• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

いわき帰省・2日目(午後)

いわき帰省・2日目(午後)という訳で帰省2日目の午前、雨降りの中お山へ行って、昼メシ食いに帰宅したあとは、晴れた天気にお山リベンジとも思ったが、いくら晴れてもあの落ち葉には興ざめし…

やはり転勤前からドライブを楽しみ、ここ数回の帰省でも足を運ぶのが増えた、県道いわき~浪江線…いわゆる「山麓線」へ出向いてみる。
まぁこの時点で帰宅前よりも、再び雲が増えてきたのは気になってたが…

家を出た直後…おおお転勤前から時々見かけた気がする、ぶちゃいく猫が(爆)




山麓線では路面も乾き、お山ほど落ち葉もないのに気を良くし、適度に済ますつもりが気付けば、いわき市から広野町を越え…原発事故以降、出入りはできるようになったが、まだ人は住めない楢葉町まで進んでしまった。




この家は揺れで損壊したのか、それとも住まないうちに痛みが進んだのか…




そして、この車も…いや、これは地震と関係ないか…




今まで県道しか走らなかったが、脇道の川沿いに色づいた木々が目に入ったので曲がってみて…




ぐるっと元の道に戻ろうとして、立派な高架橋なのに静まり返ってるのが不気味な、まだ通行止が続く高速道の下を通過。




したら丁度、以前後期ミッション換装後に立ち寄った、木戸ダムの看板に出くわしたが、そこまでの時間は無いので、ここで戻る事に。




しかし来る時からの途上で、やはり今まで入ったことの無い脇道が気になり、そこで曲がってみると、なんとも気持ち良いワインディング。
皮肉にも、人っこ一人いない道で走りを楽しめるとは…




住所的に楢葉町のままだが、登り詰めた高台からは広野町の火力発電所と、海が見渡せる。






しかし丁度、下車して見渡してたら、ぽつぽつと雨粒が落ちてきて…
車に乗り込んだと思ったら、みるみる大雨と強風が吹きつけ、慌てて帰路へ。






以降、いわき市に入っても雨は続き…
やはり今回、とくだん行こうと思ってなかったが、不意に海っぱたまで出たのもあり、最後に海岸線へ。




これまた皮肉にも、さっきまでいたほうは、すっかり空が明るくなっている…




して沖合には船…にしては、やけに激しい発光体が。
こりゃ何なんだろう?




しかしまぁココ…幼少から何度も来た、海水浴場。
「あの日」以降の、この界隈の訪問でもスッカリ砂浜が狭くなったのを実感したが、いつしか砂浜にビッチリとテトラが…
いずれ、海水浴場として復活する時は、来るのだろうか?




そんなこんなで、東映映画のオープニングを思わせる波しぶきを見つめつつ…
わざわざ来ようと思わず意識せずとも、自然と海が目に入ってた人生だったんだなと、転勤そして「あの出来事」を経て、改めて感じながら場を後に。




途上でガソリン入れてこうと思ったら、直前で財布も持たぬまま出てきたのに気づき (^^;)、そのまま帰宅し…
盤メシ食ったあと、改めて給油&ドライブに外出したら、いつしか夜空も晴れ渡り、季節的に加え昼の雨で空気の汚れも澄んだのか、とくだん輝きを放つ星空に、途上の街灯もない道端で停車し、しばし歩道縁石に腰かけて空を見上げる。

山の向こうには塩屋崎灯台もあり、周期的に回る光の筋も風流だが…
しかし満足して車に乗り、ライトを付けたら目の前に、慰霊碑みたいのがあった (;゚Д゚)!
そういや、この辺は以前から、霊だか100Kmババアだかが、出るとか言ってたかな(笑)

あとは引き続き、昔からのブラブラ・コースを楽しんで帰宅した、帰省2日目でした。
Posted at 2013/11/10 11:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

いわき帰省・2日目(午前)

いわき帰省・2日目(午前)実家に帰省し翌朝、目覚めると…
前日、出発前の雲ひとつない夕暮れオープンなぞ、微塵も感じさせないような雨。

両親それぞれ、出かける先に送り届ける予定だったが、どちらもこんな雨じゃ行かないと言い…
アタシ自身も、それ以外のヤル事なぞ、すぐに終わってしまったので、あまりアテもなく外出 (^^;)

転勤前のドライブコースをブラッとし…本当は後々、好天に向かうって予報を信じ、あとから行こうと思ってたものの、つい時間を持て余し、お山のほうへ (^^;)

しかし雨はともかく…予想以上の落ち葉 (×ε×)




西のほうから、だんだん空は明るくなり、僅かに晴れ間も覗いたのだが…でも更に登ると、いきなりの濃霧!
まぁふもとから見上げた時から、部分的に雲がかかってたしなぁ。




この向こう、本当は眼下に下界を見下ろせるのだが。
反面、この頃は雨は止んでおり…




そして、少し降りて霧から抜け出すと、だいぶ空には晴れ間が広がってた。




雲の隙間から部分的に…完全に晴れてたら、あまり見向かなかった場所が、スポットライトのように照らされて、これはこれで新鮮♪




中腹の駐車場からは、もう「晴れ」と言って良い天気になったが…




ま~昼メシに帰る時間を約束していたので、後ろ髪を引かれながらも下山 (^^;)




【お山の写真】


帰路の途上、もはや晴れから「好天」となり、悔しくて昼メシを喰ったあとは…





つづく。
Posted at 2013/11/08 21:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

いわき帰省・プロローグ(実家パソから)

いわき帰省・プロローグ(実家パソから)昨日(6日)の泊まり明けから、8日いっぱいまで3連休となったので、いわき市の実家へ帰省する事に。

っても前夜からの泊りでは早い仮眠で寝付けず/起きてから長くて、まずは帰宅後から早々に床へ入り (^^;)、目覚めたら季節的に、もう西日が差し込む時間帯。

帰省するには、エイトかマーチか…まぁサンシャイン・オープンも捨てがたいが、あまり翌7日の天気予報は思わしくなさそうなのと、なんだかんだで片道90kmもの往復になると、エイトのほうがラクなので…

となると夕暮れマニアとしては(笑)、しばし夕暮れオープンがオアズケになってしまうので、まずはマーチで一回り(爆)




ま~あっという間に暗くなってしまう時期なので、17時ごろには帰宅するが…西の空には三日月と金星(?)のコラボが。




んな訳で荷物をまとめ、18時すぎに家を出発。
急ぎ旅ではないのでオール下道でも良いのだが、時間的にカタギな方々の帰宅時間で、どう通っても渋滞は避けられなそう。

とくに今回も帰省する事を、つぶやいてたので、あるいは誰か釣れて途上で会うべって話にもなりかねないので、ある程度は目安の分かる往路にしたい…

てな事で今回は初めて東北道からじゃなく、少しでも地元に近く料金を抑えられる、磐越道の郡山東インターから乗ってみる事に。
っても、やはりマトモに行けば渋滞個所を通るので、遠回りながらも空いてる田舎道から向かい…

インターに乗る直前、お勤め先が近所の、しかしまだ会わぬみん友さんが、インターの先にいるのをハイドラで現認!
よっぽど高速に乗らず、追いかけようかと迷ったが(笑)、このへんの地理は不案内で、すんなり辿り着けるかも分からないので、諦めて高速へ。
下道と並行して進み、彼を追い越したあたりで、以降は自分のハイドラは表示しない領域へ(謎)

高速を降りるのも、今回は普段より手前の三和インターで。
通勤割引の時間帯なのもあり、平日ながら料金は800円。
この程度で渋滞を通過できるなら、まぁアリか。

そして結局、誰も釣れずに (^^;)、20時すぎに実家到着。
先日お会いしたヤングのお宅から頂戴した果物、アタシ一人じゃ食いきれんのもあり持ち帰ったが、会津の親戚から貰うのよりンマい♪と家族からも大好評。




そんなこんなで夜は更け、久々にゆったり風呂に入って寝付いた、端折れば「実家へ帰った」の一言で済む(爆)、帰省初日でした


※これから晩飯だけど、まぁ今日は天気的にも不完全燃焼だったので、また夜になったらフラフラしそう (^^;)
Posted at 2013/11/07 19:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

さくら無法と微Mに快感♪(エイト密会×2・歳の差2倍!Part2)

さくら無法と微Mに快感♪(エイト密会×2・歳の差2倍!Part2)さてエイト仲間・ここゆいねねさんと会津までラーメンを食いに行き、午後には一旦帰宅したところ、ちょうど車を駐車場に収めた瞬間、携帯に電話が…

実はラーメンの道中から、エイトが縁で知り合い今は都会の大学に行ってるが、福島市の実家に帰省してると書き込みがあったので、茶々入れのコメントをしてたのだが、ラーメンが終わってから今はフリーだと匂わせたところ、会うべと(笑)

結局この一日で、先ほどまでのオトーサンから一転、まだ歳は半分くらいの ヒヨッ子 ヤングと、立て続けにエイト密会する事に (^^;)
ま~時間的には、中間地点あたリで落ち合うのが、効率的だが…

この彼は上記の通り、エイトが縁で知り合ったが、ようは当初はお父上がエイトを所有しネットにも出ており、彼は一緒についてきてた高校生だった。

進学してからはネットの立場も父上から引継ぎ、自分用にトヨタの「アァ~イックゥ~」を買い、その後は台場の正月旧車イベントで合流したり、時には家のエイトを持ち出し「大黒エイトの日」に出向いたり…

どうやら最近はビーエムのディーラーでバイトを始め、なんと自分用にもE46の320iを買い、ア~イックゥは親に押し付けたらしいとは風の噂で聞いており、まぁアタシも以前からビーエムにも興味ありと書いてきただけあり、彼の320iを見てみたいとも思ってたが…

そういやエイトでは進学以降、悪い友達にそそのかされ(笑)、今や社外パーツ類の興味が減ったアタシにすら、一部から絶賛の声が聞こえる「サクラム砲」と呼ばれるマフラーに交換しており、「そっちも聴いてみたいでしょ?」と悪魔の囁きを、のたまいやがり…
結果、福島市の彼の家まで出向いて、両方とも堪能することに(爆)

近所のコンビニで待ち合わせるが…気付いたら車外にいて「あれっ?」と思ったら、なんと歩いてきやがった(爆)
そんなこんなで彼を乗せ実家まで行くと…おぉ久々に見るシルバー後期エイトと、噂のビーエムが!




早速エイトのサクラムを見せびらかすので、撮影しようとしたら、あぁ拭きます…というので、先っぽをフキフキしてるトコを撮ってやった Ψ(`▽´)Ψ




エンジンを掛けると、本人も言うようにアイドリングはヘタな市販マフラーに比べても静かで、ちと拍子抜け (^^;)
まずは助手席に同乗し音を堪能するが、よくも悪くも違和感がない感じ。




そしてよく、方々の日記でも見かける「トンネル内でのサクラム砲炸裂!(^^;)」をしてもらうと…
実は方々の日記を読んで、「すごい爆音」だとイメージしてたのだが、てんでそんな事はなく…しかし耳に心地いい高音が、じつにエクスタシー!




…以前のチェイサーツアラーVで付けてた、HKSのデュアルを、ふと思い出した。




元々、静かなマフラーを所望して相談にショップを渡り歩き、まぁ大抵は雑誌でも静かと評判のマフラーを勧められたが、とある一店だけそんな定番商品じゃなく、「数字的な音量だけでなく、低音が響くほうが人は不快と感じ、高音のほうが数字ほど嫌味を感じない」って事から高音寄りの、このマフラーを勧められた。

確かに同年、鈴鹿までF1を見に行ったが、それまで見てきたGT選手権などに比べ、決して音量が小さいハズはないのに、心臓にまで響くGTに比べ、身構える事もなくスンナリ聞き流せた実感もあり、思い切って選択したが、まぁ自分で言うのも何だが綺麗な高音が心地よく「大正解!」。

いすれ県内でも同車種で集まる機会が増えたが、まぁ世は規制緩和を迎えたばかりで音量規制も今よりかなり緩く、エキマグIIとか相当やかましいのも売られてたが、他のメンバーは当時20代前半のヤンチャな世代も多く…ま~ぶっちゃけヤカマシくてナンボの世界で、アタシのなんぞヘナチョコ扱いされたもんだが (^^;)

…でも、そん時はワザワザ口にしなかったが、正直トンネルで意気揚々とブチかます爆音を聴いては…「汚ねぇ音だな」と思ってたのが本音 (^^;)

まぁそんな経緯も経験してたからか、この「サクラム砲」については、いい意味で期待を裏切られ、予想以上に感銘…というか「自分とは無縁の感動」から、こだわって純正マフラーにしてるアタシですら「自分も欲しいと思える感動」へと変わってしまった (^^;)

ま、そんな訳で程近くの、何度か栃木のダムマニアとも訪れた、摺上川ダムへ。
もっとも、そん時はダムまで来て戻ったが、その先もいい道路が続いてるとの事で、運転を変わっていざ試乗!




やっぱ自分で踏み込んで発せられる音は、より格別♪
勝手知ったる車でもあり、身構える事もなく純粋に操作を楽しめて、そのまま彼の実家に戻るまで運転を続けてしまった (^^;)




そして、さぁいよいよビーエムに乗り換えて…
やはり同じ場所あたりから運転を代わってみるが…ますは「左ハンドルが怖ぇ (^^;)」
加えてオートマなのも違和感があり、まぁ純粋に比較できてない部分もあるが…




ただまぁ聞けば、2000cc直6で150psほどのスペックというが、んなのこのサイズ国産だと、モッサリ以外の何物でもなさそうだが、まぁ踏んだ分だけ違和感なく進められるあたりが、さすがなのか。

まぁ思えば以前はビーエム、とくにM3なんてイイネと思いながら、普通に乗ったら驚くほど普通と感じ、その後エイトの「分かりやすい楽しさ」に惹かれ購入したが、そんな印象も改めて思い出した、この試乗。
でも上記で「違和感なく…」と書いたが、そんな国産にありがちな「人間が車に合わせる」部分が少ないのが、実はスゴイのかな?

分かりやすい楽しさはエイトが上…でまぁアタシ自身は今回も、まだエイトからビーエムは早いかなと思ったが (^^;)、でも所有すれば分かりにくい部分に、大きな魅力もあるんだろうな…とも感じたビーエム試乗。

だがエイトと車自体の違い…とくにハンドル位置が違うのは慣れぬままで、今回は細い路地に入り込む前に、運転を代わってもらう (^^;)




して実家に戻ると、庭にはア~イックゥが停まっており、お父上が帰ってきた模様。
そのまま、家にお邪魔して久々の挨拶。
思えば父上とは震災前…いつもの知人を交えて徹夜で、東北→北関東→常磐→東北道の、壮大なループ走行をして以来か。

息子の土産の最中やらゴチソウになりつつ、光テレビでは地元マーチ仲間の狼さんお気に入りの映画、デルタフォースが(笑)




しかも引続きPart2も始まり、そのまま見ちゃうと続きが気になって帰れなくなりそうなので (^^;)、久々の再会に後ろ髪を引かれつつも19時過ぎに、おいとまさせて頂く。
…しこたま、お土産も頂きました f^^;)




まぁそんな、急ながら充実した日曜休日。
とくに、今回は叶わなかったが他にも、休みと書いたナニしてるぅ?を読んだ方からも、お誘い・ご連絡を頂いたりで、四十路を超えたオヤジにとって、ありがたいとも思えた休日でした。
Posted at 2013/11/05 12:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

エイコ、ダブルで○ーメンを(エイト密会×2・歳の差2倍!Part1)

エイコ、ダブルで○ーメンを(エイト密会×2・歳の差2倍!Part1)思えば「先々週」の金曜、休みだったのに急きょ夜勤をやらされた挙句、地震で一睡もできなかった以降は…泊り明けからの半端休日が2回(=夜ウチで寝たのも2回)のみで、やっと昨日は完全な休日。

っても、じわじわと疲れてきたのも実感し、まぁ今回も近場の山あたりで紅葉を楽しむ程度に考えてたが…
土曜の出勤でエライ人たちがいなくて、はじめて当日が土曜で休みが日曜(ついでに世は3連休)だって事に気づいた (^^;)

早速、いつもの栃木人に連絡してみるが、アタシが日曜に休みとは思わず、デコトラのイベントに他の予定も絡めて、行く事になってるとか。
ん~デコトラも、昼に彼と現場や運送会社を巡った程度で、イベント…とくに夜の電飾は見た事ないので、彼の「他の予定」がなければ、行ってみたかったがね~。

となれば、せっかくだし普段は会えない人と会う機会もあればと、さしあたり近場のエイト乗りたちに、お声掛け。
とくに、盆に予定していたツーリングが、やはりアタシの急きょ出勤でオジャンになり、思えば揃って集ったのは、まだ雪降る季節だったかと。

もっとも、さすがに今日の明日では全員集合は厳しかったが、ここゆいねねさんが、ある程度の時間は大丈夫って事で、ツーリングでも予定に入れてた会津のラーメン屋へ行こうって事になり、翌朝10:30に集合…今回も、おチビ怪獣2体を引き連れての参上 ( ̄- ̄)




このラーメン屋、アタシは昔「いつもの知人」に連れられて知ったが、とくに目立った看板もなく、しかも早けりゃ昼すぎには閉まってしまう店。
そのくせ、けっこう混んで待たされる事も多いので、挨拶も早々に出発。

連絡用に、久々にトランシーバーを引っ張り出したが、まぁチャンネル+グループ設定で、まず他人とカチ合う事はないのに、出発直後から他のグループの通話が入ってきたのはビックリ!




しかしまぁさすが連休…まして紅葉時期なのもあってか、出発直後から結構な渋滞…






でもやっぱ、同じクルマ同士での移動は台数に関係なく、いくつになってもウキウキするねぇ♪
観音開きのエイトには、観音様がよく似合う ( ̄- ̄)




【写真】赤い背景には白いボディがよく映える


思った以上の渋滞もあって着いたのは、まさに正午!




すでに店内には多くの人が並び、アタシの次に来た人からは外で待つハメに (^^;)




でも回転が早いからか、そう思ったほどは待つ事なくテーブルにつき、おおおついに久々の肉そば!
お子様は丸々と食べられない&極端な猫舌らしく (^^;)、別の器に取り分けたりして、オトーサンは大変 f^^;)




食ってる間に、かなり曇ってきて、高台からの街の眺めも霞み気味。




しばし怪獣たちはワイワイと騒ぐが…実は気持ちは、すでに猪苗代湖ズで遊びたいほうに傾いてる模様(笑)




ま~そんな、家族団らんの邪魔をしても…と、ここで解散する事に。




場を後にしようとした13時すぎ…すでにオバチャンが店のシャッターを (^^;)




移動して程なく、結構な雨っぷりに見舞われたが、すぐに晴れて猪苗代湖ズは大盛況。




以降の国道…まぁ道沿いの紅葉は風流だが、やはり混雑には気が滅入り、途中から国道を逸れ猪苗代湖ズの側面を通って帰路へ。




たまたま停車し一服中、雲の隙間から差し込む光が、だんだん湖面を照らしていく神々しい光景も。








その後、スタンド寄ったりなんだりで、15時ごろに家に到着。
実は先の道中から、とある者の書き込みにコメントをしてたのだが、まさに駐車場に入れサイドブレーキを引いた瞬間…


つづく。
Posted at 2013/11/04 08:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hひら 営業ビッツの長距離ツアラー化も楽しみです(*´艸`*)」
何シテル?   07/19 00:56
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 1819 2021 2223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation