• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分…

エイコ嬉しそうに締める、モッコリと盛り上がった部分…さて大晦日…

前夜おそくに帰ってきたので、遅くまで寝て(笑)、屋根あけて海っぱたをブラッとしてたら、そんな模様をハイドラから俯瞰してたBRZ乗りの、かっさんより…

相も変わらずヒマこいてるようだから、俺様の交換したばかりのマフラー音で、ロクでもねぇ一年を締めくくりやがれ!
とメールが。

んな訳で、いつもの集合場所で合流し、マフラー拝見。




始動後はイキのいい重低音が響くが、でも落ち着けばジェントルかな~♪




さらに同乗させてもらって、近場を一周したのち…
そっから「山」まで乱デブー。




到着したら、お馴染みの面々の姿も感じる中…
直後に、たかS@きいろさんが乱入!




図らずも、屋根を開けた同士で並ぶのは、見てても爽快。
この時、ちとマーチで来ればヨカッタとも(爆)




ハイドラじゃ山頂付近あたりに、こちらカズ@淫婦好きがいる模様。
スバル乗り同士を引き合わせようと、呼びつける。






おおお、オートサロンのキャンギャルならぬ、キャンボーイが!




最近よく一緒におられる、ワイルド&セクシー7ペアも♪






わざわざリア羽根ナシのトランクを購入/交換し、元のトランクは豪気に他の淫婦乗りに差し上げたカズ氏は…
それでも「対極」のコテコテ同車種に、興味津々(笑)




あっち向けてピュッ!に夢中になる、キャンボーイ。




すみパパGT-Rは…あくまでセダンベースのスカイラインにつき、フル乗車で「ふもとWCエクスプレス」に(笑)




そして、ふいに渋い音が響いてきたと思ったら…おおお~左ハンドルのS30!!!




そういやアタシらが来る前には、種馬テスタロッサも来てたようだが…
正直それより、こっちを見られてヨカッタ!(爆)






そんなこんなで楽しい歓談を過ごすが…
すでに夕日が、ぶ厚く広がる雲の隙間から、強烈に下界を照らす時間。




翌・元日からは早朝出勤の身につき、この辺でかっさんと共に、先においとまさせて頂く。




すると、ちょっと先に帰られたS30が前走車に詰まってて、追いつく。
しばし後ろから、イキのいいエキゾーストを聞き続けられるオマケまで♪




すでに真っ暗な集合場所に戻り、改めてお別れし解散。
そんな…大半の「今年、知り合った方々」と、モッコリお山で楽しく一年を締められた、大晦日でした。






【しかし…】

帰宅直後に、やけに激しく雨が打ち付ける音がすると思ったら、なんと「ヒョウ」が!
その時、ほんの10kmかそこら離れた地の方は、もっと大きな粒が落ちた模様を日記に上げられており、それが目に入り気づいた次第。

それに比べりゃ小粒で、残ってたのはマーチの布屋根のみ…そして日記で初めて知ったあたり、時間差も相当なもの。
そんなに天気に違いがある地とも、思えないけどね~。




いまの職場に会津田島から来てる者は…かの地で夏にテニスボールより大きなヒョウが降り、彼の家だけでもトタン屋根がベコベコ、車もボディからガラスからヤラれて保険屋には全損請求。
慌てて雨戸を閉めようとした彼の身内は、肩にヒョウが直撃しデカイあざになり、もはや閉める事もできず屋内に逃げ込み結果、家のガラスも粉々だという実体験を聞いてただけに焦ったが…

しばらく雷鳴もとどろき、一年の最後に不気味な思いもしたが、まぁ裏を返せば何の被害もなく締められてヨカッタと思う、大晦日の夜のオマケでした (^^;)
Posted at 2015/01/03 23:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

棒が長すぎて、マチコの穴に最後まで入らないよ

棒が長すぎて、マチコの穴に最後まで入らないよさて新年早々に昨年末の話だが(笑)、年も押し迫った30日は、郡山の「いつもの知人」の誘いで、昨年前半までアタシも住んでた郡山へ足を運ぶ事に。

彼はすでに年末休みに入り、彼の趣味車・S13シルビアの車検が終わったものの、降雪で引き取りに行けない日が続いてたので、それに付き合うのが主な予定。

ただ…この年末は比較的休みが続き、ちっとは家の「正月準備」も手伝わなアカンと思ってたが、地域の習わしなのか「29日や31日は準備したら、ダメよ~…」って言い伝えがあるようで、この30日に買い出しを熱望されていた。

ま~最終的には、「せめて予約してた餅だけ、引き取りに行ってこい」って事になり…不安定な状態で車内に置き、コップのフチで水を回すような繊細な運転で引き取ってきて(笑)、その後いざ郡山へ。




温暖な地とはいえ早朝は、濡れた路面が凍り気味で大変だったようだが、出発時はイイ陽気♪
ま~目的地の西方面は、いかにも「降ってる」って感じの雲も見えるが、とりあえず行けるトコまでオープンで(笑)
途上、いい感じのマーチがいたので、ちっと写真に撮るが…帰宅後に写真を見たら、とある「田舎っぺぃ(仮名)」のマーチっぽい。




後日談では…この日、関東でマーチに乗るお嬢さんが来市するって事で、本命のお相手が仕事を終えるまでの「つなぎ」という大役を、担ってたらしい。
わ~知ってたら、郡山になんか・・・・ゴホン。

さらに翌日に「本命のお相手」から聞いた話だと、アタシも田舎っぺぃに気づいて手を振ったと思われてたようだが…多分この写真を撮るのに、開いた屋根の上から手を出しただけで、この時点で彼のマーチだとは気づいてなかった(爆)

さておき途中から、調子に乗って屋根を開けたまま高速道へ入るが…
いわき市内で唯一の「差塩(さいそ)PA」を超えた直後から、ガラスに雨粒が当たり…いずれ目の前に真っ白いのが舞ってきた!

次に停車できるのは、隣市の阿武隈高原SA。改めて距離を測ったら、30km近く先のよう。
もうね早く着きたいのと、少しでも自分に雨雪が掛からないようにと、たとえ高速道っても普段のマーチじゃ考えられないくらいの…
んっ…やっと阿武隈高原に着いて、屋根を閉鎖。




ここまで相手も、ハイドラでアタシの位置を探ってたようだが、上記の「諸事情」でアタシの位置は表示されなかったので(謎)、ここでやっと連絡を取り合い一路、彼の家へ。

早速マーチに同乗させ、やはり事前に話を持ちかけられてた、アタシが郡山を離れて以降に知ったというラーメン屋へ。




うん、うまいじゃないです、ンマイんです♪




そして彼に運転を代わって、シルビアを預けてる店へ。
よく行った弁当屋やコンビニを懐かしく見入り…






いずれ、何度も走りを楽しんだドライブコースへ。




今回は彼も、夏タイヤのシルビアを引き取ったら、こっちの道で帰ってきたいって思いもあっての、偵察を兼ねた道中だったが、途上には微妙な道も (^^;)




そして店へ到着。
思えばアタシもココでマーチを買い、納車時はこのS13に乗せてもらって、一緒に店に来たのも思い出す。




S13車検作業のひとつ…すぐに切れてしまう格安中華HIDを、店主の勧めるモノへ交換したとの事で、さっそく点灯テスト。
おおお…点き始めは、青い( ̄- ̄)




そして今回、この店を訪れるって事で…前回マーチを車検に出した時、店主は勃ったまま縮まなくなった電動アンテナに気づき、シルビアあたりのアンテナと交換しようとしてくれたようだが、別れの挨拶の時に「あ~忘れてた」と言い残されてたので(笑)、可能なら今回の訪問で交換できればと彼を通して伝えており…

さっそく作業(笑)




ユニットごと取り外し…ふふふ、穴が丸見えだよマチコ ( ̄- ̄)




マチコの、穴の奥。




どうやら勃ったままの原因は、縮ませるのに巻き取るワイヤーが千切れたためらしい。




てな訳で、店に余ってる各車のユニットを揃え、例えば棒のみ別のユニットへ移植するとか検討するが…




棒がヌケなかったり挿さらなかったり長すぎたりと、予想以上に難儀してるっぽい。




最終的に長めのアンテナを移植後、ユニット自体を下方にオフセットして車体に装着し、辻褄を合わせる方法に出たが…
どうやら、うまくオフセットできず、結局は少し飛び出す形に (^^;)
ま~コレはコレで可愛いし、なんせチョ~格安でやってもらってるので、それでイイよと伝えての事だが(笑)




その後も店主を交えての歓談やら、相変わらず放置されてるソソるクルマ達を眺めたり…






合間に、馴染みの方が怪しく近場をウロウロしてる様を見て、ほくそ笑んだり(爆)




気づけば、すっかり夕刻に。
雨降りの天気は作業の合間に晴れたりしたが、この時点で再びの雨。
なによりシルビアには、路面凍結が最も心配につき、そそくさと店を後に。




帰路の途上は、やはり部分的に凍結や積雪が…
持ち主いわく案の定、ケツが出て焦ったりしたらしい(笑)






彼の秘密ガレージにシルビアを納め…




再びマーチ同乗で時間を潰し、いずれ当日は彼の2ndカー・ヴィッツで出勤されてた奥方と合流し、ランデブーで晩メシへ。




なんと彼のオゴリで焼肉ぅ!
しかも焼き奉行なA型の彼と…人が焼いた肉を次々に食う?型の、典型的な役割分担に(笑)
ゴチソウ様でした~♪




ここだけで腹いっぱいだが…この夫婦どうしてもパヘを喰いたいと言うので、在住時の「いつもの喫茶(別名:失恋レストラン)」へ。
ん~現在の「いつもの喫茶」と、肩を並べると思ってたけど改めて来ると、ちぃと迫力不足かな (^^;)




蛍の光が流れるまで居座って、解散。
そして帰路の高速では…雨は田村市過ぎに、雪へと変わる。
久々の…そして新タイヤで初の高速雪道に少し緊張するが、まぁ結果的には滞りなく帰還。




いわきでは、そんな訪問中の天気がウソのような、満天の星空。
しばらく天体観測して(笑)、2時前に帰宅した「今年もあと2日」の日でした。




【オマケ】

今回そんな彼からは、新車ヴェゼルになる前の「家の車」に付けてた、アタシのよりチョット大きいゴリラーマンが今は不要との事で、格安で購入♪




エイトに据え置きの15年モノなカロッツェリア、そしてマーチ用にと仕入れたゴリラに続く3台目。
さて…どの車に、どういう組み合わせで使うかな~?
Posted at 2015/01/02 21:38:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

もちろん今年も、「開けまして、おめでとう」

もちろん今年も、「開けまして、おめでとう」新年あけまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。

…とは言うものの、かねてから書いてる通りウチの職場に「休日」なんてモノはなく、完全にシフトのサイクルに沿った仕事。

この年末は例年になく休みが多かったが、これも別に時期的なモノじゃなく、単に超過勤務が付かなかったのと、ちとシフトの都合で変則的な流れになっただけで、特別じゃない「普通の休日」。

そして今日は、いつも通りの早朝出勤…
年末は、なんとなくソレっぽい気分を味わえたものの、年越し~新年気分なんてモノは無いのが、正直なところ。

っても、いつもより少し遅めに家を出ての初・出勤では、狙い通り交通量は極端に少なく…
そのため普段は山道に入るところを、珍しく国道一直線で進むが、きっと初日の出を拝もうとする人たちなのだろう、海岸沿いには多くの路上駐車が目立ち、自分には新年って気分はなくとも、「意識」は自然に湧いてくる。




そんなアタシも願わくば海沿いを進む間に、初日の出を拝めればと思うものの…この時期まだ職場に着く頃でも、太陽は顔を出さない。
(写真は年末、職場に着く前に撮ったもの)




まぁ元旦から仕事なのを、上記の書き方じゃ「恨み節」に感じるかもしれないが、仕事そのものはラクすぎて、割り切れば決してイヤではない。
むしろ気分よく日勤の業務を終え、夕刻に退勤。

朝方は穏やかな天気だったものの、昼前からは冷たい風が吹き付け、寒い中を屋外で過ごしてきたが…
やっぱこの日は、お約束の「開けまして、おめでとう」を、祝わねばなるまい!(爆)




っても暑いか寒いかで言えば寒いけど、過去の郡山市での元旦「開けまして…」に比べれば、遥かに暖かく快適♪
残念ながら「初・日の入り」を拝むには間に合わなかったけど、やっと「俺の新年気分だ!」と思いながらの、初・退勤。




そして出勤は国道だったので、これが今年の初・山道♪




結局、40kmのほとんどを開けまして帰ってきた、アタシの新春プレイでした。



Posted at 2015/01/01 20:59:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru ぶっちゃけ他に誰もいないところで2人っきりの空間になって、向こうも外に出て声をかければ届くような距離だったので…
むしろ無視してるほうが不自然なくらいの状況でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   07/23 08:40
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 5678 910
11 121314 1516 17
1819 202122 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation