• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

マーくん毎日のように、奥サマに棒を握られ…


先日、エサを仕入れにスーパーに立ち寄ったら、隣にもK11マーチが。




室内に目が行ったら、おおおマニュアルミッション仲間♪
程なく持ち主が戻ってきたが…まさに、そのへんのオバチャン!

まぁ十中八九、シフト棒の操作を堪能したり、電光石火のシフトワークだ!とイキまいてる訳じゃ、ないだろう (^^;)
ただただ道具として、使い勝手が良くて乗ってるんじゃないかと思う。

図らずも、ちょうど1年くらい前にも似たようなコトを書いたが、やっぱMTにはスポーツカーとか、走行を楽しむカーキチ向けってだけじゃなく、こんなニーズも確実に存在するんだよね~。

そんなニーズのためにと、ワゴンRに登場したMTだけど…残念ながら1年経っても、あまり全体的な状況は変わらないか…

MT/ATってだけの話じゃないが、こんな国産メーカーの今の姿勢が…
「日本の」カーオブザイヤーで、外車に大賞をさらわれた事にも、繋がってるんじゃないだろうか。

アタシ自身ここ最近の日記でも、まだ乗り換えなんて微塵も考えてない事を伺わせてるが、あえて「乗り換えてやっても良い(笑)」と思えるのを無理に考えても…値段ヌキの妄想だと、大半は外車しか思いつかない。

昔はね~外車なんて、値段や信頼性・維持費などを抜きに「車の魅力」だけを考えても、良さが分からず興味なかったんだけど、こうも変わったのは年齢と共に興味が移ったのか、外車の魅力が増したのか…国産の魅力が減ったのか…
Posted at 2013/12/12 11:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

5時から男が、ユッキーナに何度も乗っかって…

5時から男が、ユッキーナに何度も乗っかって…本当は昨日の泊り明けから、今日はマトモな休日なハズだったが、前日記でも書いたように、またしてもこの休日に出勤を入れられ、結局は昨日の「休息日」のみに。

まぁ前回と違い、今日は朝からの出勤じゃないので、せめて昨日は夜おそくまで、ゆっくりできるかな…と思ってたが、直前で今日は健康診断が入ってるのを思い出し (^^;)、結局は朝から仕事よりも早起きで病院へ行く事に…

んな訳で昨日は、なるだけ昼は寝ないで時間を有効に使いたかったが…
朝帰りから床に入ると、かえって「○時まで起きなきゃ」って観念がないから、出勤する時より遅くまで寝過ごしてしまい (;´д`)、17時からの僅かな休日。
…ってか、いわゆる「アフター5」と変わらんじゃないか (^^;)

すっかり日も暮れて寒くなり、夕暮れマニアにゃ屋根開けの意義もなく…そういや最近は、お山もゴブサタかとエイトで足を運んでみる事に。

もう本格的な冬になる前の、エイトで行くには最後のチャンス…いやこの数日の退勤で、そこにあるモッコリまで白く染まる様を見ると、もう手遅れかもと思いつつ、様子を見ながら突入すると…案の定、登り始めてすぐ路肩には白いモノが見えるが、まだ路面は大丈夫。




無事に山頂まで辿り着くと、地面の一部は既に積雪が。
今シーズン、はじめて間近に雪を見て…はじめてこの足で雪上に乗り、またひとつ冬の到来を実感。






そしてやっぱり、はじめて外気温計で「横棒」の表示を見る。
この時の心境は、ついに来た…ってより、これからの長い冬の、まだほんの序章も序章なのかと感じたのが、正直なところ。




そんな数時間の休日は、あっという間に終わり…
今朝は死ぬような思いで起きて健康診断を受けてきて、さぁ待ち受ける長丁場に向けて、すこし寝ます。
Posted at 2013/12/10 12:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

束の間休日~冬が始まる日

束の間休日~冬が始まる日という訳で、思えば「前週」火曜の11/26に、夏井川渓谷の紅葉を見に行って以来、丸一週間を超えて水曜の泊り明けを経て、やっと5日(木)はマトモな休日。

※今の職種は拘束が長いので、本来なら休日は3日おきの身

その間、夜は家で過ごせても翌日は朝から出勤、ってのが一回あっただけなので、イコール夜を遅くまで過ごせるのも、同じ間隔。

なので泊り明けの4日は、23時ごろからブラッと外に出たら満天の星空に、しばし屋根を開けて天体観測。
流星群が近いのもあり、小一時間程度で4つほど流れ星を見られて、あぁ久々に休みなんだと実感。

そして明けた休日は、先のタイヤ交換日記でも書いたが、季節外れのポカポカ陽気で、屋根開けも最高クラスの快適さ♪
こんなモコモコ着てたんじゃ、走行してても汗ばむくらい。




強くはないが適度に吹く風に、山手では木々の葉っぱが粉雪のように舞い散り、いよいよ冬に突入だと感じる。
※写真は、その数日前の強風の日 (^^;)




池のほとりで一服し、ボーッと空を見てたら、なんか高所にキラキラするものが舞っている。
飛行機…いや何の音もしないし、鳥かな?

いずれ、それがゆっくりと舞い降りてきて、高く巻き上げられた葉っぱだと知る。
大きさが大きさなので、正確な高さは分からないが、ざっと視認できる限り4~5階建てビルの高さは、くだらないか。

風の強さや吹き方によって、千差万別なんだろうが、こんなのを見た(気づいた)のは初めて。
普段、外を歩いてたって、ボーッと空は見上げないからねぇ (^^;)
座りながら…開けた屋根の上くらいしか、見るトコがないからこそ気づいた(笑)、空の芸術にしばし見入る。

この日は飛行機が、軒並み長~い雲を引いて飛んでいた。
天気が悪くなる前兆かと思ったが、翌日も悪い天気って程には、ならなかったかな?




ずっと、こんな気分を味わっていたかったが、作業をするにも快適なほうが良いので、先に書いた通り午後からはマーチのタイヤ交換。
終了後、しばしテスト走行を兼ねてブラつくが、まだ15時台から陽はまさに沈もうかってトコで…




16時ジャストで、こんな感じ。
いくら陽気がよくても、「屋根を開けるのは16時まで」って冬の原則にも、すでに入り掛けてるのを実感。




そして、この頃合いを待って、やはり冬の風物詩である、インフルエンザの予防接種を受けに病院へ。

転勤して一人暮らしになってから、もし伝染ったらエライ目に遭うだろうと、受けるようになったが、その後の震災直前の冬には我が部署で多数に伝染し、アタシなんぞ毎週のように欠員の代わりに泊まらされる日々が続き、それ以降は職場でも接種は半強制に。

前回の月末休日に病院の前を通ったら、交通誘導が出るくらい大盛況だったが、それも落ち着いたのか時間が良かったのか、ほぼスンナリと受ける事ができ…
むしろ、置いてあったスラムダンクを久々に読んでみたが、程なくのイイトコで読み終わる事になってしまい、世の中難しいモンだなと (^^;)

病院から出ると、みるみる真っ暗になる寸前で…オレンジのグラデーションに、三日月と金星のコラボが。




普段なら、また開けちゃうトコだけど(笑)、なんせインフル菌を注入した直後…さすがに寒空に身を晒すのは気が引けて、ここは我慢だべぇ~ (^^;)
そして出発直後…程近くの東北道を通過する、とあるみん友さんの「息子さん」と、ハイタッチ(笑)

夜は、前夜に続き天体ショーを楽しみにしてたが、雲が多くて断念…
ま、このところはマーチの屋根開けを重視してたきらいがあるが、雪が降ればエイトもシーズンオフ。

こちらも残り少ない期間を、噛み締めるように乗り込んで夜が更けた…とっくに冬ではあるけれど、「形や行動」として、冬モードに突入した休日でした。




【余談】
そんな「穏やかな冬」も、この日限りで翌日から徐々に寒く。
そしてお泊り中の今朝は、職場でも粉雪が舞い…

退勤では、まだ今シーズンは遠くの山並でしか見なかった「白く染まる山肌」が、ついに間近の盛り上がった部分まで迫ってるのを見る。
いよいよ、生活圏で積もるのも間近かな。




そして、このお泊り中…「次のマトモ休日」も潰される事になり (;´д`)、そんな意味でも冬の形を済ませといてヨカッタ♪
…さて、寝っぺ。
Posted at 2013/12/08 12:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

ごめんマチコ、ゴムから中身が出ちゃった…

ごめんマチコ、ゴムから中身が出ちゃった…今日の休日は、晴れ渡り気温もポカポカで、あぁ最高のオープン日より。
ずっと、このままでいたかったけど…元から考えてた通り、マーチを冬タイヤへ交換。

例年、交換は月半ば以降だったし、まぁ今年は既に降ったけど、感覚的には早く降った年ってむしろ、その後はいつまでも降らない事が多い気もする。
そんな意味では、まだまだ早いとも思うが…

ただ昨年は同時期に、その日は強風が吹き荒れたがピタッと止んだ頃合いに…オープン快適=作業も快適であるので、後々のスケジュールの都合を考え、不本意ながら早めに交換したが…

なんと、わずか数日後の12/8~9日にかけて、がっつり降って積もったのもあり、今後は12月初旬までには交換しようと心に決めて、ヘタに上着なんか着たままだと汗がにじむ陽気の中、作業に着手。




ただ今年はね…本当は、もっと早くに交換するつもりだった。
何故なら…もう夏タイヤが臨終寸前だったから (×ε×)
勘付いてはいたが、9月にオイル交換に行った際も店から指摘され…

当時はエイトも、タイヤ買い替え~アライメントまで一連の流れを済ませ、やっと懸案を解決してホッとした矢先でもあったのと、なにより買い替えても数ヶ月後には冬タイヤにするマーチ…

なんとか現状で冬タイヤ交換時期まで持たせ、真新しい夏タイヤで来春を迎えたい=ならば冬タイヤへの交換も早めにと思ってたので、今日の交換ですら当初の想定より遅すぎたくらい。




そして外した夏タイヤ、リアはもうスリップサインが。




さらに前輪は、片減りもヒドイ…




とくに左前など、最近まで「直前」だったハズの、ゴムの中のワイヤーが、もはやモロ見えに (;゚Д゚)!




しかしまぁ、こんな片減り…とくに左右での違いは、気になるなぁ。
昨年の車検でトーを合わせたハズだけど、もう狂っちゃってるのかな…

そして来春の新たな夏タイヤは、どうしようかな…
マーチ購入時に付いてたTOYOヴィモードは、すでに廃盤になっており、次からはダンロップのDZ101を履かせてたが、ちぃとマーチにはグリップが強すぎる感が。

今回も冬タイヤのほうが、グリップ内なら加速は軽やかで気持ちいい、と思えるほど。
食わず嫌いだったエコタイヤあたりでも、多少スポーツ性も謳ってる程度のなら、むしろマーチには丁度よさそうなのかな?

ま、長い冬が明けるまで、たっぷり時間はあるので、じっくり考えてみましょうか。
Posted at 2013/12/05 23:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

【埼玉・川越】世紀末伝説

【埼玉・川越】世紀末伝説さまーずが街をブラブラする番組で、キー局の東京12チャンネルでは夏くらいに放送されたらしい、埼玉県は川越市の巻。
その局が映らぬ福島の地では、ローカル局が3か月遅れで放送し…それを録画してたのを、ボチボチ見始めた。

川越…とくに縁やゆかりがある訳でも、そう今まで意識した事もなく、何度か東北道インターから目的地までの間で、通過した事のある程度か。
なのに、わざわざ録画しようとしたのは単に、その前月に埼玉までラーメン食いに行った際、道路案内に「川越まつりで渋滞」って表示があり、どんな祭なんだっぺ?と少し意識したのを思い出したって程度のこと。

…なるほど、江戸時代からの建物が、明治の大火などにも耐え残り、小江戸と呼ばれる街なのか。
その手のは、ホントつい数年前までサッパリ興味なかったけど、年齢的なものか何かしら心境の変化でもあったのか、最近は自然の光景と共に、大都会の街並なんかより、よっぽど興味津々になってたのに改めて気づかされ、いずれ機会があれば行ってみてぇな。

でまぁ、そんな川越の地にも思いが馳せるものの、より興味深かったのが…
ブラリと立ち寄った、アタシと同年代の女性が営む手作り帽子の店。

店を出したキッカケってのが…ノストラダムスの大予言で、1999年で世界は滅亡すると本気で思い、それまでに思いっ切り生き急いだのに、滅亡しなくて燃え尽きてしまい、しばらく抜け殻だった時に昔の夢を思い出しての事らしい(笑)










いやねアタシも…まぁ程度の差はあれど、やっぱ「もしかしたら」って意識はあって、燃え尽きこそしなかったが(笑)、少なくとも「将来のため今を我慢する」気には、なれなかった心当たりが (^^;)






クルマ趣味にしても、まだ若造だった頃の2台目、ターボ車のスカイラインを買う時も…湾岸戦争が終わって、ガソリン高騰が落ち着いた頃合い。
この先、世紀末に向かっての「序章」みたいな意識もあって、せめて落ち着いてる今のうちに、乗りたいのに乗っちまおうと思ったのも、キッカケのひとつだったか (^^;)

ま~ずっと、そんな思いでダラダラと歳を重ね、気づけばこんな「ていたらく」な人生で…実際むかしから事あるたびに、冗談半分で「世紀末で地球は滅亡するつもりで、生きてきたから」と笑い話もしてきたので、そんな人生を地でいく人がテレビに出ててビックリ(笑)

ま~そんなのを思い出しながら、ふと…
さすがに、呪いだ予言だってのは抜きにしても、そんな一端を現実的に垣間見たのが…あの大震災。

自分自身においては、まぁ少なからず核の炎ならぬ、「核の物質」に包まれたんだろうし、結果の見えない「この先」への不安を思うと、昔と同様に「今を我慢した先の将来」に対する疑問も、改めて込み上げてくる。

なにより、単なる「悔いなき人生」ってよりも…
まぁ今までのテキトー人生の結果、恥ずかしながら未だに独り身だけど (^^;)、あの後しばらくは実家の両親を心配した以外…ほとんど「守るべきもの」がなく、大半が自分の心配だけで済んだ事に、どんだけ救われたかって感じたのも、正直なところ。

もっとも両親についても、まさに母の心臓手術が震災の数時間前に終わり、その後も長期に渡りライフラインが断絶され、原発事故で実家の地にも放射能が襲いかかる(と当時は思い込んでた)…今だったら何を差し置いても心配で埋め尽くされる出来事だが、こちらも震災以降は生活を犠牲にして仕事に忙殺される日々で、ロクに心配する事すらできなかった。

もし、あの時に自分自身の家族とかいたら…たぶん発狂してたかもしれない。
ただ反面、それを乗り越えてこそ、かけがえのないモノを得られる事も、あるんだろうか…

ふとした思い付きで録画したテレビの、まぁ笑い話な内容だが…なんかつい色々と考えてしまった、図らずもあれから1000日の節目に見た、世紀を超えた川越の町でした。
Posted at 2013/12/04 22:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一日中の雨は終業直前にほぼ止み、オープンでも帰ってこれたが…って感じだが、久々に暗い退勤路のアッコは、濡れた路面が光を吸収するのもあれど、あれっロドのLEDよりHIDってこんな暗かったっけ?と愕然。
…海っぱたで降りて確認したら、しっかと表面が結露っぽい感じで曇ってた(^^;)」
何シテル?   10/01 21:42
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4 567
89 1011 12 1314
1516171819 20 21
2223 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation