
思えば滅多に雪なぞ降らないハズの、この浜地方で今シーズン
初めて雪の洗礼を受けたのは、まだ「今週中」だったはず…
ついでに…それも大半は家から40km離れた職場周辺での話で、それより南方の「いわき市」に限って言えば、まだ積雪はないって意識の人も、多かったみたい。
それより更に数日前は東京まで雪で大騒ぎだったのに、終始こちらじゃ雨だった浜地方だが…
昨日は午後から、ベッチャベチャな細かい雪が飛来。
仕事は屋外と言えど大きな屋根があるのだが、風で飛ばされ中を素通りで、終始カッパを着用。
暗くなると、いよいよ地面や路面にも雪が積もり始め、なんかワクワク(笑)
日付が変わる前、社用車で業務移動する際に、ちと自分の車に立ち寄ったら…おっと思った以上の積もりっぷり (*≧∀≦*)
でも、そこからの移動…とくに登り坂なんかは、もう停まったら登れないくらいに滑る滑る (^^;)
こりゃ雪質にもよるんだろうけど…やっぱ社用車の使い込んだ冬タイヤは、ダメだなぁと(笑)
戻ってから仮眠に入り…4時間後に再び社用車を見ると、その間さらにコレだけ新たに積もってる (;゚д゚)!
そして明け方…仕事もヒマなので、交代でマイカー周りの除雪をするが、や~駐車場付近はエライことに。
すでに入れ違いで出勤してきた者など、途中でハマッて動けなくなってた(笑)
我がマーチも、郡山に在住時でも「降ったなぁ」と実感する程度の、積もりっぷり (^^;)
断面(笑)
そんなこんなで仕事が終わって、退勤。
すんなりとは出られなかったが、車体を揺するようにして脱出。
そして国道に出れば路面の雪は、こんな程度。
もちろん面白くないので(笑)、すぐ脇道へ入るが…
や~平坦路なのに、昨夜の社用車と同程度の、停まったらアウトな感じ ( ̄□ ̄;)
あれはタイヤのせいじゃ、なかったんだ (^^;)
途中で、唯一の走行跡も消え、まっさらになると尚更…こんなの8年住んだ積雪地の郡山じゃ、一度も体験しなかったぞ!
やっぱ温暖な地の雪は、降雪地の同程度よりも圧倒的に走りづらい。
よく普段は降らない地で雪が降ると、降雪地の方々は鬼の首でも取ったように、いつも雪を走る俺らスゲー!と大騒ぎするけど、慣れを抜きにしても降雪地以上の難儀もあるってもの。
それをどちらも経験しての率直な思いは…自分らの雪国賛美は、チョットみっともない(^^;)
そんでも「いつもの山道」に出れば、それなりに走行跡も何本かはあるので、安心して進むが…
いずれ、なだらかながらも延々と続く登り坂では、もちろん停まればアウトな覚悟で突撃するが、すぐにタイヤが空転し停まるつもりがなくても、停まってしまいそうな状態 (;゚д゚)
しかも途上には何本も、着雪の重みで垂れ下がった木々が。
もはや、たった1台分になった走行跡も、これを避けて通ってるが、反対車線はまれに車も通り、もし垂れ木と対向車が同じタイミングで出くわしたら停まらざるを得ず、絶えずドキドキ (;´д`)
いずれ、ずっとホイールスピンしてる状態だからだろう、ABSの警告灯が。
これ
以前にも発生したが、本当にABSが効かなくなる。
そんなのブレーキングテクニックで…なんて、こんな路面で言えるほど自信過剰じゃないのだが…
さらに、どうやらこのマーチ特有らしいが、雪を車体底に擦りつけながら走ると、ギアの可動部に雪が挟まり、シフトが入らない場合が。
停まるに停まれず、でも合間ふいに現れる下り坂で、とっさにシフトダウンもできず、ABSの効かないフットブレーキで…なんて場面もあって、めっちゃ焦る (×ε×)
正直、こんな道を調子に乗って通ったのを後悔して、心が折れそうにもなったが (^^;)、やっと国道に抜ける曲がり道に達する直前、除雪した路面が現れた~!\(^o^)/
もちろん、そのまま国道方面はスルーして山道続行となるが…ほどなく除雪車に追いついたとな (;゚д゚)
当然、この先は再び未除雪路面…でも、もうこの辺じゃ先ほどよりは積もりっぷりも穏やかになってたので、いずれ除雪車をかわして走行続行。
そのうち、やっと平坦な直線路で後方確認のうえ停車できる道になったので、一旦エンジンOFFして再始動しABS復帰させ…ようやく居住市入り。
この先は、またも未除雪となるが、もうタイヤ跡はアスファルトも見える程度で、除雪不要って感じか。
やっとホッとしながら、いつも通り海沿いへ。
でも、ふっと見えるパトカー。
…この手前で、プジョーが落ちてた (;´д`)
いずれ、ここまで時間が掛かってしまったからか、工事個所の日中通行止めが始まってしまい、迂回。
…田んぼの真ん中の道路、境目が見えない!
ワダチがなければ、自分を見失って墜ち…いや落ちるレベル (;゚д゚)
まぁその甲斐あって、まるで日本海のような太平洋を望み… (^^;)
やっとこさ帰宅…あららエイトも、埋もれてる。
いわきの実家で、こんなエイトを見るとはね~(笑)
まぁこんな、わざわざの山道退勤だったが、でも転勤先から地元に出戻り、めっきり雪道走行の機会が減ってしまい…それだけ走行スキルもスッカリ落ちてしまってたのを実感。
そんな勘を取り戻すにも、丁度よい走行だったかな。
んでまぁ前述の通り、同じ週での2度の積雪。
以前、暖冬ってのは必ずしも雪が降らない訳じゃなく、とくに太平洋岸は大雪の可能性が高くなるとTVで見た…と書いたけど、全くその通りになったなぁ。
この地も東北のハワイと称され、アタシ自身も長らく冬タイヤなんて所持もしてなかったし、転勤前まで住んでの実生活で冬タイヤの恩恵があったのも、片手で足りる程度の回数だったハズだが…
でもアタシが郡山へ転勤してる間に…伝え聞く話も合わせると、もうこの5年近くは毎年のように、積もってるんじゃないかな?
前回も書いたけど、もはや いわきで冬タイヤが不要なんてのは、幻となりつつあるような気がするな~。
そして、同じ天気予報のエリアでも、割と降り方が違ったり…こっちの積雪はあまり楽しくないのも (^^;)、だんだん実感してきた出戻って二度目の冬です。
【そんな雪中の写真】