのに…早めに気づくべきだった (;´д`)

最後の最後で、だいぶ雲が晴れてきたので、ムーンライト・オープンに (^^;)
急に寒くなってから、少し気温が上がったからか…まだまだ夜も開けてイケた休日前夜でした。



Posted at 2013/11/15 23:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

ぷりっぷりで、うすうすで…ああぁビビビときちゃう (*´д`*)

さて昨日は、休みを取った栃木人と遠出。
…その模様については、いずれ詳しく書ければと思うが… (^^;)

彼の仕事上の「社用車」は、維持などを自分でする代わりに、好き勝手に?使って良いらしく、以前から私用だけでも、自分のマイカー・ツアラーVより何倍も乗りこなしてきた(笑)
そして先月末には、アタシ自身も何度も世話になった、それまでの社用車・フィールダーとの、お別れ遠出を果たしたが…

ついに先日、22万5千キロ近くを走ったフィールダーから、新しい社用車…なんとプリウス!に代替され、アタシには昨日が初お披露目♪




まぁ正直、自分で乗ろうとは思わない…ゆえに、わざわざ「どんなんだろう?」と気にする事もなかったので (^^;)、こう言っちゃ何だが人様のクルマで労なく体感できる分には、興味津々(笑)

まずは乗り込み…おおお久々の、新車の匂い♪
自分のじゃ、もう10年嗅いでないんだなぁ (^^;)

でまぁいわゆる「始動」し、各イルミが点灯しエアコンからも温風が出てるが…エンジンが動いてない!
そのまま彼は、発進せずに仕事の電話を続け…おいおいバッテリー上がっちゃうよ (;゚Д゚)!って感覚になるが…もちろん基本的に電気ビリビリで動く車では、これが正常。

当然バッテリーを使い続けたり、とくに冬の暖房は水温の熱を使う事から、必要時は勝手にエンジンが動き出すが…その際の微妙な振動が、慣れないうちは「地震!?」と思って焦る (^^;)

インパネには、そんなエネルギーの伝達を示す表示が。
写真はエンジンが動かず、モーターのみで車輪を駆動してるのを表してるが…




でもエンジンが動けば前輪、もしくは充電目的ならモーター方向に、赤い矢印が表れる。
そして、おもろいのは減速時には、いわゆる回生ブレーキってヤツでモーターに充電される矢印が出たりと、けっこう目まぐるしく変化して、つい見入ってしまうが…とくに燃費に直結する表示、運転中は危険じゃないんだろうか (^^;)

ちなみに、こっちはグラフで同様に、モーター/エンジン出力・充電を表示するパターンで、ハンドル手元のスイッチひとつで切り替わるよう。




でまぁ走行中のエンジン始動/停止は、意識してりゃ気づく程度で…もちろん意識してなきゃ気づかぬ程度なので(爆)、まぁ大したモンだなと。
もっとも、やっぱヒュイーンとか、普通の車にはない音が聞こえたりして、違和感は覚えるが (^^;)

まぁそれよりパッと見の感じでも…例えばシフトレバーのコンソールなど、薄っぺらい「板状」で、下に物置のスペースがあるが…
シフトレバー=それが機械的に駆動系へと繋がってるイメージだったのが、まるっきり「電気的」なモノでしか、なくなった証拠だなと。

現にシフトレバーは、オプションで「ボタン」にも、変更できるらしい(笑)




そして、イマドキの車なら当然のプッシュスタートだが…でもボタンの表記は「ENG START」とか、あくまでエンジン始動のためのもの。
ところがどっこい、この車ときたら…パソコンやテレビと同じ「電源ボタン」の記号じゃねぇか! (;´д`)




そんなこんなで遠出より集合地へ戻ってから、駐車場を一回りさせてもらう。
ま、やっぱ普通に街中を走るモノだけに、極端な違いは感じないが…
ただ本人も気にしてる通り、出だしの加速感は「モッサリ」。




いや彼自身も、かつて試乗してマイカーとして「プリウス欲しい」と騒いだ事があったが(笑)、そん時は加速が力強いって印象を語っており、その辺はアタシも瞬発で最大トルクを発生するモーターの特性なのかと思ってたが…

っても、あくまで車の性格は「エコ」。
あるいは出力特性なども、同モデル中でも月日と共に、だんだんと改良(改悪?)されてるのだろうか?

あとは、まぁイマドキのクルマ全般だが…外装の照明も最初からLEDなどが奢られてる。
まぁスポイラー部の青い光は、デイライトよろしくLEDの「粒々」が見えるタイプもあるものの、彼は全体的にボワンと光るタイプを選んだようだが…




っても彼いわく、「電球」とよべるのはリアナンバープレートの照明くらいとの事で(笑)、反面ウチのエイトとくに前期のうちは、そんなLED全盛になる直前のモデルで、テールランプのサイド以外は全て電球 (^^;)
こんなトコにも、10年乗ってきた歴史を感じるが…

もっとも、ここまで周りがLEDばかりになると…かえって電球のままのほうが目立つんじゃないかとか、天邪鬼な思いも出てくるが(笑)




そんな試乗を体験しての帰路では、エンジンの吹け上がりが改めて気持ち良く…高速道なのに、頻繁にシフトチェンジしながら帰ったり(爆)

もっとも、遠出で散々走りながらも、満タン15リットル(!)のうち2目盛しか減ってなかったプリウスに比べ…相変わらず佐野の往復程度でハイオク65リットル中50リットル以上は消費した現実が燃料計に表れてるが…

でもむしろ、そんな対価と引き換えに、こうも楽しい往復ができるんだなと、逆に改めてニンマリしてしまうアタシは、変態でしょうか(爆)

【訂正】
後日、この者と再会した際に確認したら、初回給油が「2目盛り減って15リットル入れた」って話で、タンクは45リットルあるらしい (^^;)

ま~冷静に考えりゃ、タンクが15リットルなんて、さすがに…だけど、まぁそんだけ興味がなかったって事か(笑)
Posted at 2013/11/13 13:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

いわき帰省・最終日

いわき帰省・最終日帰省2日目で夜までフラフラ出歩いてから寝入り、目覚めた3日目(11/8・金)は、メッチャ快晴。

この翌日には、もう朝から通しの職場監禁が控えてるので、早めに転勤先へ戻るつもりだが、オカンが午後から街のほうへ出向くというので、それを送りながら帰路につく事に。

となると午前中は余裕があるので外出し…この時点では転勤先に戻る際に、好天のお山リベンジしつつ、そっから石川町を経由して、そびえる山々の紅葉でも楽しめるかな?と思ってたので、午前は海…それも前日の楢葉方面からの、帰り道で気になる部分があった、海岸道路の新舞子方面へ。

そこでは、本格的な自転車集団も。
近年は転勤先でも、遜色ない装備の自転車野郎も見かけるが、ここは競輪場のある地…出場するプロの選手たちなのだろうか。

そういや免許を取る前から、よく「高額稼ぎの競輪選手を轢いたりしたら、一生補償で人生オシマイだから気を付けろ!」と教育されたのを思い出し、こんな事でも帰省した事を実感してくる (^^;)




あれ以降、道路が崩落して通行止が続き、その後はジャリ道で通行可能になってたこの道だが、ほとんど元通りになって意識して痕跡を探さないと、あんな事があった事すら気づかないが…

そんな中、一部分の海側で大掛かりな工事をしてるのが、ある意味あんな事を思い起こさせ気になった。
晴れた当日に改めて見ても、やはり分からなかったが、大きな防波堤でも作ってるのか、あるいは新たに立派な道路でもできるのか…




さておき、昔は何ヶ所か道沿いに空き地や駐車場などがあったが、今は柵が張られて進入できない。
そんな中、前日の走行で見つけた空きスペースに出向き、しばし車を停めて見入る。
前日の天気や…それこそ、あんな惨事が起きたとも思えないような、穏やかな海。

【追記】しかし、あの日の前までは、この先には砂浜があったらしい…






だが、さすがに車を降りると意識せずとも、痕跡が目に入ってくる。






まぁそんな苦労して停めた車に乗って、場を後にすると…ほどなく駐車場があるのに気付いた(爆)
ここは割と近年に開設された、人工海水浴場だが…




まぁお山の光景にしてもそうだが、転勤あるいは「あの日」の前は、あって当然のもので、わざわざ出向いたり景色を意識する事もなかったが…
離れてみて余計に…それが気になり、わざわざ出向くようになるものなのか。

【海とかの写真】


そんな適度なドライブを終え、帰宅し昼メシ喰って、オカンを街まで送りがてら転勤先への帰路へ。
上記では道すがらで山に立ち寄り、石川町経由で…と書いたが、勘違いでオカンの送り先が思った以上に街のほうだったため (^^;)、そのままノーマルな国道で戻る事に。




同じ、いわき市内でも雪が降りやすい地域から、とたんに山の色も変わってくる。




中間の道の駅で小休止。
この辺も山の色と…明らかに気温も違う。




つい、ホッカホカのタイ焼きに手を出す (^^;)




気分的にもノンビリ進んだら転勤先への戻りは、とうに15時を過ぎ…
ちぃと半端な時間に、最近気になってたミッションオイルを交換する事に。

盆前、後期ミッションの慣らし中に社外オイルにして以降、他の銘柄も試したが、最初のニューテックが最も具合が良かったので、出戻り。
そんなんで16時近くに店に着いて交換をお願いし、約1時間後に終了。




ちょっと渋さがキツかったミッションも軽快になり、このまま一回りとも思ったが、どうにも迫る真っ黒な雲が気になり、そのまま帰宅。
戻っても余裕をもちたくて早めに出てきたものの、それでも戻ってみれば思ったより余裕のない時間になってしまい、2日ぶりの夕暮れ…には微妙に間に合わずに、しばしオープン堪能。




その後19時からは、福島のラジオ好きにしか分からない「ピンク・ノーベンバー」を聞きつつ(謎)、一回りして〆た帰省の連休でした。

Posted at 2013/11/11 20:48:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hひら 営業ビッツの長距離ツアラー化も楽しみです(*´艸`*)」
何シテル?   07/19 00:56
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 1819 2021 2223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation