
先般訪れた店で、なんともソソる車が2台も!
うち430セドリックは、お客さんの車らしいが、今も現役で普通に使っており、今回は車検で預かってるらしい。
これも、スカイラインRSや280Zに負けず劣らずの、西部警察の思い出かな(笑)
…イイネ♪
何年経っても、普通に乗っておられる姿が感動する。
そして…これは何だろう?
最初はプリンスのスカイラインかと思い、改めて調べて510ブルかとも思ったけど、それともチト違うっぽい…
まだ5ナンバー枠だったセドリックと比べても、さらに小さいね~!
こちらは店の方が所有してるとかで、確かに毎回変わった旧車が停まってるが、これは初めて見たな~♪
まさに旧車マニア道まっしぐらでんな (*≧∀≦*)
ん~…やっぱ、こういう車は憧れるな~。
それも歳を追うごとに、ますますって感じだが、ぶっちゃけ人生に余裕がある人の道楽かな (^^;)
最近も
旧車イベントを見学に行ったが、そうポンとこんな車たちは買えないし、まぁその際も書いたけど、所有12年/18万kmを超えたエイトも、こんな域に達するまで乗り続けたい…
その思いは今も不変だけど、いざ今後どうするかの決断が迫ってくると思い悩む…とは最近の妄想日記でも書き連ねた通り。
かといって買い替えるにしても、いま売ってる車には…やはり道楽目的の、特殊な車には惹かれるモノもあるが(笑)、いざ生活とも結びつく車種で楽しそうなのと考えると、そう思いつかないのが現状とも、書いてきた。
正直、そんな観点で興味があるのはエイトと同時期…てかエイトより早く発売され、最終でも10年落ちのくせに中古価格は割高な車。
やっぱね、色んな思いは巡ってくる。
いま乗ってる車より、更に前から売ってた車に買い替えるのは、どうしたものか…
よっぽど程度が良ければ当時の新車価格にすら迫り、ならば現在売ってる新車だって、検討の余地があるんじゃないか…
よしんば程度良好のを仕入れたとして、以降の部品供給などで苦労するんじゃないか…
でも改めて、今回拝見した旧車を思うと…
そんな古い車に魅力があるのと同じく、10年前でもレベルが違うとはいえ、やっぱ現代の車とは違う魅力があるんじゃないか。
それを知るには…果たしてエイトを買って以降、この10年で車は どう変わったのか。
まぁ、そんなイマドキ車に乗る機会も少ないんで、あくまで独断と偏見だが、まずはエンジンが鍵じゃなくボタンで掛けるようになり(笑)、そして一口で言うならエコと安全性なのかな。
安全性は衝突回避やら、ご丁寧に車線のハミ出しの警告なんかも、あるみたいだが…まぁあって困る事はないだろうけど、後者などはウザい場合もあるかな? (^^;)
そしてエコ…まぁハイブリッド等は検討外だから除くとして、例えばアイドリングストップなんかも、代車などで乗って体験した限りは、あのワンテンポ遅れる感覚が、どうも慣れない。
また、あくまでイメージだけど、それ専用に高価なバッテリーが付いてたりして、それが劣化したら簡単に浮いた経費など吹っ飛んでしまわないのだろうか。
そういや今までの妄想で、新しめの車を考えた時も…むしろ思ったのは、最近の車は勝手にエンジン止まっちまうんだよなぁ、ってもの(笑)
もちろん不要なら機能を停止できるんだろうけど、それはそれで わざわざ付いてるのを使わない無駄や、むしろ不要なのに重量増になるのも許せなさを感じる (^^;)
何より…まぁ広義ではエコにも貢献してるんだろうけど、電子スロットルの制御によると思われる、オブラートに包まれたような感じとでも言うのか、気づけば速度は速くなってるけど、その実感がない乗り味。
この点は、ウチのエイトも電スロだけど、まだ普通の感覚で乗ってられるかな。
これもまぁ突き詰めれば、インジェクションより旧車のキャブのほうが…とか限りはないけど、少なくとも自分の感覚とはシンクロしてほしいし、それこそがイマドキの新しい(一部を除く)車の、最も目につく違和感。
ん…まぁそれ以前に今は、条件に見合う車が限られる所からの問題なのだが (^^;)、仮に現代でも好きな車を選べるとして、アタシは新しい車のほうが幸せなんだろうか?
時代に乗り遅れたロートルは、選択肢がなく「仕方ない」って理由以上に、そもそも「
ひとむかし前」のほうが性に合うんじゃないだろうか。
旧車ほどの趣向はないにしても、新しいモノにはない良さを…
ある意味「10年も前の」じゃなく、まだ10年しか経ってない今のうちに…現実的な生活環境で、充分に道具として使用に耐えうるうちに買ってしまうのも、意義のあるコトなのかな。
そして旧車イベントで思った、エイトも旧車の域まで…って夢は潰えたとしても、引き続き同じラインから夢を見続けるのも、一興なのかもしれない♪
Posted at 2016/06/16 21:40:26 | |
トラックバック(0) | 日記