• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2016年10月13日 イイね!

ご~じ~か~ら~、ゴジ~ラ~♪

先日、映画のゴジラを見てきた。
16:55開演で、予告編を経ての本上映は、まさに5時からゴジラ!(爆)

…こういった怪獣映画の類は、とくだん昔から興味があった訳ではなく、わざわざ劇場で見たのも幼少の頃に1度だけ、親に連れられて行った程度か。
いま改めて思い出すと、ミニラとか出てた頃合いだったかな(笑)

なのに、なぜ47歳の誕生日を怪獣映画で迎えたかというと (^^;)、まぁ誕生日はともかくネットニュースなどでの評判や、「友達の友達」的な方々が書かれて目にする機会のあった感想など…

とくに彼らの中でも医師や雑誌編集者など、社会的地位の高い方々ほど何度も足を運んでは、地位にたがわぬ造詣の深い感想を述べられてたのが印象深く、見てみたいと思うようになったもの。

っても勿論アタシなんぞが地位の高い方々が述べる、まるで高度な社会学のような感想を丸々と共有できた訳ではなく(笑)、ん~複数の視点はあるにせよ最も興味深かったのは、再び開花してきた軍事オタクのハシクレ的な血が騒ぐような内容だろうか(爆)

もちろん迫力のあるドンパチシーンも魅力だけど、まぁこの映画のウリでもある「現在の国家が実際に迎える危機」などのリアリティこそ、アタシが最も望む部分。

…以前から、そんな内容に感動したのは、20年以上前に映画版で上映された、パトレイバーってロボットアニメ。
当時、そのレーザーディスクを貸してくれたアニメオタクな同級生は、「ロ、ロボットアクションは少ないけどねエヘヘ」と言ってたけど…(笑)

でもコッチは、そんなのより日本の国連PKO部隊が紛争に巻き込まれ、不条理なROE(交戦規定)に端を発しての自衛隊の反乱を軸に、空自のスクランブル描写や自衛隊の治安出動etcのリアリティ…




(当時の)未来の架空アニメではあったけど、ことロボット以外の大半の装備や体制は現行、もしくは既にその時代を迎えてる現在において結果的に採用されてたり(三沢のF-2は当時、まだ正式採用すら決まってなかったが、「F-16J」として登場してた)、そんな過程がゾクゾクときてLDは1年以上借りっぱなしで何度も見たっけかな(爆)

主役がロボットだろうと怪獣だろうと、今回のゴジラも望むのはそんな部分の描写であり…
実際そのアニメの事も、これでもかって程に意識した内容だったなぁ Ψ(`▽´)Ψ
そんな主役より、人(国家)の行動描写が多いのも、共通といえば共通か。

ちなみにパドレイバーも最近は実写版も作られてるようで、今度のゴジラは画面的にも相当に意識して…ってかライバル心まるだしで作られてるのが見てとれる(笑)

【実写パトレイバー】


【ゴジラ】



そして実際にゴジラを見た感想は…
まずは随所に、3.11を深く意識した表現が印象的。
まだ足の生えてない状態で、何隻もの船を押しのけながら川を遡上する津波のような様…そして街を通り抜けた後の瓦礫の山…

もちろんゴジラ自体が放射能を出すのは昔からだが、通ったあとの「0.5マイクロシーベルト」やら、大量の放射線を吐いた後の「除染」やら、「半減期は20日程度」やらのセリフ、そしてタイベックや原子力規制庁の制服姿など…
避難所の様子も、なにもかも3.11。

もちろん、それを抜きにしても国家の対応過程は、もうヨダレもの。
これこそアタシにとっては上記ロボットアニメと同様、対称が怪獣でも宇宙人でも北朝鮮でも関係なく、「今この国で、こんな脅威が起きたら」の政府や幕僚の具現化こそが大満足。

んで、勿論こんな大怪獣が大暴れしたら、多くの人命が犠牲になるのは当然ながら、今までの怪獣映画ではあまり気にしなかったが…こうした現実を模してるからこそ、押し潰された建造物や、放たれる閃光の先にある火炎の中に、どれだけの命が失われたのか…って事すら、実感として湧いてくる。

そして…そもそも伝説のゴジラってキャラを使いながらも、こんな政治や軍事のリアルな表現にこだわる映画を作り…それが大ウケしてる事こそ、3.11があったからこそだったんだろうなぁ。

現にアドバイザーの名には、元防衛大臣としての小池都知事の名もあり、物語でも強気の女防衛大臣が。
また当時の枝野幹事長の名もあったが、これも ふがいない政府の対応を語らせるにはピッタリだったのかな(笑)

実際、諸外国ではゴジラが暴れ回る部分が少なく、会議ばかりの作りに「退屈だ」とか酷評も多いと聞くけど…それも3.11の顛末を体験した国民か否かで、全く変わった印象になるのだろう。

うん、これはもう1回見たいし…それよりDVDが出れば、何回もスローや一時停止して、細部を確認してみたい (*≧∀≦*)

※終盤に活躍する「特殊建機中隊」でも、3.11でお馴染みのコンクリートポンプ車が出動するが…
 こんな「土建機械」たちの起動シーンが、どんな兵器群よりもカッコよかった (*´д`*)




【オマケ・ついでに拾った実写パトレイバーの写真】











Posted at 2016/10/13 23:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

俺もマチコも、ドックドク

俺もマチコも、ドックドクさて話は前後するが、誕生日前日の7日は人間ドックへ。

当社は基本的に、どこの地域でも福島市まで遠征させられて、現に郡山市へ転勤していた2009年の初診以降、地元へ舞い戻る前年の3年前まで郡山の職場から、送迎バスで行っていたが…

舞い戻ってからの事業所は、ちと社内でも特殊部門であったため、いわき市内の病院で受診できていた。
しかし今夏、同じ市内でも「まっとうな」事業所へ異動したため、改めて福島市での受診となったもの…めんどくせぇ (;´д`)

ただコレも本来なら、さらに遠いいわき市からだと6時前には集合して、集団でバス移動するのだが、アタシの場合は異動のタイミングから今年は個人で、自家用車で受診してこいとのお達し。
…大抵は、それこそ面倒だと思うだろうが、まぁアタシは自分で運転してって好き勝手できるのが、むしろ幸い♪

んな訳で…それでも6時すぎには出発して、福島市へ。
澄み切った好天に、もちろん屋根は開けてくが…




さすがに早朝では寒かったが、調子に乗って開けたまま高速に乗ったら、いよいよ寒くて不本意ながらパーキングで閉鎖(爆)




東北道に乗ってのウルトラなパーキングでは、おおおウルトラな車が!




そんなこんなで、ここでは久しぶりのドック受診。
飲食・喫煙禁止の診察は午前中に終わったので、昼休みには全面禁煙の施設をマイカーで飛び出し、ギリギリまで煙に浸かれるのが幸せ ( 艸`*)




そして全てが終わった午後、せっかくコッチまで来てるんだからと…
車検切れが迫ってたマーチを、同じ「中通り」にある購入店で受けるべく前もって連絡しており、すぐさま南下。
あえて手前の郡山で降りて…




かねての居住地から向かってた道で、懐かしい光景を望みながら進む。




そして、やはり懐かしい光景の店に到着。




助兵衛な飼い犬は男女を問わず、アタシの股ぐらにも顔を突っ込んでくる(爆)




今回、預けるにあたり改めて乗り味などを意識すると、ちっとハンドル切ってもダルいというか、不安定な感じが気になったが…
そんな事を言う前から真っ先に、店主はタイヤをガタガタと揺らし、ハンドル取られたりしないかと聞いてきた (;゚Д゚)!




多分タイロッドにガタが来てるんだろうって事で、対処してくれるとの事。
…地元にも信頼できる店はあるけど、ことマーチに限っては、やっぱ前オーナーから個体を知り尽くしてる、この店に限るなぁ (*´ω`*)

しかしまぁ…「前々回の車検」の時に、そこまで乗り続けると思ってなかった店主が、「よく持ってるなぁ」とか、もう次の車検時は別の車に…なんて口走ってたけど(笑)、いざ次の(ようは前回の)車検の際には割と状態が良く問題ないとの言葉があり…
それは今回も店主が動かしてみて、まだまだイケるとのお墨付きが。

っても、かねてから書いてる通り、そろそろ普通車…しかも次は揃って増税な2台(笑)持ちは、潮時かなと考えてる身…
ぶっちゃけマーチは、今回の車検すら通すかも迷っていたので、さすがに次は無いかな…と言うと、まだまだ乗ったらイイべと、丸っきり前々回とは逆転の会話が (^^;)

昨年ついに初訪問したビーエムの大規模祭典・ミチノクは、今年は来週あたりやるようだが、これの幹事でもある店主によると、今回はギリギリまで開催も危ぶまれてたらしい。
それが間近だからって訳じゃないがガレージには、こんなソソる車が♪




そういや以前、交換してもらった電動アンテナは、1年ほどで再び動かなくなってしまったが、それを見てもらおうとアンテナに目をやったら、なんとも秋らしい光景。




しかし店主が状況を見ようとグラグラやっても、一向に逃げない(笑)
なお巻取りケーブルが伸びきったあたりで、切断してるっぽいが、もう廃車から調達できる在庫がないって事で、これっきり (^^;)




いずれ、当日ここに来ると伝えてたサボリーマンも顔を見せ、しばしダベりつつ店主は草むしりが残ってるからと場を離れ…
ならば我らもと、こちらは代車に乗って退散。




…が、離れで店主は草むしりのために、放置されたCR-Xをフォークリフトで引っ張り動かしてたので、ちっと見入る(笑)




改めて場を後にして、空港回りの下道で帰宅の途についた、自分そして車のドック入りと…ドックが顔を股に突っ込んできた一日でした。





【オマケ・その他の写真】
















Posted at 2016/10/11 11:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

色々と特別なモノが出た、特別な日

数日前からの、風邪っぽい鼻と咳の症状が治まらない中…

さらに昨日は人間ドックで…今朝も一発目から、ゴックンと飲んだモノの排出に格闘 (;´д`)

そんな昨日に買ったものの、食えなかった「プリンどら焼き」は、バックの中で潰れてて、とくに せっかくのプリンは悲惨な状態(爆)




諸事情でマーチは、こんなんなってしまうし…




そして朝から雨で、せっかくの外出も興をそがれる。




まぁそんな、やっぱり憂鬱な出来事はつきまとう一日だったけど…



今日は、誕生日でした(爆)


去年


Posted at 2016/10/08 23:34:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

シン・カメラ

シン・カメラさて先月、モテギWTCCを見に行く直前…
新しく、デジカメを買った (^^;)

デジカメは今春それまでのコンデジが壊れてから、思い切って一眼レフばりの本格的なのを買ったが…
やっぱ大きくて重いのは、そう普段から持ち歩いて活用するのは、困難 (^^;)

かといってスマホのカメラもね、望遠などの性能や咄嗟の撮影など使い勝手はイマイチで、ずっとコンパクトなデジカメの機動性に頼ってた部分は大きかったんだと、改めて認識してのもの。

でも本格デジカメの存在もあり、従来よりサブ的な性格が大きくなった事から、光学12倍ズームでありながら、1万数千円のを見つけてゲット!
むろん色はエイトと、お揃♪

件のモテギで、同じ場面を撮ってたので比べてみると、うん単品じゃ気にしてなかったけど、やっぱ本格なほうが陰影とか深く感じるのかな♪

一眼モドキ



コンデジ



そして先日、ふっと目覚めて外を見たら、外灯が煌々と輝く住宅街の中でもハッキリと見える満天の星空と、いつしかオリオン座も見えて、部屋から一眼モドキでパシャリ。
ブレたのは仕方ないとして、こういう場面になると、やっぱコンデジでは限界があるか~。




でもまぁコンデジも普段使いでは充分すぎる画質だし、結果的にモテギの一連や、それ以降もコンデジのほうが圧倒的に枚数が多かった事からも、そこは「撮ってナンボ」な魅力は非常に大きい。

ただ今回、買って使うまで意識してなかったけど…
過去のデジカメは、まだガラケー全盛時代のは赤外線で…それ以降の前回コンデジから現在の一眼モドキまではWi-Fiで、携帯・スマホに画像を転送できたが、そんな機能が一切ないのが安いなりだったのか (^^;)

これがまた、現地でアップしたい時などは不便なので…
調べてみると、メモリーカード自体にWi-Fi機能が付いたのもあるようだけど、それなりに値が…と迷う以前に、人気なのか店頭に揃ってなかったので、スマホに繋げられるカードスロットを購入。

ちと使い勝手は悪いものの、まぁそれなりに使えるかな♪




ただ毎回の事ながら…思い付きで、その場で見て決めるんじゃなく、それなりに事前の調査も必要だと今回も悟った、買い物でした (^^;)
Posted at 2016/10/05 11:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

マツダ車オフ2連発?

マツダ車オフ2連発?昨日は昼間のみの仕事で、夕方に退勤。

その際に携帯を覗いたら、アテンザ乗りの みん友りゅうちゃんが、いわきでマツダ車オフを開催してると知り…
あ~エイトで出勤すりゃ良かったと後悔しつつ (^^;)、なら行ってみっぺと連絡♪

そして向かうと道中で、こっちもソソる車と遭遇!
…テールランプ、切れてまっせ (^^;)




こりゃ、いずれアタシのものに、なるかもしれない車「そのもの」かと思い、ならマツダ車オフも撤回かと思ったが (^^;)、ナンバーが違ってたので、そのまま途中までランデブーしつつ会場へ。

すでに会場にはアテンザ2台・アクセラ2台が!
これらは、なかなか見る機会がなかったから、新鮮だなぁ♪




もちろん、こちらエイトじゃなかったのは残念だが、まぁコッチも珍しいのを見せつけられたかな? Ψ(`▽´)Ψ




りゅうちゃん以外、もちろん皆さんお初のうえ、茨城から群馬まで県外の方々が多数の模様!
それでも暖かく迎えて頂き、楽しいヒトトキを (*´ω`*)

っても、こちらは仕事帰りの身…
皆さん近くのラーメン屋へ晩メシに移動される頃合いで、こちらは おいとまさせて頂く。
今度はエイト持ってくので、またお会いしましょう♪


明けて本日…
ちと予定がキャンセルになったのと、ここ数日の寒さからか若干カゼ気味っぽいのもあり、午後まで大人しく引きこもり。
合間には、京都で開催されてる公道閉鎖のヒルクライムを、ライブのネット配信で見たり…




でも、ちっと買い出しに…カゼ気味につき、屋根を開けたい衝動を封印するためにエイトで外へ出て…(爆)
お馴染みロドスタ乗りの、かっさんを捕まえてプチオフ(爆)




先般装着した車高調で、車高もバッチリ!




そして…いよいよナラシも終わって試乗も解禁との事で、ついに運転させて頂く \(^o^)/
もちろん持ち主も、初の助手席体験(笑)




あああ…気持ち良すぎる~ (*´д`*)
車高調も、とくだんゴツゴツする事もなく、すんなり曲がっていける♪




往路じゃ、以前も遭遇したモーターグライダーが!
…結局、カゼをおしてのオープンだった(爆)




ん~やっぱマツダ車いいな~、とくにロドスタいいな~ (^^;)
メーカーの良し悪しも時代によって変わってくるけど、いま新車で買うとなると、やっぱマツダ以外は有り得ないかな(笑)
そして、こうしてマツダ同士で広がる縁も、今後も大事にしたいのも本心だが、さてアタシ次はどのメーカーになるのかな? (^^;)




解散後は、海沿いを一往復して帰ったが…
カゼ気味でも、ロドスタで少しオープン体感できて良かったような、やっぱカゼをおして自分もオープンで来れば良かったような、複雑な気分でした(爆)




【オマケ・その他の画像】












Posted at 2016/10/02 20:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お〜同じエンジンのタイプRユーロ、この辺じゃ珍しい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   07/29 17:00
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
910 1112 1314 15
161718 1920 2122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation